明智寺(秩父三十四所観音霊場・札所9番)

明智寺(秩父三十四所観音霊場・札所9番)

埼玉県横瀬町にある建久2年(1191年)、明智禅師の開創と伝えられる古刹が明智寺。秩父三十四所観音霊場・札所9番で、観音堂は札所5番の語歌堂と同時代に同形式で建立されています。その観音堂は、明治16年に落雷で焼失し、平成2年に再建されたもの。安産子育ての観音菩薩として有名で、縁日には多くの参詣者を集めています。

本尊は恵心僧都作との伝承が

本尊の如意輪観世音菩薩は、『往生要集』(おうじょうようしゅう)編纂で知られ、藤原道長が帰依した平安時代の天台僧・恵心僧都(えしんそうず=源信/浄土教の祖)の作と伝えられています。
安産・子育てにご利益が大といい、縁日の1月16日には多くの参詣者が集まります。

境内の東側にある3基の緑泥片岩の板碑は、天狗山の裏参道から昭和初期に発見されたもの。

9番・明智寺から10番・大慈寺への移動では、少し遠回りになりますが、寺坂の棚田に寄り道も可能です。

広重・豊国作 『観音霊験記 秩父順礼』第九番明星山明智寺 横瀬の兵衛

明智寺(秩父三十四所観音霊場・札所9番)

幕末の安政5年(1858年)、午歳総開帳(うまどしそうかいちょう=札所本尊の総開帳)にあわせて、江戸で作成・販売された『観音霊験記』。
秩父六番札所の卜雲寺・萩野堂を描いた錦絵。
歌川広重が札所の様子を、さらに歌川豊国が札所にまつわる霊験(れいげん)を描いています。

天正年間(1573年〜1593年)、兵衛(ひょうえ)という少年が盲目の母親と観音堂に籠もって一心に読経をしたところ、明け方に母親の目が見えるようになったという霊験(れいげん)が描かれ、その霊験から眼病治癒にもご利益があるとされています。

霊場間の距離・時間

8番札所・西善寺(埼玉県秩父郡横瀬町横瀬598)— (1.8km/徒歩30分) — 9番札所・明智寺(埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2160)— (2.2km/徒歩30分) — 10番札所・大慈寺(埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151)

名称 明智寺(秩父三十四所観音霊場・札所9番)/あけちじ
所在地 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2160
電車・バスで 西武鉄道横瀬駅から徒歩10分
ドライブで 関越自動車道花園ICから約27km
駐車場 5台/無料
問い合わせ TEL:0494-24-3125
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
西善寺(秩父三十四所観音霊場・札所8番)

西善寺(秩父三十四所観音霊場・札所8番)

埼玉県横瀬町にある臨済宗南禅寺派の寺が西善寺。秩父三十四所観音霊場・札所8番で、本尊は阿弥陀三尊像(本堂上間に安置)。明治の廃仏毀釈で根岸堂が破壊されたため、十一面観音坐像を本堂に安置しています。ともに平安時代の天台僧・惠心僧都(えしんそう

大慈寺(秩父三十四所観音霊場・札所10番)

大慈寺(秩父三十四所観音霊場・札所10番)

埼玉県横瀬町にある曹洞宗の寺、大慈寺。秩父三十四所観音霊場・札所10番で本尊は、平安時代の天台僧・恵心僧都(えしんそうず=源信)作という伝承の聖観世音菩薩で、子供を抱いた子安観音(金銅仏)、地蔵菩薩、十一面観音も安置され、9番・明智寺ととも

寺坂棚田

寺坂棚田

埼玉県秩父郡横瀬町にある寺坂棚田は、面積5.2ha(田んぼ4ha)という埼玉県最大規模の棚田。武甲山を借景とする素晴らしい眺めから訪れる人が多いのも特徴。初夏の田植え、初秋の黄金の稲穂、朱色の彼岸花(9月中旬頃)など、里山の風景が四満喫でき

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ