サイトアイコン ニッポン旅マガジン

間ノ岳

間ノ岳

富士山、北岳に次ぎ日本第3位の高峰が、南アルプスの間ノ岳(あいのだけ)で標高3190m(奥穂高岳も同じ標高で第3位)。山梨県南アルプス市、早川町、そして静岡県静岡市の3市町村の境界で、静岡県の最北端にもなっています。北の北岳、南の農鳥岳(のうとりだけ)と合わせて、白峰三山(白根三山)と呼ばれています。

白峰三山の中央に位置するので間ノ岳

山頂の東側にはモレーン(氷河時代にできた岩屑)を伴う細沢カール(圏谷=氷河地形)があり、カールに連続するU字谷の細沢、北東部には北沢カールがあり、山頂から眼下にすることができます。
広々とした山頂一帯も岩屑帯でアルペンムードを醸し出しています。
南面の三国沢は大井川の源流で、源流部は美しいお花畑になっています(農鳥小屋と熊ノ平小屋を結ぶトラバースルート途中に高山植物群落)。

登山ルートとしては、北岳との縦走に利用されることが多く、間ノ岳で農鳥岳方面へルートをとり、大門沢小屋から奈良田温泉に下るのが人気の白峰三山縦走路。
間ノ岳から西の三峰岳方面へとれば、三峰岳から北に仙丈ヶ岳方面、南に塩見岳方面へという南アルプスの主脈縦走路に繋がります。

間ノ岳の南面の広い尾根には、溝状の凹み(線状凹地=二重稜線)を多数確認できます。
少し難しい話になりますが、間ノ岳の線状凹地群は、隆起に伴う自重によって山体がつぶれていく過程を現しています。

明治14年にはアーネスト・サトウが間ノ岳、農鳥岳に登頂。
明治37年には日本アルプスを西洋に紹介したウォルター・ウエストンも登頂していますが、広河原から北岳に登り、間ノ岳へと足を伸ばしています。

北岳とともに深田久弥の『日本百名山』にも選定されています。

ちなみに、文化11年(1814年)に成立の甲斐国(山梨県)に関する総合的な地誌『甲斐国志』には、「(白峰三山の)中峯を間の嶽(あいのだけ)、或は中の嶽と稱す、此峯下に、五月に至りて雪漸く融て、鳥の形をなす所あり、土人見て農候とす、故に農鳥山(のうとりやま)とも呼ぶ」と記されており、実際に、間ノ岳の直下に現れる鳥の雪形を農耕開始の指針にしていたので、間ノ岳と農鳥岳に関する地名には、ブレもあったようなのです。

間ノ岳
名称 間ノ岳/あいのだけ
所在地 山梨県南アルプス市芦安芦倉・南巨摩郡早川町・静岡県静岡市葵区小河内奈良田
関連HP 南アルプス芦安山岳館公式ホームページ
電車・バスで JR甲府駅から広河原行きバスで1時間20分、広河原下車
ドライブで 中部横断自動車道白根ICから芦安市営駐車場、駐車場から広河原行きバスで広河原下車
駐車場 芦安市営駐車場(600台/無料)
問い合わせ 南アルプス市観光協会 TEL:055-284-4204
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

北岳

標高3193m、富士山に次ぐ日本第二の高峰が、南アルプスの北岳(山梨県南アルプス市)。北岳から南に続く間ノ岳(あいのだけ/3189.5m)、農鳥岳(のうとりだけ/3025.9m)と白峰三山(しらねさんざん)を形成、南アルプスの人気の縦走路と

富士山 剣ヶ峰

日本の最高峰、富士山の最高地点が標高3776mの剣ヶ峰。かつてはレーダードームがあり、新幹線の車窓などからも視認できましたが、現在は富士山特別地域気象観測所が設置されています。

奥穂高岳

北アルプス、穂高連峰の主峰が奥穂高岳。標高は3190mで、日本第3位の高峰。長野県松本市と岐阜県高山市の県境に位置し、両県の最高峰にもなっています。北に涸沢岳、北穂高岳、南西に西穂高岳、南東に吊尾根で結ばれた前穂高岳がそびえ、西側に涸沢カー

槍ヶ岳

日本のマッターホルンともいわれる北アルプスのシンボル的な存在、槍ヶ岳(やりがたけ)。標高3180mで、日本第5位の高峰。長野県松本市、大町市、岐阜県高山市の境にそびえ、燕岳(つばくろだけ)と結ぶコースが、北アルプス初心者にも人気の表銀座です

悪沢岳

静岡県静岡市葵区、南アルプス(赤石山脈)の荒川三山(前岳、中岳、悪沢岳=荒川岳と総称)のうち、最東端にあるのが悪沢岳(荒川東岳)。標高3141mで、南アルプスでは北岳、間ノ岳についで3番目、日本アルプス全体でも標高6位の高峰。ハイマツが茂り

赤石岳

静岡県(静岡市葵区)と長野県(下伊那郡大鹿村)の県境にまたがる、南アルプス(赤石山脈)の深部に位置する高嶺が赤石岳(あかいしだけ)。深田久弥の『日本百名山』にも選定の山で、標高3120.5m、南アルプス第4位、日本国第7位の高峰です。赤石山

農鳥岳

山梨県(南巨摩郡早川町)と静岡県(静岡市葵区)の境、北岳(3193m)、間ノ岳(3189.5m)とともに白峰三山の一つに数えられるのが農鳥岳(のうとりだけ)。南アルプス(赤石山脈)の大井川源流部に連なる日本最高標高の山並みの一座で、標高は3

西農鳥岳

山梨県(南巨摩郡早川町)と静岡県(静岡市葵区)の境、白峰三山の一座・農鳥岳(のうとりだけ/3025.9m)の北西にあるのが西農鳥岳。南アルプス(赤石山脈)の大井川源流部に連なる日本最高標高の山並みの一座で、標高は農鳥岳よりも高く、3051m

日本の山 標高ベスト5

日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高峰)と間ノ岳(南アルプ

日本の山 標高ベスト10

日本の山標高ベスト10は、独立峰の富士山を1位に、2位〜10位には南アルプスが、日本第二の高峰・北岳など4座、北アルプスが3位の奥穂高岳など5座がランクイン。白峰三山、悪沢岳(荒川東岳)・赤石岳、槍穂高連峰と、いずれも日本アルプスの人気の縦

日本の3000m峰 23座 完全ガイド

標高3000m以上の高峰は、日本国内に23座(国土地理院・日本の山岳標高一覧による)。独立峰の富士山、御嶽山(おんたけさん)を除けば、南アルプスに北岳など11座、北アルプスに奥穂高岳など11座を数えます。中央アルプスは最高峰の木曽駒ヶ岳で2

広河原

山梨県南アルプス市(旧芦安村)、南アルプス最奥の集落・芦安側から市営バスに乗り、南アルプススーパー林道(県営林道南アルプス線/マイカー規制を実施)を経て、夜叉神トンネルを抜けると白鳳渓谷。南アルプスの高峰の間を流れる、野呂川が作り出したV字

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了