第56回仙台七夕花火祭|2025
2025年8月5日(火)19:15〜20:30、宮城県仙台市で『仙台七夕花火祭』が開催。東北三大まつりの一つである『仙台七夕まつり』(8月6日〜8月8日)の前夜祭として広瀬川仲ノ瀬緑地運動広場で打ち上げられる盛大な花火祭…
04宮城県2025年8月5日(火)19:15〜20:30、宮城県仙台市で『仙台七夕花火祭』が開催。東北三大まつりの一つである『仙台七夕まつり』(8月6日〜8月8日)の前夜祭として広瀬川仲ノ瀬緑地運動広場で打ち上げられる盛大な花火祭…
05秋田県2025年7月26日(土)~9月30日(火)9:00~20:30=展示期間、秋田県三種町で『サンドクラフト2025 in みたね』が開催。環境省「快水浴場百選」認定の釜谷浜(かまやはま)海水浴場を会場に、高さ3.6mの…
14神奈川県2025年8月2日(土)〜8月3日(日)20:00〜20:30、神奈川県箱根町、芦ノ湖畔の箱根園で『箱根園サマーナイトフェスタ2025』が開催。箱根園港を会場に行なわれ、各日2500発の花火が打ち上がります。箱根園から眺…
26京都府2025年8月16日(土)19:00〜、京都府宮津市の島崎公園沖の宮津湾で『宮津燈籠流し花火大会』を開催。2024年は宮津市制施行70周年、宮津線100周年記念事業として開催されました。宮津湾に初盆の家から流される精霊船…
06山形県2025年9月13日(土)19:00~20:00、山形県酒田市で『酒田の花火』が開催。江戸時代、北前船や、紅花を運んだ最上川の舟運え栄えた酒田湊。最上川の広大な河川敷を会場に行なわれるダイナミックな花火大会で、全国の有名…
10群馬県8月23日(土)19:30~20:20、群馬県高崎市で『第51回高崎まつり大花火大会』を開催。8月に開催の『高崎まつり』の初日(土曜)の夜に開かれる北関東最大級となる花火大会。例年70万人近い観客を集め、和田橋下流河川敷…
25滋賀県2025年9月17日(水)~9月19日(金)20:00~、滋賀県長浜市で『長浜・北びわ湖大花火大会【長浜の陣】』が開催。長浜港、そして豊公園を会場に、長浜港湾(豊公園自由広場沖合)で打ち上げられる花火を観賞。びわ湖の湖…
09栃木県2025年8月2日(土)19:15~20:50、栃木県足利市の渡良瀬川河川敷で『第109回足利花火大会』が開催。明治36年に創始した伝統ある花火大会。伝統と歴史に加え、質、量とも北関東屈指の大会として知られ、「足利百年花…
33岡山県2025年8月1日(金)~8月31日(日)18:00~21:30(入園は21:00まで)、岡山県岡山市の岡山後楽園で『夏の幻想庭園』(夜間特別開園)が開催されます。築庭300年を迎えた平成12年から始まる恒例のイベント。…
14神奈川県2025年8月2日(土)18:30~20:10(打ち上げは19:10~)、神奈川県小田原市の酒匂川(さかわがわ)スポーツ広場で『第36回小田原酒匂川花火大会』が開催されます。打ち上げ総数は1万発。一般有料観覧席も用意。以…
10月2025年10月18日(土)19:30〜20:30、大阪府大阪市淀川区の淀川河川敷で『第37回なにわ淀川花火大会』が開催。地元ボランティアが企業、団体、商店、地域住民などからの寄付のみで財政をまかない、企画運営を手がける…
25滋賀県2025年8月8日(金)19:30~20:30、滋賀県大津市で『びわ湖大花火大会』が開催されます。毎年テーマに沿ってスターマイン、3~10号玉 など1万発が打ち上がります。大津港沖から打ち上げられるため大津港周辺のびわ…
02青森県昭和52年1月1日に発売され、同年末の第19回日本レコード大賞歌唱賞を獲得した『津軽海峡・冬景色』。演歌を代表する楽曲として親しまれる名曲ですが、主人公が乗った「上野発の夜行列車」はいった何だったのでしょう。常磐線経由の…
26京都府2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)19:00〜22:30、京都府宮津市で『天橋立まち灯り』が開催。天橋立の南側にある文珠エリアで行なわれる夏のライトアップイベント。期間中、天橋立の砂浜が幻想的な光でライトアッ…
12千葉県2025年8月1日(金)19:15~20:45、千葉県香取市の利根川河畔(小見川大橋下流)で『第125回水郷おみがわ花火大会』が開催。明治41年に創始された関東有数の歴史ある花火大会で、約8000発が打ち上げられます。全…
15新潟県毎年8月2日・8月3日19:20~21:10、新潟県長岡市の信濃川河川敷で開催されるのが『長岡まつり大花火大会』。「日本三大花火大会」に数えられ、100万人が見上げるというビッグイベントです。開花幅650mの正三尺玉、開…
11埼玉県2025年8月9日(土)19:00~21:00、埼玉県熊谷市の荒川河畔(荒川大橋下流)で『第73回熊谷花火大会』が開催されます。昭和23年の大熊谷復興花火大会がルーツで、「あついぞ!熊谷」の夏の夜を彩る花火大会。約1万発…
13東京都東京を砂漠になぞらえるというレトリックは、内山田洋とクール・ファイブの『東京砂漠』(昭和51年)で不変化し、この曲はCMソングにもなっていますが、夏休みの伊豆七島の旅で、この東京砂漠を体感できるのが神津島・天上山山頂の砂…