因幡国分寺跡

因幡国庁跡の南に建つ、黄檗宗の寺、最勝山国分寺一帯が古代の国分寺の跡。現在の国分寺は広い寺域の南西に位置し、東側に金堂や塔などの伽藍があったと推測されています。741(天平13)年、聖武天皇の勅願で諸国に建立された官寺の国分寺のひとつで、ここで当時の国家公務員である僧侶が鎮護国家を祈願していました。

金堂跡には細男神社が建っています

諸国に建立された国分寺の正式名は、金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)。国分尼寺が法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)です。
戦国大名尼子氏の家臣・山中幸盛(山中鹿介)の甑山城での戦いで、因幡国府一帯の社寺は焼き払われ、残念ながら往時の伽藍は残されていません。かっての寺域は方二町(216m四方)に及ぶと考えられており、現在の国府町国分寺の集落の全域がそれと重なるほどの規模です。発掘調査では、塔跡と門跡が発見されていますが、史跡としての保存状態は良好とはいえず、国の史跡にもなってはいません。

後継寺院である現在の最勝山国分寺境内にある巨大な礎石は、南の水田で見つかったもの。
金堂があった場所(国分寺東側)には細男神社(さおじんじゃ/往古には細男大明神)が建っています。

国分寺と同じ時期に聖武天皇の詔(みことなり)で建立された因幡国分尼寺は、国分寺跡西の法花寺集落周辺(福田養蜂場あたり)にあったと推測されていますが、その正確な遺構は発見されておらず、所在地は今も謎です。

ちなみに同じ国府町に建つ古社、宇倍神社は因幡国一之宮。

因幡国分寺の一部が発掘調査されています

 

因幡国分寺跡
名称 因幡国分寺跡/いなばこくぶんじあと
所在地 鳥取県鳥取市国府町国分寺31-1周辺
電車・バスで JR津ノ井駅から徒歩25分
ドライブで 鳥取自動車道鳥取ICから約7.3km
駐車場 国分寺駐車場(5台/無料)
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
因幡国庁跡

因幡国庁跡

鳥取県鳥取市国府町、袋川(国府川)沿いの中郷集落近くにある古代の因幡国(いなばのくに)の政庁跡。国府町(こくふちょう)、国府川という地名は、一帯が古代に因幡国の国府だったことを物語っています。昭和52年に整然と並んだ掘立柱建物跡が10棟ほど

因幡万葉歴史館

因幡万葉歴史館

鳥取県鳥取市国府町にある歴史館が、因幡万葉歴史館。国府町は奈良時代に因幡国の国府(因幡国庁)が置かれた地。その周囲に因幡国分寺・国分尼寺が建立され、因幡一之宮の宇倍神社が鎮座する政治文化の中心地でした。館内では、そうした因幡国の、古代と万葉

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ