ポランの広場
岩手県花巻市、胡四王山(こしおうざん)の中腹、宮沢賢治記念館の入口にある広場。その名は宮沢賢治の童話『ポランの広場』(後に「ポラーノの広場」と改稿)からとられたもの。傾斜地に作庭された「南斜花壇」と日時計が配された「日時…
岩手県花巻市、胡四王山(こしおうざん)の中腹、宮沢賢治記念館の入口にある広場。その名は宮沢賢治の童話『ポランの広場』(後に「ポラーノの広場」と改稿)からとられたもの。傾斜地に作庭された「南斜花壇」と日時計が配された「日時…
山形県鶴岡市にある致道博物館(ちどうはくぶつかん)は、かつての鶴ヶ岡城の三の丸、庄内藩主・酒井家の御用屋敷だった場所。酒井氏庭園(酒井家御用屋敷跡庭園)は国の名勝に指定される大名庭園です。作庭年代は不詳ですが、東北地方で…
福岡県飯塚市幸袋にある「筑豊の炭鉱王」伊藤伝右衛門の旧宅が旧伊藤伝右衛門邸。伊藤伝右衛門が歌人・柳原白蓮(やなぎわらびゃくれん=大正天皇の従妹で大正三美人のひとり)が過ごした邸宅で、建物は国の重要文化財、庭園は国の名勝、…
滋賀県東近江市、五個荘金堂伝統的建造物群保存地区に選定された家並みの一画にある豪商の館が、五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸。豪商・外村宇兵衛邸近くに屋敷を構えた中江正次家も、五個荘を代表する豪商のひとり。「百貨店王」とよ…
滋賀県東近江市にある「スキー毛糸」の創業者、藤井彦四郎の旧宅を改造した資料館が、五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸。琵琶湖を模した池や築山を配した池泉回遊式の大庭園、主屋、総檜造りの客殿、洋館(新築)、旧家、土蔵などが並ん…
福岡県福岡市博多区、博多駅近く、住吉神社の北にある池泉回遊式庭園が楽水園。明治39年に博多商人・下澤善右衛門親正(しもざわぜんえもんちかまさ)が建てた住吉別荘の跡地で、「楽水」とは、親正の雅号です。住吉別荘は、戦後、旅館…
福岡県柳川市、城内地区の西端に旧柳川藩士の隠宅として建てられた武家屋敷が旧戸島家住宅。柳川藩で中老職の要職に就いていた吉田兼儔(よしだかねとも)が隠居後の住処として建てた葦葺き2階建ての建物で、後に藩主の立花家に茶室とし…
福岡県柳川市にある柳川藩(柳河藩)主・立花氏の別邸が、柳川藩主立花邸御花。四方に堀(クリーク)を巡らせた総面積7000坪の敷地に、第3代柳川藩主・立花鑑虎(たちばなあきとら) が「集景亭」という邸を構えたのが始…
京都府京都市北区西賀茂にある臨済宗南禅寺派の古刹が正伝寺(しょうでんじ)。鎌倉時代に東巌慧安禅師が一条今出川に仏殿を構え弘安5年(1282年)に現在地に移転した禅寺で、正式名は正伝護国禅寺。知る人ぞ知る名庭「獅子の児渡し…
京都府京都市右京区花園にある法金剛院の境内の庭園にある人工の滝が青女の滝(青女滝)。大治5年(1130年)、待賢門院(たいけんもんいん/藤原璋子・ふじわらのしょうし )の命で林賢(りんけん)が築いた浄土式庭園の…
京都府京都市右京区花園、妙心寺の周囲にある塔頭(たっちゅう)のひとつ、桂春院。慶長3年(1598年)織田信忠の次男、織田秀則(おだひでのり)により、見性院として創建され、後に桂南守仙和尚の時に桂春院と改められています。国…
京都府京都市左京区岩倉幡枝町にある臨済宗妙心寺派の寺、圓通寺(円通寺)。もともとは後水尾上皇の幡枝離宮があった場所。注目は比叡山を借景とする枯山水庭園。後水尾天皇が寛永6年(1629年)の退位後、洛北に12年もの間、隠居…
東京都千代田区にある明治36年6月1日に開園した、日本で初めての西洋式庭園が日比谷公園。もとは佐賀鍋島藩江戸上屋敷などの武家屋敷があり、明治4年には陸軍操練所(後の日比谷練兵場)があった地。16.2haという広大な敷地に…
東京都江戸川区北葛西3丁目にある美しい庭園が行船公園(平成庭園・源心庵)。昭和8年、田中源(たなかげん)が、区民福祉の増進と生活文化向上のための公園用地として、東京市へ寄付した地が行船公園。平成元年4月16日に公園の北側…
高知県安芸郡北川村、印象派画家の巨匠クロード・モネ(Claude Monet)が愛した庭を、高知の自然の中に再現したのが北川村「モネの庭」マルモッタン。アカデミー・デ・ボザールからモネの庭を名乗ることを許された世界で唯一…
宮崎県東諸県郡国富町の犬熊(本庄)にある天台宗の古刹が萬福寺(まんぷくじ)。寺伝によれば延暦22年(803年)、唐へ渡る最澄(さいちょう)が国富荘(今の国富町)で一夜の宿を借りた際、三尊仏を自刻して安置したのが始まりと伝…
宮崎県日向市、細島港の南側にそびえる米ノ山の麓、康永元年(1342年)に薩摩阿闍梨日叡上人が開山したと伝えられる日蓮宗の古刹が妙国寺。本堂横にある妙国寺庭園は、米ノ山の自然林を借景にした池泉鑑賞式庭園で、国の名勝に指定さ…
京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の大本山、大徳寺の塔頭(たっちゅう)が芳春院(ほうしゅんいん)。芳春院は、平成14年放送のNHK大河ドラマ『利家とまつ』のヒロイン、前田利家の夫人、松子の法名で、慶長13年(160…