2021年8月1日(日)〜8月16日(月)19:30~20:30、滋賀県米原市醒井(さめがい)の地蔵川周辺で『梅花藻ライトアップ』が行なわれます。梅花藻(ばいかも)は、水温が年間を通して14℃前後の清水に群生する多年草の水草で、梅に似た白い花を付けます(地蔵川や醒井養鱒場では例年5月中旬〜9月頃開花)。
ハリヨも生息の清流に梅花藻が咲く

カルスト地形の鈴鹿山脈北部から湧き出す清流に生育する梅花藻。
清流を利用して醒井には明治11年に設立された日本でもっとも歴史のあるマス類の増養殖施設「醒井養鱒場」(さめがいようそんじょう)があります。
地蔵川には梅花藻が生育するだけでなく、貴重な淡水魚であるハリヨ(トゲウオ目トゲウオ科に分類される淡水魚/絶滅危惧IA類)も生息。
JR東海道本線醒ケ井駅から地蔵川まで徒歩5分という交通至便な場所。
ドライブの場合は、地蔵川周辺への車の進入はできないので、醒ケ井前駐車場の利用を。
近隣住民の迷惑にならないよう、マナーを守って見学、観賞を。
ちなみに地蔵川は居醒の清水(「平成の名水百選」)などの湧き出る清水が源流。
梅花藻ライトアップ|米原市|2021 | |
開催日時 | 2021年8月1日(日)〜8月16日(月)19:30~20:30 |
所在地 | 滋賀県米原市醒井 |
場所 | 地蔵川周辺 |
関連HP | 長浜・米原を楽しむ観光情報サイト |
電車・バスで | JR醒ヶ井駅から徒歩5分 |
ドライブで | 北陸自動車道米原ICから約2.5km |
駐車場 | 醒ケ井前駐車場(50台/無料) |
問い合わせ | 米原観光協会 TEL:0749-58-2227 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag