子規堂

子規堂

松山が生んだ近代俳句の祖、正岡子規。子規堂は子規が17歳で上京するまで住んでいた湊町4丁目の旧宅を子規の菩提寺・正宗寺(しょうじゅうじ/愛媛県松山市末広町)境内に間取りを模して復元したもの。堂内には子規の子供時代の勉強部屋を再現したコーナーがあり、愛用した勉強机が置かれています。

子規が2歳から17歳まで暮らした家を復元

子規堂

正岡子規が勉強や作品の執筆をしていた部屋は、3畳間。
子規の机の上には、書物や硯、筆などが当時の面影をそのまま残した形で復元されています。

子規堂前の広場では、現存する最古の軽便機関車の客車「坊っちゃん列車」を展示(機関車は伊予鉄道本社ビル前に展示)。
子規堂南側には、大正15年2月20日に80歳で没した俳人・内藤鳴雪(ないとうめいせつ)のあごひげが納めらた鳴雪先生髯塔、正岡子規の三周忌に建立された子規居士髪塔もあります。

正岡子規は慶応3年9月17日(1867年10月14日)、伊予国温泉郡藤原新町(現・愛媛県松山市花園町)に生誕。
花園町の路上には「正岡子規誕生邸址」の碑が立っています。

ちなみに正岡子規は、明治35年9月19日、肺結核で東京で没しているため、墓は大龍寺(だいりゅうじ/東京都北区田端4-18-4)にあり、正宗寺にあるのは明治35年10月28日、『遺髪埋葬儀式』で埋められた髪塔です。

子規堂
子規堂
名称 子規堂/しきどう
所在地 愛媛県松山市末広町16-3正宗禅寺内
関連HP 子規堂公式ホームページ
電車・バスで 伊予鉄道松山市駅から徒歩5分
ドライブで 松山自動車道松山ICから約5.8km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 子規堂 TEL:089-945-0400
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
正岡子規旧邸跡

正岡子規旧邸跡

愛媛県松山市にある明治の俳人・歌人、正岡子規の生い立ち時代の家跡が正岡子規旧邸跡。正岡子規は慶応3年9月17日(1867年10月14日)、伊予国温泉郡藤原新町(現・愛媛県松山市花園町)に生まれ、2歳の時に中ノ川通りに移り、17歳で上京するま

松山市立子規記念博物館

松山市立子規記念博物館

愛媛県松山市道後公園にある正岡子規を顕彰するミュージアムが松山市立子規記念博物館。司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』で秋山兄弟として主人公のひとりとして描かれる正岡子規。道後公園の一角にあり、松山が生んだ正岡子規を通して松山の伝統文化や文学を紹

松山市野球歴史資料館 の・ボールミュージアム

松山市野球歴史資料館 の・ボールミュージアム

愛媛県松山市市坪西町、松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム)内にある野球資料館が松山市野球歴史資料館の・ボールミュージアム。その名は正岡子規の雅号「の・ぼうる」(野球)に由来しています。子規の本名は升(のぼる)で、これに引っ掛けてベース

三津きせんのりば碑・正岡子規句碑

三津きせんのりば碑・正岡子規句碑

愛媛県松山市三津にある、明治時代、松山、そして四国の玄関港として栄えた三津浜港にあるのが三津きせんのりば碑・子規句碑。当時の三津浜港は水深が浅かったため、沖に停泊する汽船まで艀(はしけ)で行き来しましたが、その艀が発着したのが三津きせんのり

正岡子規生誕の地

正岡子規生誕の地

俳人、歌人の正岡子規(まさおかしき)は、慶応3年9月17日(1867年10月14日)、伊予国温泉郡藤原新町(現・愛媛県松山市花園町)で、松山藩士(御馬廻加番)の正岡常尚と八重の間に誕生。幼名は処之助で、4〜5歳の頃、「升」に改めています。生

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ