02青森県
プレスマンユニオン編集部
焼きイカ通り
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町(あじがさわまち)、五能線と並走して海岸線沿いを走る青森県道3号(弘前岳鰺ケ沢線)・大間越街道周辺には、「イカのカーテン」と呼ばれるイカの生干しが並ぶ風景が展開。さらに生干ししたイカをさっと焼いて売る焼きイカ店が並び、焼きイカ通りと通称されています。
鰺ヶ沢名物の生干しイカを購入
鰺ヶ沢港は、藩政時代、北前船の舟運の拠点、さらに津軽藩の積出港として繁栄した歴史を有しています。
また、イカやタイ、エビ、カニ、サザエなどの魚介類が水揚げされ、薫製、寒干しなどにもなっています。
青森ではイカは1年中獲れますが(青森県のイカの漁獲高は北海道に次いで2位、スルメイカが大半)、とくに美味しいというのが夏場の7月〜8月。
スルメイカは、春から夏にかけて暖流にのって北上し、秋になると産卵のため、再び九州に向けて南下します。
日本海・津軽海峡・太平洋に挟まれた青森沖は海流がぶつかる好漁場で、スルメイカのエサとなるプランクトンが夏場にかけて大量発生、それを食して、腑腸(ふわた)に脂肪を蓄えるのです(これが、「夏イカ」)。
焼きイカ店では、干物の他に、イカの塩辛、季節の魚の一夜干しなども販売されているので、土産の購入にも絶好です。
注目は無添加の塩辛。
「赤羽屋磯辺商店」(鰺ヶ沢町赤石町大和田39-43)の「昭和の塩辛」は、イカの他に、食塩、味噌、清酒、唐辛子のみ。
「無添加で塩辛を作る業者は青森県内でもごく少数」なのだとか。
毎年9月第1土曜日には鯵ヶ沢町商工会主催で『鰺ヶ沢イカのカーテンまつり』も開催されています。
焼きイカ通り |
名称 |
焼きイカ通り/やきいかどおり |
所在地 |
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町大和田 |
関連HP |
鰺ヶ沢町観光ポータルサイト |
|
電車・バスで |
JR陸奥赤石駅から徒歩20分、JR鰺ヶ沢駅からタクシーで10分 |
ドライブで |
津軽自動車道鰺ヶ沢ICから約6km |
問い合わせ |
鰺ヶ沢町観光協会 TEL:0173-72-5004 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
日光東照宮・三猿
日光東照宮の神馬(しんめ)の厩舎(きゅうしゃ)である神厩舎の長押には、人間の人生を表す合計で16匹の猿が彫られています。そのうち、もっとも有名な猿が「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿(さんえん・さんざる)です。厩舎に...
カテゴリ: 09栃木県, 世界遺産, 寺社・教会, 見る
-
日本三大稲荷とは!?
商売繁盛、芸能上達の神様として知られ、繁華街などにも祀られているのが「お稲荷さん」と通称される稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)。日本三大稲荷とされるのが、伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、そして豊川...
カテゴリ: パワースポット, 寺社・教会, 日本三大
-
日本三大がっかり名所とは!?
有名だから行ってみたけど、かなりガッカリした・・・、というのが喧伝(けんでん)されて誕生したと推測される「日本三大がっかり名所」。有名税にも思える、ちょっぴり不名誉な3ヶ所は、札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(...
カテゴリ: 日本三大
-
大人の休日倶楽部・秋田県「九十九島篇」で紹介の九十九島はここ!
吉永小百合が旅するテレビCMで注目のJR東日本「大人の休日倶楽部」。令和3年4月〜9月に行なわれる(東北デスティネーションキャンペーン)に合わせて放送される秋田県「九十九島篇」で登場の九十九島(くじゅうくしま)は、にか...
カテゴリ: 05秋田県, NEWS&TOPICS, ロケ地・アニメの舞台
-
日本の湖 深さランキングTOP10
意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没...
カテゴリ: ランキング
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
箱根園・湖畔の一本桜
神奈川県箱根町、芦ノ湖の湖岸、駒ヶ岳の山麓に広がるプリンスグランドリゾート箱根。芦ノ湖遊覧船(伊豆箱根鉄道)の箱根園桟橋近くの園地にあるのが、箱根園・湖畔の一本桜。箱根園のランドマークともいえる桜は、オオシマザクラ(大...
カテゴリ: 14神奈川県, 桜, 花見, 見る