マルキン醤油記念館
香川県小豆郡小豆島町にある醤油のミュージアムがマルキン醤油記念館。明治40年に複数の醤油醸造所が結集して、良質の醤油生産を目ざして創業したマルキン醤油。大正初期から使用してきたもろみ蔵を記念館として改造し、醤油造りの道具…
香川県小豆郡小豆島町にある醤油のミュージアムがマルキン醤油記念館。明治40年に複数の醤油醸造所が結集して、良質の醤油生産を目ざして創業したマルキン醤油。大正初期から使用してきたもろみ蔵を記念館として改造し、醤油造りの道具…
岡山県岡山市北区、岡山シンフォニービルの横、表町商店街の一角にある岡山県内の観光情報や物産が一堂に会する展示即売場(アンテナショップ)が晴れの国おかやま館。運営は岡山県産業貿易振興協会が行ない、岡山の銘菓、工芸品、地酒、…
岡山県岡山市のご当地グルメ、「デミカツ丼」の元祖の店が味司野村(あじつかさのむら)。野村食堂として昭和6年に創業した老舗で、初代・野村佐一郎さんは東京・帝国ホテルの料理人からデミグラスソースの製法を取得。当時珍しかった西…
岡山県岡山市中区中納言町にある「きびだんご」で名高い老舗が廣榮堂本店(中納言本店)。もともとは岡山城下で、廣瀬屋という7代ほど続いた瀬戸物屋でしたが、安政3年(1856年)に菓子屋に転業し、「きびだんご」を創始。国産の餅…
岡山県岡山市北区京橋町にある老舗の和菓子屋が大手饅頭伊部屋(おおてまんじゅういんべや)。地元では頂き物としていちばん喜ばれるというのが伊部屋の「大手まんぢゅう」です。創業は天保8年(1837年)という老舗で、「大手まんぢ…
備前福岡(岡山県瀬戸内市長船町福岡)にあるうどん、そして郷土料理「どどめせ」が味わえるのが、こだわりうどん一文字。材木屋だった先代が、讃岐流のセルフうどんを知ったことがきっかけで、店を開店。今では2代目がこだわりのうどん…
新潟県新潟市中央区、新潟駅から徒歩圏内にある明和4年(1767年)創業の酒蔵が今代司酒造(いまよつかさしゅぞう)。かつて新発田藩の米蔵があった場所で酒の卸業を行なっていましたが、明治30年に水の良さにひかれて酒造りを開始…
新潟のソウルフードといえば「イタリアン」ですが、新潟県長岡市を中心に展開する「イタリアン」の店がフレンド。そのルーツ店がフレンド喜多町店です。創業者・木村政雄さんのアメリカ視察などを受け、昭和51年、ドライブスルーをマク…
新潟市で「イタリアン」といえば、みかづき!といわれるほど、新潟市民のソウルフードになっているのがみかづきのイタリアン。万代バスセンタービル2階にある万代店など、新潟、新発田など下越地方に20店舗以上を展開しています。イタ…
新潟県新潟市中央区、万代シテイバスセンタービル1階にある立ち食いそば屋が万代そば。看板にそば・うどん・カレーとありますが、手作りのカレーは隠れた名物になっています。かけそばなども安くて人気ですが、カレーはレトルトの「バス…
今やB級グルメの代表格として君臨する焼そば。日本三大焼そばといわれるのが、富士宮やきそば(静岡県富士宮市)、横手やきそば(秋田県横手市)、上州太田焼そば(群馬県太田市)の3ヶ所。焼そばの発祥は、昭和10年代に東京・浅草で…
新潟県南魚沼市塩沢地区、三国街道塩沢宿牧之通りのなかほどにあるのが、享保2年(1717)年創業という老舗酒蔵の青木酒造。銘酒「鶴齢」の名で知られる蔵元ですが、実は「牧之」(『北越雪譜』の著者・鈴木牧之)の名を冠した限定発…
新潟県長岡市、旧三国街道沿いに商店が軒を連ね、昔ながらの風情が残る与板。商店のなかには、城下町らしい古いお茶問屋や菓子店などがあります。そのなかの一軒、和洋菓子を製造販売する昭和2年創業の老舗、菓子工房大石では、直江兼続…
栃尾(新潟県長岡市栃尾地域)を代表する名物のひとつとして挙げられる、ジャンボ油揚げ。20cm以上はあろうかという特大サイズですが、低温と高温の油で二度揚げすることで、中までふっくらと味わえるのが特徴。なかでも新町にある常…
豊臣秀吉以来のお茶文化は、江戸時代に松江藩、加賀藩など諸国で開花し、城下町では、お茶に合う菓子と干菓子が誕生し、藩主の御用達となったのです。それが今に伝わる日本三銘菓。出雲松江(島根県松江市)、風流堂の「山川」は、日本三…
島根県出雲市、出雲市役所近くにある江戸時代末期創業という老舗そば店が、献上そば羽根屋本店。そば殻の部分まで挽き込んで手打ちする出雲そばの中でも「献上そば」という伝統を重んじ守り抜く本格的なそばです。石臼挽きでの製粉にこ…
山形県鶴岡市にある庄内・鶴岡地方の名物、鶴岡駄菓子「からから煎餅」の発売元が宇佐美煎餅店。「からから煎餅」は、庄内地方に江戸時代から伝わる駄菓子のひとつで、三角に折りたたんだ煎餅の中に、和紙に包まれた小さなおもちゃや民芸…
秋田県にかほ市にある酒処・秋田県でも最古の歴史を誇る酒蔵が飛良泉本舗。室町時代の長享元年(1487年)創業で、日本でも3番目くらいに古い歴史を誇っています。酒造りは一貫して山廃仕込みで、仕込水には仁賀保家拝領の井戸に湧く…