愛知県岡崎市、岡崎公園内に立つのが、徳川家康公像。徳川家康は、天文11年12月26日(1543年1月31日)、岡崎公園内二の丸(現在の能楽堂あたり)で生誕。昭和40年、『家康公350年祭』で建立されたのが岡崎公園の徳川家康公像で、碧海郡桜井町出身の彫塑家・高村泰正の制作。
家康生誕の岡崎城二の丸跡に建つ銅像
徳川家康公像が立つのは、生誕の地である岡崎城二の丸跡。
二の丸跡には、本多忠勝公像、松平元康公像、しかみ像などもあって、まさに「神君出生の城」といった感じです。
徳川家康公像は、岡崎ライオンズクラブが創立5周年を記念し、『家康公350年祭』にあわせて寄贈したもの。
目尻のシワ、穏やかな表情などから、天下統一後、晩年の姿と推測できます。
徳川家康は岡崎城で生誕するも、母親とは3歳で生き別れし、天文16年(1547年)、数え年6歳で今川氏への人質として送られ(移送途中に田原城で義母の父・戸田康光の裏切りにより、尾張国の織田信秀の人質に)、その後、織田信秀の庶長子・織田信広との人質交換(名古屋市南区・笠寺観音)で、お供7人が随行して駿府に居住(家康8歳、父親とは死別)、今川氏の下で元服し、正室・瀬名(築山殿=今川義元の姪)を娶っています(元服した翌年に岡崎への一時的な里帰りが許されています)。
永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いで今川義元が討たれたことでようやく岡崎城に戻っていますが(家康19歳)、多感な少年時代から青春時代を駿府(当時は国内有数に繁栄した町でした)で過ごしたことから、駿府を大御所時代(晩年)の居城と定めたのかもしれません。
岡崎市では名鉄東岡崎駅前のペデストリアンデッキに騎馬像の徳川家康公像がありますが、こちらは若き日の(家康25歳)の家康像です。
徳川家康公像(岡崎公園) | |
名称 | 徳川家康公像(岡崎公園)/とくがわいえやすこうぞう(おかざきこうえん) |
所在地 | 愛知県岡崎市康生町561 |
関連HP | 岡崎市公式観光サイト |
電車・バスで | 名鉄東岡崎駅から徒歩15分。または岡崎公園駅から徒歩10分 |
ドライブで | 東名高速道路岡崎ICから約3km |
駐車場 | 岡崎公園駐車場(229台/有料、8:30〜21:30) |
問い合わせ | 岡崎城 TEL:0564-22-2122/FAX:0564-22-2122 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag