皇居東御苑内、二の丸庭園にある風雅な茶室。火災などで焼失後、11代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)の時に創建されています。かつては吹上御苑(西の丸西側、現在の御所などのある一帯)にありましたが、昭和43年、皇居東御苑の整備の際に移築されました。建物は、明治45年に再建されたもので茶室としての利用はできません。
明治末に再建された数寄屋造りの茶室
明治期の茶室風の建物として優雅な外観を誇る諏訪の茶屋ですが、外観のみ見学が可能。
諏訪の茶屋が建っていた吹上御苑は江戸時代当初は御三家などの宅地でしたが、明暦の大火などの類焼があったことなどから5代将軍・徳川綱吉の時代に苑地となり、その後は、歴代の将軍が庭園として整備しています。
諏訪の茶屋(皇居東御苑) DATA
名称 | 諏訪の茶屋(皇居東御苑)/すわのちゃやこうきょひがしぎょえん |
所在地 | 東京都千代田区千代田1-1 |
関連HP | 宮内庁公式ホームページ |
時間 | 3月1日〜4月14日・9月〜10月は9:00〜16:30(入園は16:00まで)、4月15日〜8月31日は9:00〜17:00(入園は16:30まで)、11月〜2月は9:00~16:00(入園は15:30まで) |
休業 | 月曜(祝日の場合は翌日)・金曜(祝日の場合は開園)休、12月28日〜1月3日休 |
料金 | 無料、諏訪の茶屋は外観のみ見学 |
電車・バスで | 東京メトロ竹橋駅から徒歩10分。東京メトロ大手町駅から13分。JR東京駅から徒歩20分 |
駐車場 | 無/北の丸公園第一駐車場(144台・有料)など周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 宮内庁TEL:03-3213-1111 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag