中禅寺湖

中禅寺湖

日光国立公園に数多くある堰き止め湖の中で一番大きいのが中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)。標高1269m、周囲21km、南北1.8km、東西6.5kmの大きさ。最深部は163mで、男体山が約2万年前に噴火した際にできたものと推定されています。人造湖を除けば日本一標高の高い所にある大きな湖。湖畔に中禅寺があるのが名の由来です。

明治時代には欧米人の避暑地として注目された!

中禅寺湖
中禅寺湖の湖畔には秀麗な男体山がそびえる(左奥が戦場ヶ原)

奥日光の定義は様々ですが、本来はいろは坂から見える屏風岩を境にするので、中禅寺湖は奥日光ということに。
明治5年に女人牛馬禁制が解かれるまで女性は男体山登山はおろか中禅寺湖まで足を伸ばすことができませんでした。
その後、明治時代には欧米各国の外交官が訪れ、軽井沢同様に別荘地として注目。
現在も湖畔にフランスやベルギーなど4ヶ国の大使館別荘が建っています。

中禅寺温泉にある船の駅中禅寺を起点に中禅寺湖遊覧船も就航しているので湖上からの景色も楽しめます(一周航路、船の駅中禅寺~菖蒲ケ浜~立木観音〜船の駅中禅寺、船の駅中禅寺→菖蒲ケ浜→千手ケ浜)。

明治6年、文明開化という時勢を反映して二荒山神社の宮司・柿沼広身がその宗教的な戒律を解き、日光・細尾の住人・星野定五郎がイワナが2200尾を放流。
その後、コイ、フナ、ドジョウ、ウナギが放流されたほか、ビワマス(アメノウオ)を琵琶湖から、ニジマスをカリフォルニア(アメリカ合衆国)から、カワマスがコロラド(アメリカ合衆国)から、ヒメマスが支笏湖(北海道)と十和田湖(青森県・秋田県)から移殖(現在、日光で養殖されるニジマスは、カリフォルニアから移植された子孫)。

中禅寺湖から流れ出る湖水は、華厳滝として落下していますが、この滝が魚止めの滝として、魚の遡上を阻み、さらに殺生を禁じる仏教的な理由から、中禅寺湖とそれより奥の河川には魚が生息していませんでした。

明治19年、大島藤三郎が魚の採卵・養殖を行うことを条件に漁業組合を創立。
その後は、欧米人の避暑の地として、スポーツフィッシングの湖として注目を集め、長崎のグラバー邸の主、、トーマス・グラバーも明治22年、中禅寺湖で初めて釣りを楽しみ、湖畔の大崎に別荘を建て、夏になると釣りに明け暮れていたのです。

明治35年に、グラバーは、イギリス領事館員のハロルド・パーレットとともにブルックトラウトの卵2万5000粒をコロラド州から取り寄せ、中禅寺湖に放流しています。
奥日光で釣られるブルックトラウトを「パーレット鱒」と呼ぶのは、このハロルド・パーレットに由来しています(ただし、実際にはグラバーの発案と出資によって放流されたもの)。

今日でも中禅寺湖、そして戦場ヶ原は日本有数のフライフィッシングのメッカで、毎年稚魚の放流が行なわれ、湖の東側部分はニジマスやヒメマスのフィッシングスポットとして人気となっています。

中禅寺湖
名称 中禅寺湖/ちゅうぜんじこ
所在地 栃木県日光市中宮祠
関連HP 日光市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR日光駅・東武日光駅から東武バス中禅寺温泉行き、または湯元温泉行きで45分、中禅寺温泉下車、すぐ
ドライブで 日光宇都宮道路清滝ICから約15km
駐車場 県営歌ヶ浜駐車場(150台/無料)
問い合わせ 日光市観光協会日光支部 TEL:0288-54-2496
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
中禅寺

中禅寺

中禅寺湖の名前の由来ともなった寺で、延暦3年(784年)、男体山登頂を達成した勝道上人(しょうどうしょうにん)によって創建された日光山輪王寺の別院が中禅寺。勝道上人は、天応2年(782年)に男体山登頂を達成し、その後、二荒山神社の神宮寺とし

明智平ロープウェイ(明智平展望台)

明智平ロープウェイ(明智平展望台)

栃木県日光市、第2いろは坂の急カーブをいくつも登り、最後の大きな急カーブのところにあるのが明智平。駐車場やレストラン、展望台がありそこからも美しい景色を眺めることはもちろんできますが、ここまで来たらぜひ利用したいのが明智平ロープウェイ。3分

中禅寺湖遊覧船

中禅寺湖遊覧船

中禅寺温泉湖畔第1・第2駐車場前にある船の駅中禅寺を起点に菖蒲ヶ浜や最奥の千手ヶ浜を遊覧するのが東武グループの中禅寺湖遊覧船。船の駅中禅寺〜菖蒲ヶ浜〜立木観音前〜船の駅中禅寺と周遊するのが基本コースで、季節によっては船の駅中禅寺〜菖蒲ヶ浜〜

男体山

男体山

中禅寺湖の湖畔でひときわ目立つ標高2486mのコニーデ型の独立峰が、男体山(なんたいさん)。江戸時代まで「日光山」と呼ばれた神仏習合信仰の中心的な存在で、日光開山の勝道上人の開山。「日光山」は神仏分離令で日光二荒山神社と日光山輪王寺に分かれ

半月山展望台

半月山展望台

栃木県日光市、中禅寺湖南岸に位置する半月山(はんげつやま)は標高1753.2mで、中禅寺湖、そして日光連山から日本百名山に選定された男体山(2486m)、日光白根山(奥白根山/2578m)を眺望する絶好のポイントになっています。とくに新緑、

標高の高い湖 TOP10

標高の高い湖 TOP10

日本最高所の湖を答えられる人は多くはありません。地理学的にも湖と池、沼の違いを厳密に区分することは困難なので、ここでは湖面の面積1キロ平方以上のものを湖とし、標高別にランキングしてみました。栄(は)えある1位に輝いたのは、栃木県日光市の中禅

日本の湖 深さランキングTOP10

日本の湖 深さランキングTOP10

意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没で生じた湖)、残りの2

茶ノ木平

茶ノ木平

栃木県日光市、中禅寺湖の南岸の半月山へと登るハイキングコースの途中、標高1620m地点にある展望地が、茶ノ木平。中禅寺湖の全景、男体山を眺められる場所として人気のビュースポット。温泉街からの中禅寺温泉ロープウェイが廃止されたため明智平展望台

中禅寺湖スカイライン・中禅寺湖展望台

中禅寺湖スカイライン・中禅寺湖展望台

栃木県日光市、中禅寺湖スカイラインと通称される栃木県道250号(中宮祠足尾線)途中にある展望台が中禅寺湖展望台。かつては中禅寺湖有料道路だった道で、今も半月山駐車場で行き止まりになっていますが、半月山展望台とともに二大ビューポイントになって

中禅寺湖・千手ヶ浜

中禅寺湖・千手ヶ浜

栃木県日光市中宮祠、中禅寺湖の最奥、湖の西端に位置する汀線2kmほどの砂浜が、千手ヶ浜。仏教的な浜の名は、日光を開山した勝道上人(しょうどうしょうにん)が、霊峰・男体山を仰ぐ一等地のこの地で千手観音を感得し、千手堂を建立したから。初夏の6月

西ノ湖

西ノ湖

栃木県日光市、奥日光の戦場ヶ原の南西、中禅寺湖の最奥部に眠る秘湖が、西ノ湖(さいのこ)。かつては中禅寺湖の入江だった場所で、土砂の堆積で切り離されてできた遺留湖。「奥日光の湿原」の一部としてラムサール条約に登録。周囲は自然林で、シカなどが出

中禅寺湖

中禅寺湖

日光国立公園に数多くある堰き止め湖の中で一番大きいのが中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)。標高1269m、周囲21km、南北1.8km、東西6.5kmの大きさ。最深部は163mで、男体山が約2万年前に噴火した際にできたものと推定されています。人造湖

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ