マザーツリー

白神ライン(青森県道28号岩崎西目屋弘前線)途中の津軽峠から「ぶな巨木ふれあいの径」を5分ほど歩いた場所にあるブナの巨木。推定樹齢は約400年で、白神山地の森の主ともいえる存在となっています。

白神山地に茂るブナのなかでもこれが母なる木!

ブナの樹齢は通常200年から300年、最長老といわれる秋田県仙北市角館町白岩・白岩岳山腹(和賀山塊)のブナが約700年と推計されているので、このマザーツリーは国内でも最長老の部類に入ります。

ブナには雪が多い地帯ほど葉が大きく(水不足になりにくいため葉が大きくなる)、幹が白くなるという性質がありますが、雪深い白神のブナはその性質を見事に体現。

暗門の滝入口から津軽峠は6.6km。
運転には注意が必要。

マザーツリー
名称マザーツリー/まざーつりー
所在地青森県中津軽郡西目屋村川原平
関連HP白神公社公式ホームページ
ドライブで東北自動車道大鰐弘前ICから約52kmで津軽峠駐車場。駐車場から徒歩5分
駐車場津軽峠駐車場を利用
問い合わせアクアグリーンビレッジANMON
TEL:0172-85-3021/FAX:0172-85-3023
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

世界遺産の径 ブナ林散策道

暗門の滝へと至る上級者向けの「暗門渓谷ルート」南側のブナ林を周遊する一周約1時間の歩道が、世界遺産の径 ブナ林散策道。「暗門渓谷ルート」が整備がなく、完全に上級者の沢登りルートなのに対し、こちらは上り下りも少なく、ファミリーでも安心して歩く

白神山地ビジターセンター

世界遺産に登録された白神山地の自然を紹介する白神山地ビジターセンター。展示室には実物大のブナのレプリカが展示され、ブナを中心とした白神山地の生態系をわかりやすく解説しています。大型スクリーンを使用した映像ホールでは、所要約30分の白神山地の

津軽峠(白神ライン)

日本海沿いの深浦町・陸奥岩崎駅近くから白神山地の北部を通過し、弘前市に至るのが白神ラインと呼ばれる青森県道28号(岩崎西目屋弘前線)。もともとは昭和37年に起工し、昭和48年に完成した弘西林道が前身。深浦町側から一ツ森峠、天狗峠、津軽峠と3

ぶな巨木ふれあいの径

白神ライン沿いの四兵衛森(標高642m)の南に広がるブナ林。白神ラインのトラノ沢林道分岐、ぶなの広場、津軽峠に駐車場があり、ここに車を入れて森の中へ続く散策路を歩くのが「ぶな巨木ふれあいの径」。トラノ沢林道分岐から津軽峠までの白神ラインに併

暗門の滝

白神山地の青森県側、世界自然遺産に登録されている白神山地の自然環境保全地域に隣接する赤石渓流暗門の滝県立自然公園にあるのが暗門の滝。暗門の滝周辺は世界自然遺産の緩衝地域に指定され、厳しく自然が保護されています。暗門渓谷ルートと呼ばれる滝への

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ