塩井社水源
熊本県阿蘇郡南阿蘇村、阿蘇南郷谷を東西に走る国道325号から少し南に入った塩井神社境内に湧く湧水が塩井社水源。鎮守の森から湧き出す水は、毎分5t、日量7200tもあり、水路となって東へと流れています。湧き水は不老長寿、諸…
熊本県阿蘇郡南阿蘇村、阿蘇南郷谷を東西に走る国道325号から少し南に入った塩井神社境内に湧く湧水が塩井社水源。鎮守の森から湧き出す水は、毎分5t、日量7200tもあり、水路となって東へと流れています。湧き水は不老長寿、諸…
熊本県荒尾市にある黒毛和牛を一頭買いする肉屋直営の焼肉屋が和風焼肉 馬力屋。専門店ならではの品揃えが自慢で、馬産地・熊本県だけあって、鮮度が命の霜降り馬刺も用意されています。昼食なら焼肉ランチも用意され、すこし奮発すれば…
熊本県山鹿市にある山鹿羊羹(やまがようかん)の製造販売元が老舗上村屋(しにせうえむらや)。山鹿羊羹は、こし餡をやわらかい求肥で巻いた物。羊羹というより細長い大福といった感じで、明治初年の誕生当初は「巻き羊羹」と呼ばれてい…
熊本県山鹿市にある明治29年創業の地酒の蔵元が千代の園酒造。全国新酒鑑評会金賞受賞の常連という銘酒を醸す酒蔵で、大吟醸酒から吟醸酒、純米酒、本醸造種、レギュラー酒、料理酒、熊本ならではの赤酒、本みりん、芋焼酎と種類も豊富…
熊本県山鹿市にある江戸時代後期、天保13年(1842年)創業という老舗の麹(こうじ)専門店、木屋本店(きやほんてん)。伝統の無添加麦つぶ味噌、県産肥後米と麹を使った昔ながらの甘酒、甘酒麹、ジャム感覚でパンにぬったり、 ヨ…
熊本市中央区安政町にある昭和9年創業の老舗中華料理店が紅蘭亭下通本店。熊本名物「太平燕」(タイピーエン)のルーツとして知られている名店です。太平燕は、もともと中国福建省福州の郷土料理。明治時代に福建省から九州に渡ってきた…
熊本県熊本市中央区にある朝鮮飴の店が老舗園田屋。戦国時代末期の天正年間(1573年~1592年)に初代・園田武街門が創製したのが朝鮮飴。当初は肥後飴または長生飴と称していましたが、加藤清正の朝鮮出兵(文禄、慶長の役)の際…
熊本県熊本市国府にある熊本名物のいきなり団子の専門店が華まる堂国府本店。国府本店は、工場兼店舗なので手作りされたできたてが味わえるのです。夏場は「冷しいきなり」も人気です。これは冷凍されたいきなり団子で、半解凍でも完全解…
熊本県熊本市の和菓子の店が一休本舗水前寺店。一休団子、きな粉団子、古くから熊本に伝わるサツマイモを使った「いきなり団子」などの製造販売元。毎朝、できたてが店頭に並んでいます。熊本名物の甘酒万十、人気の「黒糖かりんと万十」…
熊本県熊本市中央区にある熊本名物からし蓮根の老舗が元祖森からし蓮根本店。肥後国熊本藩初代藩主・細川忠利(ほそかわただとし)の賄方をしていた初代・森平五郎が、体が弱い忠利のために増血作用があるレンコンを使って考案したのが、…
香川県仲多度郡琴平町にある江戸時代からの歴史を誇る金陵酒造(西野金陵)の酒蔵を再生した資料館が金陵の郷。寛政元年(1789年)に8代目・西野嘉右衛門が創業した金陵酒造(西野金陵)は、四国を代表する清酒「金陵」の醸造元です…
香川県高松市茜町、高松市中央卸売市場近くにある地場産の魚にこだわる食堂が、いただきさんの海鮮食堂。市場で購入した魚を町で売り歩く高松伝統の「いただきさん」の名を冠し、卸売市場と地元の漁師などが共同で鮮度抜群の地魚を提供し…
香川県丸亀市は全国シェアの9割を占めるうちわの名産地。江戸時代初期に金毘羅詣でのみやげ物として始まり、京極藩が武士の内職に奨励したこともあってうちわ作りは伝統産業へと発展。うちわの港ミュージアムでは、丸亀うちわの歴史を学…
香川県坂出市江尻町にある昭和11年創業の和菓子店が名物かまど総本店。晴天の多い瀬戸内海で昔から盛んだったのが製塩。製塩に使われたかまどをイメージした坂出の銘菓が「名物かまど」で、北海道産の大手亡豆(おおてぼうまめ)と卵黄…
香川県高松市兵庫町にある明治10年創業の老舗和菓子店が宗家くつわ堂。名物は、瓦のかたちを再現した瓦せんべいで玉藻城(高松城)の「そで瓦」がモチーフ。堅さも瓦並みで、まずは小さく割り、舌で湿らせてから食る方がおすすめです。…
香川県仲多度郡琴平町、讃岐(さぬき)の金毘羅(こんぴら)さんの愛称で知られる金刀比羅宮(ことひらぐう)。その社前にあるのが名物として名高い「名代灸まん」(なだいきゅうまん)で、明和2年(1765年)創業という老舗和菓子店…
香川県小豆郡小豆島町、草壁港(内海湾)から寒霞渓(かんかけい)に向かう途中にある醤油醸造所がヤマロク醤油。昔ながらの木桶を使い、木桶仕込み天然醸造醤油を醸していますが、その天然もろみ蔵を見学可能(事前の予約は不要)。もち…
香川県小豆郡小豆島町にある老舗の醤油醸造所がマルキン醤油。その博物館となるマルキン醤油記念館から徒歩3分の工場内にあるのが天然醸造蔵ギャラリーステージ。巨大な木桶で今も天然醸造で醬油を醸す蔵で、運が良ければ仕込み風景の見…