山梨県山梨市にある臨済宗妙心寺派の寺、清白寺。寺伝によれば、足利尊氏が夢窓疎石を開山として正慶2年(1333年)に創立した名刹。現存する仏殿は、応永22年(1415年)建立で、山梨県内では大善寺本堂(甲州市勝沼)と2ヶ所しかない国宝建築物のひとつです。
裳階の付いた禅宗様の二重仏堂で、国宝
天和2年(1682年)の火災で清白寺の伽藍(がらん)の大部分、塔頭(たっちゅう)のほとんどを焼失していますが、仏殿だけは奇跡的に焼け残り、大正6年の解体修理の際、組物の巻斗(まきと=肘木の上に用いる小さい斗・ます)に「応永二十二年」(1415年)の墨書が発見され、建築年代が判明したことにより、国宝に。
典型的な禅宗様(鎌倉時代に禅宗とともに中国・宋から伝えられた新様式)。
一見すると2階建てのように見えますが、下側の屋根は、裳階(もこし)と呼ばれる庇(ひさし)です(「方三間裳階付仏殿」)。
鎌倉時代から室町時代にかけて、禅宗が貴族や武士の信仰を得て、各地に禅宗寺院が建立されましたが、その後衰退したため、鎌倉五山、京都五山などを残し、現存する遺構はきわめて少なく、禅宗仏殿の古い様式を伝える貴重な建物の一つです。
鎌倉の円覚寺・舎利殿、東京都東村山市の正福寺・地蔵堂も清白寺仏殿と同様に、裳階の付いた二重仏堂で、国宝です。
清白寺仏殿 | |
名称 | 清白寺仏殿 |
所在地 | 山梨県山梨市三ケ所620 |
関連HP | 清白寺公式ホームページ |
電車・バスで | JR東山梨駅から徒歩10分 |
ドライブで | 中央自動車道勝沼ICから約7km |
駐車場 | 50台/無料 |
問い合わせ | 清白寺 TEL:0553-22-0829 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag