被災地に「希望の光」 輪島市の総持寺祖院16棟が国の重要文化財に!
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の曹洞宗の寺、総持寺祖院(總持寺祖院)の大祖堂や山門など建築物16棟が歴史的価値が高いとして、国の重要文化財に指定されることに。2007年の能登半島地震で被災し、復旧工事が20…
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の曹洞宗の寺、総持寺祖院(總持寺祖院)の大祖堂や山門など建築物16棟が歴史的価値が高いとして、国の重要文化財に指定されることに。2007年の能登半島地震で被災し、復旧工事が20…
石川県輪島市門前町黒島町、北前船の寄港地として栄え、北前船の船主や船員の集落として栄えた一帯は、輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区にも選定されています。そのビジターセンター的役割を担う施設が、輪島市黒島天領北前船資料館…
石川県輪島市門前町、北前船の寄港で栄えた黒島地区。北前船の船主や船員の集落として栄えた輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区の北寄りにあり、現存する黒島の代表的な廻船問屋の遺構が、旧角海家住宅(きゅうかどみけじゅうたく)。…
石川県輪島市河井町、輪島市街を走る国道249号沿い、河原田川に架かる新橋東詰に建つのが、輪島塗会館。輪島漆器商工業協同組合の運営する施設で、1階が輪島塗のショップ、2階が輪島塗資料展示室で、国の重要有形民俗文化財を含む4…
石川県輪島市、「能登の親不知」(のとのおやしらず)といわれる曽々木海岸、寛政4年(1792年)、海蔵寺八世・麒山が掘削した「波の花道」の北にあるのが垂水の滝。岩倉山流紋岩の断崖を、海に直接落ちる落差35mの滝で、滝近くに…
石川県輪島市、時国家(本家上時国家)がある曽々木地区の海岸線は、国道249号が走りますが、奥能登の景勝地のひとつが曽々木海岸・窓岩。奥能登絶景海道と呼ばれる国道249号ですが、窓岩、せっぷんトンネル、垂水の滝(断崖から海…
石川県輪島市門前町劔地にある鳴き砂(鳴り砂)の浜が琴ヶ浜。能登半島随一ともいわれる景勝地、能登金剛のすぐ北側にある海岸で、お小夜と船乗り重蔵との悲恋物語が伝わり、お小夜の涙が砂となり、砂丘を歩くと「キュッキュッ」と泣くよ…
石川県輪島市門前町にある鳴き砂で知られる海岸が千代浜。門前町には、2ヶ所の鳴り砂(鳴き砂)の浜があり、琴ヶ浜が輪島市の天然記念物で、鳴り砂の保存ゾーンになっているのに対し、千代浜は鳴り砂ふれあいゾーンに指定され国道249…
石川県輪島市門前町、国道249号(奥能登絶景海道)沿いにある奇岩がトトロ岩(剱地権現岩)。剱地権現岩(つるぎじごんげんいわ)が正式名ですが、スタジオジブリ制作の長編アニメ映画『となりのトトロ』のトトロにそっくりなフォルム…
石川県輪島市、平成15年7月7日に開港したのと里山空港(能登空港)の空港ターミナルビルの一部と駐車場が平成15年8月8日に日本最初の「空港の道の駅」に指定、それが道の駅のと里山空港。ターミナルビルには能登の旅情報センター…
石川県輪島市にある建物が国の重要文化財、庭園が国の名勝に指定されるのが重要文化財 時國家(下時国家)。初代は文治元年(1185年)、能登に配流された平時忠(たいらのときただ)という時国家には、現在、上時国家(本家)と下時…
石川県輪島市の朝市通りで開かれるのが輪島朝市。神社の祭日ごとに立った物々交換の市が輪島の朝市のルーツといわれ、その歴史は1000年にも及ぶといわれ、千葉県の勝浦朝市、岐阜県の高山朝市とともに日本三大朝市にも数えられ、その…
毎年8月22日~8月25日、石川県輪島市で『輪島大祭』(キリコ祭り)が開催されます。舳倉島(へぐらじま)に鎮座した女神と輪島市内の男神が、松明を目印に年に一度出会うというロマンチックな祭り。8月22日は海士町、8月23日…
毎年7月第4日曜、石川県輪島市の浦上八幡神社で『浦上祭り』が斎行されます。かつては19の集落がそれぞれの神社(氏神)で祭りを執り行なっていましたが、各地区の神社が浦上八幡神社に合祀されて以来、『浦上祭り』として行なわれて…
毎年7月31日~8月1日、石川県輪島市で『名舟大祭(御陣乗太鼓)』が行なわれます。輪島市名舟町は御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)の発祥地。天正5年(1577年)、上杉謙信の能登攻略の際、古老の一計で、奇妙な面を付け、陣太鼓…
2月16日、石川県輪島市久手川町(ふてがわまち)で『もっそう祭』が行なわれます。年貢の取り立てに苦しんだ農民たちが年に2度密かに集まり、隠し田で作った米を「盛りきりの飯」として腹一杯食べたのが始まり。来年の豊作を祈りなが…
2月9日、石川県輪島市で『あえのこと(田の神送り)』が行なわれます。『あえのこと』は能登一帯に伝わる田の神の行事で、「あえ」は饗応を意味し、「こと」は祭りの別称。奥能登(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)に伝承される『あえ…
1月14日、1月20日、石川県輪島市で国の重要無形民俗文化財『面様年頭』(めんさまねんとう)が行なわれます。輪島崎町の輪島前神社(わじまさきじんじゃ)、重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)に伝わる小正月魔よけの神事。1月14日…