牧水まつり|中之条町・暮坂峠|2024
2024年10月20日(日)11:00~13:00、群馬県中之条町の暮坂峠(くれさかとうげ)で『牧水まつり』が開催されます。大正11年10月20日、若山牧水(わかやまぼくすい)は草津から沢渡(さわたり)へ暮坂峠を越え、『…
2024年10月20日(日)11:00~13:00、群馬県中之条町の暮坂峠(くれさかとうげ)で『牧水まつり』が開催されます。大正11年10月20日、若山牧水(わかやまぼくすい)は草津から沢渡(さわたり)へ暮坂峠を越え、『…
太子駅(おおしえき)を知っている人は、かなりの廃墟マニア、あるいは鉄道ファンかもしれません。群馬県吾妻郡中之条町にあるのが太子駅跡で、昭和20年、鉄鉱石の積み出し駅と開業、昭和46年に廃止されていますが、鉱石積み出しのホ…
殺人の滝という恐ろしい名前の滝が落ちているのが、群馬県吾妻郡中之条町の世立地区。川底から湧き出す温泉で尻を温めて痔を治すという尻焼温泉に向かう国道405号途中にある、世立八滝(よだてはったき)のひとつで、正式な呼び名は「…
群馬県吾妻郡中之条町、花敷温泉、尻焼温泉の奥、入山地区の西端にあるチャツボミゴケ公園は、本州ではここだけというチャツボミゴケの自生地。強酸性火山性水域に生育するという珍しいコケ類で、6月は緑がもっとも美しいシーズンです。…
群馬県吾妻郡中之条町にある国鉄吾妻線太子支線の駅跡が、旧太子駅(きゅうおおしえき)。終戦間近の昭和20年、日本鋼管群馬鉄山から鉄鉱石を搬出するために開業した貨物専用線が太子線で、鉱石積み出しに活躍した旧太子駅ホッパー棟が…
群馬県吾妻郡中之条町、下仁田町の荒船風穴(世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産)とともに荒船・東谷風穴蚕種貯蔵所跡として国の史跡になっているのが東谷風穴(あずまやふうけつ)。風穴を蚕種(蚕の卵)の貯蔵に利用した…
群馬県吾妻郡中之条町、群馬県道53号(中之条湯河原線)沿い、伊参(いさま)地区の廃校となっていた中之条町立第四中学校を再生し、「伊参スタジオ」として平成8年公開の映画『眠る男』のロケ用の撮影拠点としたもの。その後、撮影セ…
群馬県吾妻郡中之条町、群馬県道55号中之条草津線の暮坂峠(くれさかとうげ)周辺に残る旧街道が暮坂峠牧水旧道。暮坂峠から沢渡温泉(さわたりおんせん)側には牧水旧道と呼ばれるトレイルが残されています。若山牧水の歩いた道で、そ…
群馬県吾妻郡中之条町入山、国道292号(志賀草津道路)の群馬・長野県境の渋峠から600mほど南にあるのが標高2172mの国道最高地点。渋峠をはさんだ41.1 kmの区間は、志賀草津道路(有料道路)として開通しましたが、平…
吉永小百合が旅するテレビCMで注目のJR東日本大人の休日倶楽部。2020年3月27日(金)〜4月7日(火)に放送の「奥四万湖篇」で登場の奥四万湖(おくしまこ)は、群馬県・四万温泉の一番奥に位置する四万川ダムのダム湖です。…
2024年12月26日(木)10:00~19:00、群馬県中之条町で『暮市』が行なわれます。中之条町で現在でも盛大に開かれているのが安市(4月16日)と暮市(12月26日)で、市(いち)のルーツは寛永9年(1632年)、…
群馬県中之条町のシンボル、霊峰・嵩山(たけやま/789.2m)の南麓に鎮座する古社が親都神社(ちかとじんじゃ)。吾妻地方(あづまちほう)で、嵩山は死者の霊が山上に集まる神聖な地とされてきました。そんな嵩山全体が親都神社の…
群馬県中之条町、四万温泉に3ヶ所ある共同湯の一つが上之湯。山口地区の「四万やまぐち館」近くの旧道沿いにある共同湯で、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉。地元の人が管理する共同浴場で、日中(9:00~15:0…
群馬県中之条町の四万温泉に3ヶ所(河原の湯、御夢想の湯、上之湯)ある共同湯のひとつ。その名の通りに四万川の河原に位置するのが河原の湯。外壁、内壁、浴槽も石造りで残念ながら眺望は期待できませんがが洞窟風呂の雰囲気が味わえま…
群馬県中之条町を流れる利根川水系・四万川(しまがわ)の上流に築かれた群馬県営のダムが四万川ダム。四万温泉街の少し上流にあり、ダム堰堤まで国道353号が通じています(ダム堰堤が国道終点)。四万川ダムの完成で誕生したダム湖が…
甌穴(おうけつ)とは、渓流の渦巻き状の流れで、石や砂利が同じところをくるくる回り、川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴。群馬県中之条町、四万温泉を流れる四万川の秋鹿橋から下流130mの間が群馬県指定天然記念物の四万…
群馬県中之条町、三国山脈南麓、四万川(しまがわ)上流に湧く四万温泉。四万清流の湯は、四万温泉の入口・温泉口地区にある町営の温泉施設。「矢羽根の湯」(男湯)、「扇の湯」(女湯)という男女別浴場に露天風呂「ひょうたんの湯」(…
群馬県中之条町、四万温泉(しまおんせん)の最奥部、日向見(ひなたみ)温泉にひっそりと建つ、茅葺きの薬師堂が日向見薬師堂。一説には永延年間(987年~989年)に碓氷貞光の創建とも伝えられる古刹で、薬師堂は国の重要文化財。…