旧谷中村史跡保存ゾーン

旧谷中村史跡保存ゾーン

足尾銅山から流出した鉱毒により渡良瀬川下流域の農作物や魚が全滅するという被害を受け、足尾銅山へ強い抵抗運動を続けたのが旧栃木県下都賀郡谷中村。抵抗運動の強かった谷中村は洪水予防の遊水池建設の名目で大半が池に沈み消滅することになったのです。渡良瀬遊水地・谷中湖脇に旧谷中村史跡保存ゾーンとして村の跡が残されています。

渡良瀬遊水池計画で廃村となった谷中村の跡地

旧谷中村史跡保存ゾーン
旧谷中村史跡保存ゾーン

栃木・群馬県境に位置した栃木県谷中村。
明治21年に内野、恵下野、下宮の3村が合併して谷中村が誕生しましたが、渡良瀬川が氾濫するたびに上流にあった足尾銅山の鉱毒が田畑に流入するという公害事件が発生したのです。
明治35年、政府は鉱毒を沈殿させるという名目で、渡良瀬遊水地を築くことを決め、その候補地に谷中村が選定されます。
足尾鉱毒事件追求の先頭に立ち、足尾鉱毒事件を明治天皇に直訴した政治家・田中正造は、衆議院議員辞職後に自ら谷中村に移住。
明治37年になると政府は渡良瀬川の堤防を破壊し谷中村が洪水に襲われるようになりました。
しかも栃木県会も秘密裏に谷中村買収を決議。
鉱毒で免租となった住民は選挙権を失い、下都賀郡の書記官・鈴木豊三が管掌村長となり、土地の実質的な収奪などを行ないました。
小学校は強制的に廃校となり、明治39年7月1日をもって谷中村を藤岡町に編入され、谷中村は強制廃村となったのです。
土地収用法の適用で、退去しなかった住民を強制的に立ち退かせ、家屋を破壊し、谷中村全域が河川となったのです(谷中湖を含め現在も河川の扱いです)。

渡良瀬川遊水池の第一貯水池と自然観察ゾーンとの間にある史跡保全ゾーンには、役場跡、雷電神社跡、延命院跡、谷中墓地などが残されています。
邸宅の跡には住居者の氏名が書かれた碑がそれぞれ立てられ、谷中村の悲しい歴史を後世に伝えています。

旧谷中村史跡保存ゾーン DATA

名称 旧谷中村史跡保存ゾーン/きゅうやなかむらしせきほぞんぞーん
所在地 栃木県栃木市藤岡町内野
関連HP 渡良瀬遊水地公式ホームページ
電車・バスで 東武板倉東洋大前駅から徒歩35分
ドライブで 東北自動車道羽生ICから約15km
駐車場 104台/無料
問い合わせ 栃木市遊水池課 TEL:0282-62-0919
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
谷中湖(渡良瀬遊水地)

谷中湖(渡良瀬遊水地)

2018年12月6日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ