青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青森県青森市の青森港に係留される、青函連絡船が八甲田丸。昭和39年に就航し、青函トンネル開通による昭和63年3月13日の終航まで、青森と函館を結び、人と列車を運び続けた鉄道連絡船で、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸として公開されています。

青函連絡船の終航まで活躍した八甲田丸を保存公開

5382.65t、全長132.0m、全幅17.9m、旅客定員1286名、積載車両48両、使用エンジンは川崎MAN単動4サイクルトランクピストン排気ターボつきディーゼルエンジン(1600馬力8基)。

昭和20年7月14日~15日の青森・函館空襲で、青函連絡船は全滅。
戦後、「洞爺丸」、「羊蹄丸」、「摩周丸」、「大雪丸」が就航しますが、昭和29年9月26日、台風15号により洞爺丸転覆、他4隻も沈没(死者・行方不明者1430名)。

それを受けて、昭和39年5月、新造客載車両渡船「津軽丸」、8月「八甲田丸」就航(同年10月「東京オリンピック」開催)。

船内は地下1階(第二甲板)から4階(航海甲板)までの5層で、2階(船楼甲板)が乗船口。
2階(船楼甲板)、3階(遊歩甲板)には、普通船室(桟敷席、椅子席)、グリーン船室(桟敷席、指定椅子席、自由椅子席)、寝台室などの一部が残されています。
3階(遊歩甲板)には青函連絡船記念館、青函ワールド、津軽海峡文化コーナー、船長室、4階(航海甲板)に操舵室、通信室、煙突展望台が配されています。

1階〜3階のみエレベーターがあり、その他は階段での移動。
3階は通路が狭いため、注意が必要です。

1階が列車をそのまま積載した車両甲板で、当時北海道で特急として使用されたキハ82形特急形気動車、郵便車スユニ50、積み下ろし作業用の控車国鉄ヒ600形貨車4両などが展示されています。

煙突のファンネルマーク(ファンネル=煙突)は、運航末期のJRマーク(JR=Japan Railways)から国鉄時代のJNRマーク(JNR= Japanese National Railways/日本国有鉄道)に復元されています。

八甲田丸の青森駅側には、往時、列車の積載に利用した青函連絡船青森桟橋可動橋跡もあるので、お見逃しなく。

現在、残念ながら船内でのレストラン営業はありません。
観覧チケットは、単独券のほか、八甲田丸とワ・ラッセの共通券、八甲田丸、アスパム、ワ・ラッセ 共通券があります(3館とも徒歩数分で移動可能)。

函館港には「函館市青函連絡船記念館摩周丸」として、「津軽丸」、「八甲田丸」に続いて、津軽丸型の第5船として就航した「摩周丸」が係留保存されています。

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
名称 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸/せいかんれんらくせんめもりあるしっぷはっこうだまる
所在地 青森県青森市柳川1-112-15地先
関連HP 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸公式ホームページ
電車・バスで JR青森駅から徒歩5分
ドライブで 東北自動車道青森中央ICから約5.7km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 TEL:017-735-8150/FAX:017-735-8170
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
青い海公園

青い海公園

青森県青森市、かつて函館へと向かう青函連絡船が出航した青森港の桟橋周辺は、青い海公園として整備され、今ではお洒落なウォーターフロント、青い海公園に変身。青い海公園には展望台、野外ステージなどがあり、シンボルタワーとして、青森県観光物産館アス

青森県観光物産館アスパム

青森県観光物産館アスパム

青森県青森市、青森港の青い海公園に建つ、青森県の観光と物産の情報を提供する三角形のユニークなフォルムのビルが、青森県観光物産館アスパム。建物は青森(AOMORI)のAと伸び行く様をイメージしたもの。13階は展望台(有料施設)になっています。

青森県観光物産館アスパム・13階展望台

青森県観光物産館アスパム・13階展望台

青森県青森市、青森港に臨んで建つ青森県観光物産館アスパム。青森(Aomori)の頭文字である「A」をかたどった三角形の外観が特徴で、地上51m部分の13階展望台は、有料施設ながら、青森港、青森市街を眼下に、快晴なら北海道まで眺望できます。晴

函館市青函連絡船記念館摩周丸

函館市青函連絡船記念館摩周丸

海峡の女王と称された「摩周丸」(2代目摩周丸)は、昭和40年から昭和63年までの23年間、青森〜函館間を3時間50分で結ぶ青函連絡船として就航していました。平成3年からはメモリアルシップとして函館港に係留され公開、平成15年4月に、リニュー

津軽海峡冬景色歌謡碑

津軽海峡冬景色歌謡碑|青森市

青森県青森市、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸が係留されるふ頭にあるのが、津軽海峡冬景色歌謡碑。外ヶ浜町、龍飛埼灯台(外ヶ浜町)近くにも『津軽海峡・冬景色』の歌碑はありますが、外ヶ浜町の歌碑は津軽海峡を眺望する歌碑で、青森港の方は、歌の舞

青函連絡船青森桟橋可動橋跡

青函連絡船青森桟橋可動橋跡

青森県青森市の青森港に係留保存される青函連絡船「八甲田丸」。「八甲田丸」の船尾側にあるのが、青函連絡船青森桟橋可動橋跡。青函連絡船は、船尾から貨車など鉄道車両をそのまま積載することができましたが、そのための可動橋が現存。青函連絡船に鉄道車両

アスパム灯台(青森港北防波堤西灯台)

アスパム灯台(青森港北防波堤西灯台)

青森県青森市本町3丁目、青森港北防波堤(青森ベイ・プロムナード)の先端に建つのが、アスパム灯台(青森港北防波堤西灯台)。昭和36年に初点灯し、平成16年、日本航路標識協会が八甲田山をイメージしたデザインで設計し、リニューアルしたもので、令和

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸・キハ82

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸・キハ82

青森県青森市、青森港に係留され、ミュージアムとして保存される青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸。現役時代には列車ごと甲板に積み込むことができましたが、1階の車両甲板に静態保存されるのが、国鉄キハ80系気動車のキハ82です。客車は積載しなかっ

青函連絡船戦災の碑

青函連絡船戦災の碑

青森県青森市、青森港の青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸、青函連絡船青森桟橋可動橋跡近くに立つのが、青函連絡船戦災の碑。北海道と本州を結んで物資、人員を運んだ青函航路は、戦時下ではアメリカ軍の標的となり、多くの尊い人命と連絡船を失っています

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ