明石屋
鹿児島県鹿児島市にある安政元年(1854年)創業の老舗菓子店が明石屋。銘菓「軽羹」(かるかん)の元祖の店として有名です。幕末の薩摩藩主・島津斉彬(しまづなりあきら)は、江戸で播州明石生まれの菓子職人、八島六兵衛をスカウト…
鹿児島県鹿児島市にある安政元年(1854年)創業の老舗菓子店が明石屋。銘菓「軽羹」(かるかん)の元祖の店として有名です。幕末の薩摩藩主・島津斉彬(しまづなりあきら)は、江戸で播州明石生まれの菓子職人、八島六兵衛をスカウト…
愛知県知多郡阿久比町(あぐいちょう)にある大正6年創業の酒蔵が丸一酒造。すっきりとしたあじわいの酒造りを目標に、今も手仕事によって酒造りが行なわれています。「ほしいずみ」は、全国新酒鑑評会で連続して金賞を受賞する銘酒で、…
愛知県半田市亀崎町にある嘉永元年(1848年)創業という老舗の酒蔵が盛田金しゃち酒造。もともとは天埜酒造でしたが、平成22年から盛田グループの盛田金しゃち酒造としてその歴史を継承しています。天埜酒造の時代からの「初夢桜」…
愛知県半田市、黒板囲いの蔵が軒を並べる半田運河沿い源兵衛橋と新橋の間にあるのが中埜酒造(なかのしゅぞう)。弘化元年(1844年)創業で『國盛』(くにざかり)の銘柄で有名な蔵元、中埜酒造は、かつて使われていた蔵を博物館に再…
新潟県新潟市西区を走る国道8号沿いにある新潟県の観光と物産を県内外の人々に広く紹介する施設が道の駅新潟ふるさと村。6.4haの広大な敷地には、チューリップなど季節の花が開花する花畑と「アピール館」、土産販売と食事の「バザ…
青森県鰺ヶ沢町青森県西津軽郡鰺ヶ沢町本町にある北前船が伝えた銘菓「鯨餅」の製造販売元が名産鯨餅本舗村上屋(めいさんくじらもちほんぽむらかみや)。鰺ヶ沢は江戸時代から明治にかけて、北前船の寄港地として栄えた港町で、北前船が…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町(あじがさわまち)、五能線と並走して海岸線沿いを走る青森県道3号(弘前岳鰺ケ沢線)・大間越街道周辺には、「イカのカーテン」と呼ばれるイカの生干しが並ぶ風景が展開。さらに生干ししたイカをさっと焼いて売…
富山県富山市本町にある、鱒寿司の人気店のひとつが大正14年創業という老舗、高芳。手作りの鱒寿司にこだわり、保存料を使用しないのに「2日目であっても変わらぬ風味を保つ」(当主の多賀善治さん)というのが高芳。富山県産のコシヒ…
富山県富山市にある鱒寿司の名店が、明治初年創業の老舗、庄右衛門元祖関野屋(しょうえもんがんそせきのや)。天然もののサクラマスと伝統製法にこだわる店です。「天然ものでは利益が少なく、しかも富山のコシヒカリを使い、昔ながらの…
鱒寿司で有名な富山県富山市にある人気の鱒寿司店のひとつが大正12年創業の老舗、川上鱒寿し店。富山の鱒寿司には各店の「伝統の味」。川上鱒寿し店は、「鱒は肉厚にスライスし、特製の甘酢に漬け込み酸味を利かせたジューシー感たっぷ…
神奈川県足柄下郡箱根町木賀、手作りにこだわる大正時代創業の老舗和菓子店が孫三総本家・花詩。裏山に湧く嬰寿の命水を使い毎朝、職人が当日売る分だけを作っています。白玉粉を練りゆずを加えた「温泉餅」、箱根に自生するヨモギの若葉…
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉にある富士屋ホテルは、日本初の本格的リゾートホテルとして明治11年に誕生。外来利用も多いのがベーカリー&スイーツ ピコット。富士屋ホテル製のパンなどのほか、ジョン・レノンの愛した伝…
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉にある創業は江戸時代前半という宮ノ下屈指の歴史を誇るみやげ物店が小林商店(箱根木像嵌の祖 民芸&工芸 こばやし)。名物の「てりふり人形」(Wether Doll)は晴れるなら女の子…
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉にある、明治20年、横浜居留地で創業の古美術店。浮世絵、骨董、陶磁器、漆器などが並び、富士屋ホテルに宿泊の外国人観光客などにも愛されてきた歴史ある店です。みやげに手頃な浮世絵をプリ…
神奈川県足柄下郡湯河原町、湯河原温泉にある有名なきび餅の店がゑふや本店。黍(きび)粉と上質な白玉粉を使った求肥を練り合わせ、砂糖を加えて蒸かした餅に、挽きたてのきな粉をまぶしたのが湯河原温泉名物「ゑふや本店」のきび餅。大…
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉の富士屋ホテルの前にある明治24年創業の老舗ベーカリーが渡邊ベーカリー。箱根底倉温泉の源泉を使い、くるみを練り込んだ「くるみ入り温泉パン」などが好評です。また、あんぱんの中に曽我梅…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本で昭和20年創業という老舗梅干店が村上二郎商店。紀州の契約農家で産する梅を使って梅干しを手作りする店。種が小さく肉厚、そして風味豊かなのが特徴です。減塩梅干しの味ぴったりなど、ばら売り…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、明治5年創業という箱根湯本駅前に軒を並べるみやげ屋のなかでは随一の老舗が田中屋土産店。土産屋ながら田中治光・浩澄(こすみ)さん夫婦が考案したオリジナル菓子が人気で、国産の小麦粉を使用し、富士山…