剱岳
富山県の上市町・立山町、北アルプス北部の秀峰が剱岳(つるぎだけ)。標高は2999mで、惜しくも3000m峰ではありませんが、日本第24位の高峰。山頂に三角点を設置するエピソードを描いた新田次郎の山岳小説『劒岳 点の記』で…
富山県の上市町・立山町、北アルプス北部の秀峰が剱岳(つるぎだけ)。標高は2999mで、惜しくも3000m峰ではありませんが、日本第24位の高峰。山頂に三角点を設置するエピソードを描いた新田次郎の山岳小説『劒岳 点の記』で…
長野県(大町市)と富山県(中新川郡立山町)の県境の峠が針ノ木峠。、北アルプス・後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)、針ノ木岳と蓮華岳の鞍部に位置し、標高は2536m。信濃国と越中国を結ぶ要衝に位置し、明治13年には日本初…
山梨県(山梨市)と埼玉県(秩父市)の境、甲武国境に位置する峠が雁坂峠(かりさかとうげ)。標高2082m、現在は、国道140号が直下を雁坂トンネル(平成10年完成)が通っていますが、往時は峠越えの道が秩父往還(雁坂みち)と…
宮崎県日向市にあるJR九州・日豊本線(にっぽうほんせん)の駅が日向市駅(ひゅうがしえき)。大正10年10月11日、鉄道省により宮崎本線の富高駅(とみたかえき)として開業した歴史ある駅で、平成18年12月17日に高架化工事…
宮崎県宮崎市の一ツ葉海岸、「宮崎・日南海岸リゾート構想」の一環として整備された臨海公園がみやざき臨海公園。「サンビーチ 一ツ葉」には北ビーチ、南ビーチの2つの人工海浜があり、トイレ、シャワー、緑地広場、バーベキュー広場が…
宮崎県宮崎市の宮崎港にある、神戸港(神戸三宮フェリーターミナル)とを結ぶ宮崎カーフェリーの乗船場が、宮崎港フェリーターミナル。宮崎港を夜に出て、ナイトクルージングの後、神戸に朝到着する便利な航路です(逆も同じで、ナイトク…
宮崎県西諸県郡高原町(たかはるちょう)、高千穂峰(標高1573.6m)の東麓、高千穂峰を湖面にたたえる姿が美しい御池は、周囲4.3km、最大水深103mで、霧島山系最大の火口湖。御池と西にある小池周辺、115haの森は、…
宮崎県(西臼杵郡高千穂町)、大分県(豊後大野市、竹田市)との境にそびえる霊峰が祖母山(そぼさん)。九州山地の中核をなす名山は、神武天皇の皇祖母にあたる豊玉姫を祀ることからその名の由来です。標高は1756.4m、祖母傾(そ…
大分県竹田市、標高1791mの中岳、主峰の久住山など1700m級の山並みが続く火山群がくじゅう連山。国の天然記念物に指定されるミヤマキリシマの群落が美しい標高1643.0mの平治岳(ひいじだけ)は、5月下旬から6月中旬の…
大分県竹田市久住町、くじゅう連山の山中、標高1230mの山岳地域に形成された中間湿原・坊ガツルの南西に位置し、くじゅう連山の拠点として名高い山小屋が法華院温泉山荘。九州最高所にある温泉として知られ、源泉温度は43.2度、…
大分県竹田市、くじゅう連山の最高峰・中岳、三俣山、ミヤマキリシマ群落の大船山などに囲まれ、標高1230mの山岳地域に形成された中間湿原が坊ガツル(坊がつる)。国内最大級の面積を誇るタデ原湿原とともに、「くじゅう坊ガツル・…
大分県竹田市、九州本土の最高峰1791mの中岳や1786.5mの久住山など、1700m級の10峰が連なる火山群がくじゅう連山。深田久弥の『日本百名山』には九重山として選定されていますが、その主峰で、一等三角点が置かれるの…
大分県竹田市、くじゅう連山の最高点が中岳。標高は1791mで、主峰の久住山(1786.5m)よりもわずかに高く、九州本土の最高峰にもなっています(九州全体では屋久島の宮之浦岳)。深田久弥の『日本百名山』では、九重山として…
静岡県(静岡市葵区)と長野県(飯田市)の県境、南アルプス(赤石山脈)南部の高峰が聖岳(ひじりだけ)。前聖岳(3013m)と奥聖岳(2978.7m)の総称が聖岳で、南の聖平小屋への途中の尾根に小聖岳と通称される2662mの…
静岡県(静岡市葵区)と長野県(下伊那郡大鹿村)の境、南アルプス(赤石山脈)南部、荒川三山の内うちもっとの西の赤石岳寄りにあるのが前岳(荒川岳)。標高3068m、東の中岳(3083.7m)との東斜面にはカール(圏谷)も発達…
静岡県静岡市葵区、南アルプス(赤石山脈)南部、荒川三山の中央にそびえるのが中岳(荒川岳)。標高は3083.7mで、荒川三山では唯一の三角点(三等三角点「荒川岳」)のあるピークになっています。山頂の北側には静岡市営中岳避難…
長野県(伊那市)と静岡県(静岡市葵区)にまたがる南アルプス(赤石山脈)主稜線の山が塩見岳。山名の由来は諸説ありますが、鳳凰三山などと同様に山頂から駿河湾を眺望することだと推測できます。標高は3052mで、北に仙塩尾根で仙…
山梨県(南巨摩郡早川町)と静岡県(静岡市葵区)の境、白峰三山の一座・農鳥岳(のうとりだけ/3025.9m)の北西にあるのが西農鳥岳。南アルプス(赤石山脈)の大井川源流部に連なる日本最高標高の山並みの一座で、標高は農鳥岳よ…