日本キリスト教団弘前教会
青森県弘前市、弘前公園の東にある歴史ある教会堂が日本キリスト教団弘前教会。明治39年、弘前メソヂスト教会の教会堂として建築されたもので、左右に配置されたフランスゴシック風、白のオイルペイントで仕上げの双塔が印象的。設計は…
青森県弘前市、弘前公園の東にある歴史ある教会堂が日本キリスト教団弘前教会。明治39年、弘前メソヂスト教会の教会堂として建築されたもので、左右に配置されたフランスゴシック風、白のオイルペイントで仕上げの双塔が印象的。設計は…
鹿児島県霧島市牧園町、犬飼滝の近くに鎮座する古社が和気清麻呂(わけのきよまろ)を祭神とする和気神社(わけじんじゃ/和氣神社)。神社としての創建は昭和21年ですが、和気清麻呂の旧跡としては以前から知られており、「日本初の新…
鹿児島県南九州市知覧町にある「知覧特攻遺品館」を前身とする歴史博物館が知覧特攻平和会館。太平洋戦争末期、陸軍の知覧特攻基地が置かれた地、知覧。この特攻平和会館は、陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を収集・保存…
鹿児島県いちき串木野市にある中国風の庭園が冠嶽園。鎭國寺頂峯院(ちんごくじちょうぼいん)跡地に、徐福を顕彰するとともに、徐福の故郷中国との友好交流の願いを込めて作庭された自然式山水庭園。「蘇州の庭園は江南一」といわれた中…
鹿児島県南九州市知覧町、知覧茶や鹿児島茶のPRに使われる茶畑の向こうに聳える海越しの開聞岳という絶景は、菊永地区知覧茶生産団地の茶畑。菊永地区では昭和29年に紅茶用の品種が植栽されたのが始まりで、今では150haの茶畑が…
鹿児島県鹿児島市城山町、鹿児島城(鶴丸城)の本丸跡に建つ鹿児島県の歴史、民俗、美術・工芸に関するミュージアムが鹿児島県歴史・美術センター黎明館。明治百年(昭和43年)の記念事業として計画し、昭和58開館。明治維新150年…
京都府京都市中京区堂之前町、頂法寺(六角堂)境内にあるのがいけばな発祥の地を示すモニュメント。戦国時代に頂法寺(六角堂)の僧・池坊専応(いけのぼうせんおう)が創案したと伝えられるのが、いけばな。頂法寺の本坊にあたるのが池…
京都府京都市中京区堂之前町、頂法寺(六角堂)の本堂前にある京都の中央にあることを示す不思議な石が、へそ石。延暦13年(794年)、 桓武天皇の平安遷都の折、碁盤の目に道路を敷く際に、邪魔になった石だとの伝承があ…
青森県北津軽郡鶴田町、津軽富士(岩木山)のビュースポット、津軽富士見湖(廻堰大溜池/まわりぜきおおためいけ)の湖畔近くにある茅葺きの古民家が鶴の里ふるさと館。後中野(こうなかの)集落にあった明治7年築の茅葺き農家(川村家…
青森県北津軽郡鶴田町、ため池百選に選定の津軽富士見湖(廻堰大溜池)の湖畔につくられたタンチョウを飼育する公園が丹頂鶴自然公園。文献から江戸時代には津軽平野にもタンチョウが飛来していたことがわかり、鶴田町(旧・鶴田村)の町…
愛知県半田市中村町、酒や酢の醸造、江戸・東京での販売で繁栄した半田運河沿いに建つ、 明治22年築、旧中埜半六邸の庭園が半六庭園。江戸時代に海運業・醸造業で財を成した中埜半六家の庭で、半田蔵のまち散策コース途中の…
愛知県半田市、黒板囲いの蔵が軒を並べる半田運河沿い源兵衛橋と新橋の間にあるのが中埜酒造(なかのしゅぞう)。弘化元年(1844年)創業で『國盛』(くにざかり)の銘柄で有名な蔵元、中埜酒造は、かつて使われていた蔵を博物館に再…
新潟県新潟市西区を走る国道8号沿いにある新潟県の観光と物産を県内外の人々に広く紹介する施設が道の駅新潟ふるさと村。6.4haの広大な敷地には、チューリップなど季節の花が開花する花畑と「アピール館」、土産販売と食事の「バザ…
新潟県新潟市中央区万代島にあるコンベンションセンター、朱鷺メッセの最上階(31階)にある展望室が朱鷺メッセ展望室。展望室は、地上約125m、日本海側随一の高さを誇り、栗山米菓のネーミングライツでBefcoばかうけ展望室と…
青森県西津軽郡深浦町風合瀬(かそせ)を走る国道101号沿いにあるのが道の駅ふかうら かそせいか焼き村。地元の風合瀬漁業協同組合が運営し、焼きイカや新鮮な魚介類、さらには浜の女性が手作りした飯寿しなどを販売しています。夏場…
青森県西津軽郡深浦町、元禄7年(1694年)に発生した能代地震(のしろじしん)による崩山(くずれやま)の崩落で川が堰き止められて誕生したと推測される湖沼群、十二湖。その名の通りブルーに輝く青池などが有名ですが、越口の池(…
琵琶湖の南東岸、滋賀県草津市にある滋賀県立琵琶湖博物館。琵琶湖に突き出た烏丸半島に建てられ、「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の誕生から現在までの歴史や、湖の環境と、人や生き物のかかわりについて学ぶことができます。令和2年1…
青森県西津軽郡深浦町深浦、深浦港を望む猿神鼻に建つのが深浦町歴史民俗資料館・美術館。深浦は、江戸時代から明治時代に、北前船の風待ち湊として栄えた歴史を有していますが、古代から現代までの深浦町の歴史を解説する資料館と、郷土…