日本三大流し踊りとは!

日本三大流し踊り

踊りながら町を流すのが「流し踊り」。日本三大流し踊りは、『阿波おどり』(徳島県徳島市)、『郡上おどり』(岐阜県郡上市)、そして『黒石よされ』(青森県黒石市)の3つ。日本三大といわれるものには、自称や「選者不明」的なものも数多くありますが、三大流し踊りにはちゃんとした裏付けが!

「日本三大流し踊り」選定の理由は!?

昭和57年、創立25周年を迎えた日本フォークダンス連盟は、全国の踊り上手のための全日本民踊講習会の課題に徳島県の「阿波おどり」、岐阜県の「郡上おどり」、「黒石よされ」の3つを指定し、これを契機に「日本三大流し踊り」の称が生まれたのです。

フォークダンスとは民俗舞踊のこと。
収穫を祝って踊ることがルーツのフォークダンスの団体で、しかも公益法人の日本フォークダンス連盟(現在は内閣府の管轄)が課題に選ぶのだから、日本を代表する3つということに。

ちなみに日本フォークダンス連盟発足から日が浅い昭和36年に開催された第1回の全日本民踊指導者講習会に選ばれた栄えある曲は、そうらん節(北海道)、八戸小唄(青森県)、津軽盆唄(青森県)、秋田音頭(秋田県)、秋田おばこ(秋田県)、会津磐梯山(福島県)、八木節(群馬県)、秩父音頭(埼玉県)、大島あんこ節(東京都)、佐渡おけさ(新潟県)、阿波おどり(徳島県)、炭坑節(福岡県)、鹿児島おはら節(鹿児島県)で、特別指定曲が黒石よされ(青森県)でした。

黒石よされ

開催日:毎年8月14日~8月20日(メインの流し踊りは8月15日~8月16日)
開催場所:青森県黒石市
歴史:500年~600年前に唄われた男女の恋の掛け合い唄が起源

黒石よされ

黒石よされ(日本三大流し踊り)|2024

2024年8月14日(水)~8月18日(日)、青森県黒石市で日本三大流し踊りの『黒石よされ』を開催。500年~600年前、男女の恋の掛合唄だったという『黒石よされ』。200年ほど前、黒石藩家老・境形右衛門が黒石の城下町に人を集める商工振興と

郡上おどり

開催日:毎年7月中旬〜9月上旬の延べ32夜8月13日〜8月16日の4日間は新町~橋本町で「盂蘭盆会(徹夜踊り)」
開催場所:岐阜県郡上市
歴史:平安末期から流行した「風流踊り」の流れをくみ、江戸時代、郡上藩が奨励し盛んに

郡上おどり

郡上おどり

毎年7月中旬〜9月上旬の延べ32夜、郡上市で国の重要無形民俗文化財『郡上踊り』が開催されます。『西馬音内の盆踊り』、『阿波おどり』とともに「日本三大盆踊り」、『花笠おどり』、『阿波おどり』と並んで「日本三大民謡踊り」(『郡上節』)にも数えら

阿波おどり

開催日:毎年8月12日〜8月15日
開催場所:徳島県徳島市
歴史:天正14年(1586年)、徳島城の竣工記念で踊られたのが始まりと伝承

阿波おどり

阿波おどり

毎年8月12日〜8月15日、徳島県徳島市で『阿波おどり』が行なわれます。『西馬音内の盆踊り』、『郡上おどり』とともに「日本三大盆踊り」、『よさこい祭り』、『新居浜太鼓祭り』とともに「四国三大祭り」にも数えられ、三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛の2拍

日本三大流し踊りとは!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大祭

日本三大祭とは!?

日本三大〇〇に関しては、自然発生的なものが多く、日本三大祭に関してもいわゆる「選者不明」の三大のひとつ。一般的にはその歴史、伝統、規模などを鑑みて、東京・神田神社(神田明神)の『神田祭』、京都・八坂神社の『祗園祭』、そして大阪・大阪天満宮の

日本三大盆踊りとは!?

平安時代、空也上人によって始められた踊念仏が、念仏踊りとなり、盂蘭盆会(うらぼんえ)と結びついて精霊を迎える、死者を供養するための行事として発展した盆踊り。日本三大盆踊りに数えられるのは、有名で、目下お騒がせの阿波おどり(徳島市)、徹夜踊り

日本三大提灯祭

日本三大提灯祭とは!?

提灯(ちょうちん)とは本来、手に下げる明かりのこと。夜祭などの祭礼に使われることも多く、その代表格の秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)、二本松の提灯祭り(福島県二本松市)、尾張津島天王祭(愛知県津島市)が「日本三大提灯祭」に数えられています。室

日本三大船神事

日本三大船神事とは!?

神社などに祀られる御神体が、祭礼の際に船に乗って渡御する神事が「船神事」。大阪天満宮の『天神祭』、広島県厳島神社の『管絃祭』、島根県松江市の城山稲荷神社で10年に一度行なわれる『ホーランエンヤ』が「日本三大船神事」に数えられています。大阪天

日本三大川祭

日本三大川祭とは!?

俗に「日本三大川祭」といわれるのは、尾張津島天王祭(愛知県津島市/津島神社)を筆頭に、大阪天満宮『天神祭』(大阪市)、そして厳島神社『管絃祭』(広島県廿日市市)の3ヶ所。宮島・厳島神社の『管絃祭』は、海で行なわれますが、川祭に数えられるのに

日本三大七夕

日本三大七夕とは!?

日本三大七夕に関しては諸説あり、定かでありません。歴史と規模からして『仙台七夕まつり』(江戸時代に創始、昭和2年に復活)、昭和26年に仙台を範として始まった『湘南ひらつか七夕まつり』、そして繊維の町・愛知県一宮市の『おりもの感謝祭一宮七夕ま

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ