日本最古の水田の跡のある菜畑遺跡、そして吉野ヶ里遺跡など、古代には大陸との交流の窓口でもあった佐賀県。有明海に臨む佐賀市(佐賀平野)の船塚古墳、銚子塚古墳が1位と3位、間に入ったのが、唐津市の唐津湾に流れ出る松浦川河口部に築かれた久里双水古墳です。
船塚古墳|佐賀市
形式:前方後円墳
墳丘長:114m
所在地:佐賀県佐賀市大和町久留間東角
築造の時代:5世紀中頃(古墳時代中期)
被葬者:ヤマト王権が王権に服属、同盟した地方の君長に与えた県主(さがあがたぬし)のひとり、佐嘉県主の可能性も
史跡指定:佐賀県の史跡
久里双水古墳|唐津市
形式:前方後円墳
墳丘長:108.5m
所在地:佐賀県唐津市久里
築造の時代:3世紀末~4世紀初頭(古墳時代初期)
被葬者:『魏志倭人伝』に記載の末廬国の王の後継者の墓か
史跡指定:佐賀県の史跡
銚子塚古墳|佐賀市
形式:前方後円墳
墳丘長:98m
所在地:佐賀県佐賀市金立町金立
築造の時代:4世紀末(古墳時代中期初頭)
被葬者:ヤマト王権と密接な関係を有し(畿内の古墳と共通の設計)、権力をもった首長
史跡指定:国の史跡
佐賀県三大古墳とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag