大久保利通哀悼碑(清水谷公園)

大久保利通哀悼碑(清水谷公園)

東京都千代田区紀尾井町の清水谷公園にあるのが大久保利通哀悼碑。明治11年5月14日朝、大久保利通は石川県士族・島田一郎(しまだいちろう)ら6人の不平士族によって暗殺されました(紀尾井坂の変)。明治21年5月、西村捨三、金井之恭、奈良原繁らによって紀尾井坂に「贈右大臣大久保公哀悼碑」が建立されました。

大久保利通、清水谷で暗殺される!(紀尾井坂の変)

大久保利通哀悼碑(清水谷公園)

明治11年5月14日、内務卿・大久保利通は、自邸を出発し、明治天皇に謁見するため、2頭立ての馬車で赤坂仮皇居(現在の東宮御所)へ向かいました。
清水谷あたり(現・参議院清水谷議員宿舎前)で、大久保の乗る馬車は襲撃を受け、御者の中村太郎は刺殺され、さらに大久保利通も馬車から降ろされ、惨殺されるという残忍な事件が起こりました。

大久保利通の葬儀は、国葬級の葬儀が行なわれています。

大久保利通哀悼碑(清水谷公園)
名称大久保利通哀悼碑(清水谷公園)/おおくぼとしみちあいとうひ(しみずだにこうえん)
所在地東京都千代田区紀尾井町2
関連HP千代田区観光協会公式ホームページ
電車・バスで東京メトロ赤坂見附駅から徒歩5分
駐車場周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ千代田区観光協会 TEL:03-3556-0391
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
維新の三傑の終焉の地&墓はどこにある!?

維新の三傑の終焉の地&墓はどこにある!?

徳川幕府を倒し、明治新政府の樹立に貢献した維新の三傑とは、西郷隆盛(薩摩藩)、大久保利通(薩摩藩)、そして木戸孝允(きどたかよし/長州藩)の3人。西郷は征韓論で下野し西南戦争で没していますが、維新の立役者は3人とも明治10年〜明治11年、4

大久保利通の墓

大久保利通の墓

東京都港区南青山2丁目、青山霊園の一角にあるのが、大久保利通の墓。霊園北部の中央にあり2区1種イ15~19側1番、 西郷隆盛、木戸孝允(きどたかよし)とともに維新の三傑と称されるのにふさわしい偉容を誇り、鳥居をくぐった先に墓があり

清水谷公園

清水谷公園

江戸時代、紀伊(紀州徳川家)、尾張(尾張徳川家)、井伊(井伊家)のそれぞれの屋敷があった東京都千代田区紀尾井町にある公園。紀州徳川家と井伊家の境からは清水が湧き出し、一帯は清水谷と称されていました。明治23年に一帯の土地が東京市に寄贈され、

よく読まれている記事

こちらもどうぞ