旧入間川橋梁

旧入間川橋梁

埼玉県入間市を流れる入間川に架る武蔵野鉄道の遺構が、旧入間川橋梁。大正4年、武蔵野鉄道(西武池袋線の前身)の池袋〜飯能間の開業に合わせて架橋した上路プレートガーダー橋で、昭和44年に下流側に線路を移して新橋が架けられたため、往時の橋が残されたもの。

武蔵野鉄道開通時に架橋した橋が現存

西武池袋線の元加治駅〜仏子駅間に残る橋で、下り線の左車窓からも眺望が可能。
橋脚はイギリス積みのレンガ造りで、武蔵野鉄道開通当初の軌道盛土も現存しています。
東京駅は大正3年に建てられているので、焼成されたレンガも東京駅(渋沢栄一が設立した深谷の日本煉瓦製造が製造)と同時代のもの。

橋桁はドイツ、そして桜田鉄工所(大正9年に櫻田機械製造所)の製作。

西武鉄道の前身、武蔵野鉄道は、大正4年4月15日、池袋~飯能間が開業、大正11年に池袋〜所沢間を電化、大正14年に飯能駅までの全線を電化しています。
初代社長の平沼専蔵(ひらぬませんぞう)は、幕末明治に横浜での生糸取引、金融で財を成した飯能出身の実業家で、明治44年に社長に就任していますが、開通前の大正2年に没しています。

当時、飯能から東京へは、川越鉄道の入間川駅(明治28年開業/現・狭山市駅)まで馬車で出て、入間川駅から国分寺駅に出るという遠回りをしていました。
これを解消したのが、武蔵野鉄道の開通で、入間川をまたぐ橋には、東京直結の鉄道開通という夢がのせられていました。

旧入間川橋梁
名称 旧入間川橋梁/きゅういるまがわきょうりょう
所在地 埼玉県入間市仏子
電車・バスで 西武元加治駅から徒歩5分、仏子駅から徒歩15分
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ