大鳴門橋

大鳴門橋

日本三大潮流の一つ、渦潮(うずしお)で有名な鳴門海峡をまたぎ、徳島県鳴門市の大毛島孫崎と兵庫県淡路島の門崎を結ぶ全長1629mの長大な吊り橋が大鳴門橋(おおなるときょう)。9年の歳月と1000億円の工事費を費やして昭和60年6月8日に開通しています。日本の道100選にも選定。

美しい景観と見事に調和した吊り橋

鳴門海峡はわずかに1.6kmの距離ですが、潮が速く、四国と本州の物流を隔てるネックとなっていたのをこの橋が克服しました。

歴史的には、大正3年には地元上板町出身の衆議院議員・中川虎之助が帝国議会に鳴門海峡に橋を架けるための調査を行なうよう提案。
時代はまだ早く、この提案は失笑の渦の中、夢物語と否決されています。

昭和15年には神戸側から大橋架橋の声があがり、昭和29年には全国初のフェリーが海峡に就航しています。

大鳴門橋は風光明媚な瀬戸内海国立公園特別地域に位置し、周囲の景観に美しく調和しています。

上下2層式となっており、上部は片側2車線の道路、下部は四国新幹線を想定したものですが、のちに建設された兵庫県側の淡路島と本州側(神戸市垂水区)を結ぶ明石海峡大橋が道路単独橋なので、鉄道が通じる可能性はありません。
大鳴門橋の鉄道空間には、渦潮を眼下にする遊歩道「渦の道」を設けて、観光スポットとして活用しています。
現在、四国新幹線を想定した鉄道空間は、「しまなみ海道」をモデルとした自転車道として利用する計画です。

鳴門公園には橋の完成を記念して建てられた「大鳴門橋架橋記念館」があり、橋の着工から完成までの記録や使用材料を展示。
記念館下に高速道路をまたぐ歩道橋があり、橋の正面の雄大な姿を間近にできます。

夏休み、年末年始、ゴールデンウィークなどにはライトアップが実施されるので注目を。
詳細は本四高速のホームページで紹介されています。

大鳴門橋
名称大鳴門橋/おおなるときょう
所在地徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦
関連HPJB本四高速公式ホームページ
電車・バスでJR鳴門駅から鳴門市営バス鳴門公園行きで15分、鳴門公園下車、徒歩8分で展望台
ドライブで神戸淡路鳴門自動車道淡路島南ICから鳴門北IC
駐車場鳴門公園第1駐車場(56台/有料)、第2駐車場(103台/有料)、第3駐車場(43台/有料)
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本の道路橋 長さTOP20

日本最長の道路橋は、イコール、日本最長の橋ですが、実は意外に知られていません。答えは、東京湾アクアラインの東京アクアブリッジです。2位は明石海峡大橋、3位が鉄道と併用の関西国際空港連絡橋で、以上がTOP3です。日本の道路橋・長さTOP20を

鳴門スカイライン

鳴門スカイライン

徳島県鳴門市、大毛島・鳴門公園と島田島を結ぶ、全長8.1kmのドライブウェイが、鳴門スカイライン。昭和46年8月に開通した有料道路が前身で、正式名称は徳島県道183号(亀浦港櫛木線)。途中の堀越橋は、穏やかなウチノ海(鳴門市北部の小さな内海

日本の橋ランキング/ 吊橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ 吊橋 ベスト10

塔間にケーブルを張り、補剛桁を吊り下げている橋が吊橋。瀬戸内海に架る本州四国連絡橋は「吊橋の見本市」というように長大な吊橋が集中しています。なかでも明石海峡大橋は、目下、世界最長(主径間長1991m)の吊橋です。イメージする橋といえば吊橋が

明石海峡大橋

明石海峡大橋

本四連絡橋の3ルートのうちもっとも東にあるのが神戸・鳴門ルート(神戸淡路鳴門自動車道)。神戸市と淡路側の淡路市との間、明石海峡大橋をまたぐ全長3911mという世界最長の吊り橋が明石海峡大橋。ケーブルを支える2つの主塔間の長さ1991mも世界

日本三大潮流とは!?

「鳴門の渦潮」(なるとのうずしお)で知られる鳴門海峡。有名な渦潮は直径20~30mに達して、日本最大の潮流。これに続くのが来島海峡(くるしまかいきょう)。そして平家が滅んだ源平合戦で有名な壇ノ浦の戦いも1日に4回潮流の向きが変わるという関門

千畳敷展望台(鳴門公園)

千畳敷展望台(鳴門公園)

鳴門公園(徳島県鳴門市)、大鳴門橋遊歩道「渦の道」入口近くにある展望台が千畳敷展望台。もうひとつのお茶園展望台が大鳴門橋を橋の東側から眺めるのに対し、こちらの千畳敷展望台は西側の側面を眺めることに。周辺には食事処や鳴門名物のワカメ、竹ちくわ

お茶園展望台(鳴門公園)

お茶園展望台(鳴門公園)

大鳴門橋の徳島市側のたもと、鳴門公園にあるお茶園展望台。鳴門公園は南側から鳴門海峡を眺望する展望公園で、鳴門と淡路島を結ぶ全長1629mの吊り橋、大鳴門橋の眺めがバツグン。お茶園展望台は、阿淡藩主・蜂須賀候が、茶屋を設けて鳴門の渦潮(うずし

大鳴門橋架橋記念館エディ

大鳴門橋架橋記念館エディ

鳴門公園にある大鳴門橋架橋記念館エディは、渦潮や大鳴門橋を楽しく解説する施設。平成30年3月にリニューアルされ、4K360°シアター”awa”や体験型デジタルアトラクション”Play the Eddy!”、VR観光体験”とくしまTrip”が

渦の道

渦の道

大鳴門橋の徳島市側のたもと、鳴門公園にある大鳴門橋遊歩道・渦の道(うずのみち)は、大鳴門橋(おおなるときょう)の橋げたに作られた全長450mの海上遊歩道。海面からの高さは45mで、途中8ヶ所に設けられたガラス張りの床から、ダイナミックな鳴門

よく読まれている記事

こちらもどうぞ