角島大橋

海士ヶ瀬戸(あまがせと)に隔てられた離島・角島(つのしま)と、本土とを結ぶのが、全長1780mの角島大橋。かつて角島との往来は渡船に頼っていましたが、平成12年の大橋完成後、気軽に島に渡ることができ、新たな観光名所のひとつになっています。最高速度は40km/hに制限されているので、のんびりと走りましょう。

レクサスなどの車のCMに使われる絶景の橋

左手前が海士ヶ瀬公園展望台
橋上もなかなかの絶景

山口県道276号(角島神田線)の一部で、「通行料金が無料の離島架橋」としては沖縄県の伊良部大橋(全長3540m)、古宇利大橋(全長1960m)に次いで、日本第3位の長い橋。
つまりは日本三大「無料離島海上橋」ということに。

通行料無料の橋としても、新北九州空港連絡橋(全長2100m)などとともに、ベスト5に入る海上橋です。

北長門海岸国定公園内に位置するので、橋脚の高さ抑えて景観に配慮した造りに。
しかも自然を守るため、鳩島を迂回するルートになっています。
「土木学会デザイン賞2003」の優秀賞を受賞。

その美しい景観とフォルムから、自動車のCM(レクサス・GS450h、三菱・ギャランフォルティス、スズキ・スイフトなど)のロケ地になっています。

本土側にある海士ヶ瀬公園から道路を渡った先には海士ヶ瀬公園展望台もあって、絶景展望台として地元では有名。

角島(つのしま)

角島は、『延喜式』の「長門国角島牛牧」として知られる古くからの放牧地で、漁業資源も豊富。
豊かな自然環境が残り、海水浴やキャンプ、磯釣りも楽しめます。

また島のシンボルともいえる明治9年築造の角島灯台は、英国人技師R.H.ブラントンによる石造りの灯台で、角島灯台一帯は公園として整備されています。

角島大橋
名称角島大橋/つのしまおおはし
所在地山口県下関市豊北町角島
関連HP下関市公式ホームページ
電車・バスでJR滝部駅からブルーライン交通バス角島方面行きで30分、角島小学校横下車、徒歩5分
ドライブで中国自動車道美祢西ICから約41kmで角島大橋
駐車場瀬崎陽の公園(23台/無料)・海士ヶ瀬公園駐車場(47台/無料)
問い合わせ下関市豊北総合支所 TEL:083-782-1914
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本の道路橋 長さTOP20

日本最長の道路橋は、イコール、日本最長の橋ですが、実は意外に知られていません。答えは、東京湾アクアラインの東京アクアブリッジです。2位は明石海峡大橋、3位が鉄道と併用の関西国際空港連絡橋で、以上がTOP3です。日本の道路橋・長さTOP20を

角島大橋

【空撮!ニッポンの絶景】角島大橋|山口県

山口県下関市豊北町、日本海に浮かぶ角島(つのしま)とを結ぶ角島大橋は、CMのロケ地などにもなり、今では外国人観光客が訪れる絶景スポットに。アングルを変え、空から眺めると低い橋が角島へと伸び、陸側には白砂の浜が広がり、少し南方的な雰囲気が広が

古宇利大橋

沖縄本島北部の屋我地島(やがじしま/名護市)と今帰仁村(なきじんそん)の古宇利島(こうりじま)を結ぶ沖縄県道247号(古宇利屋我地線)途中にある海上橋。難工事の末に平成17年に完成した全長1900mの橋で、宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の

伊良部大橋

沖縄県宮古島市の宮古島と伊良部島とを結ぶ海上橋で、全長3540mという長大な橋。沖縄県道252号平良下地島空港線の一部で、無料の橋、無料の海上橋としては日本一の長さを誇っています(東京アクアブリッジ、明石海峡大橋、関西国際空港連絡橋はすべて

海士ヶ瀬公園

角島(つのしま)に渡る角島大橋を一望にする絶景ポイントが海士ヶ瀬公園(あまがせこうえん)。角島大橋は車のCMでも使われる絶景の橋ですが、その橋を一望にできます。道を渡った展望台が絶景スポット海士ヶ瀬公園展望台から本場鼻方面を眺望海士ヶ瀬公園

角島灯台

角島大橋(つのしまおおはし)で本土と陸続きとなった角島(つのしま)の北西、夢ケ崎に建つのが角島灯台。「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による最後の灯台で、Aランクの保存灯台、日本の灯台50選にも選定。内部の見学がで

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ