袖ケ浦市郷土博物館・本館
千葉県袖ケ浦市下新田、袖ケ浦公園の上池の畔にあるミュージアムが、袖ケ浦市郷土博物館・本館。本館のほか、公園内に旧進藤家住宅、万葉植物園、古代住居の広場、アクアラインなるほど館があり、袖ケ浦市郷土博物館はその総称。本館では…
千葉県袖ケ浦市下新田、袖ケ浦公園の上池の畔にあるミュージアムが、袖ケ浦市郷土博物館・本館。本館のほか、公園内に旧進藤家住宅、万葉植物園、古代住居の広場、アクアラインなるほど館があり、袖ケ浦市郷土博物館はその総称。本館では…
千葉県袖ケ浦市、東京湾アクアライン(アクアブリッジ)の東にあるのが、袖ケ浦海浜公園。千葉港南部の臨海公園(親水公園)で、8haの園内には海沿いのプロムナード、広大な芝生広場、ピクニック広場、池が東京湾をかたどった東京湾の…
京都府京都市上京区、平安女学院京都キャンパスの敷地内に聖堂が建つ教会が、日本聖公会聖アグネス教会。同志社大学とともに、京都御所近くにある赤レンガ造りの洋風建築が目を引く教会で、聖堂は、明治31年に聖三一大聖堂として建てら…
京都府京都市西京区にある竹の寺として知られるのが、地蔵院。貞治6年・正平22年(1367年)に足利義満を補佐した室町幕府管領・細川頼之(ほそかわよりゆき)が創建した臨済宗の寺で、本尊は延命安産の地蔵菩薩。「竹の寺」との別…
京都府京都市北区にある真言宗智山派の寺、上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)。聖徳太子が創建、天徳4年(960年)、寛空(かんくう)によって再興されたと伝えられ、本尊は延命地蔵菩薩。寺宝の『絵因果経』(えいんがきょう)は、…
京都市北区、船岡山の中腹に鎮座するのが、建勲神社(たけいさおじんじゃ)。天下統一を成し遂げた織田信長の偉業を称え、織田信長を主祭神にして明治天皇が創建。明治3年に東京と天童に創建されましたが、明治13年、東京から京都・船…
埼玉県さいたま市大宮区、ニューシャトル鉄道博物館駅近くに建つのが、「てっぱく」の愛称で呼ばれる鉄道博物館。東日本鉄道文化財団が設立した鉄道のミュージアム。全体の約半分のスペースを占める「車両ステーション」では明治時代初期…
茨城県つくば市、筑波研究学園都市にある宇宙航空研究開発機構・JAXA(ジャクサ)の公開施設が、筑波宇宙センター。日本の宇宙開発の中心的な役割を担う研究実験機関で、実際に多くの職員が働いき、ロケット、人工衛星、惑星探査衛星…
京都府京都市下京区、京都の都心にある緑のオアシス、梅小路公園内の日本庭園(有料施設)が、朱雀の庭(すざくのにわ)。梅小路公園西側に建つビジターセンター「緑の館」2階が朱雀の庭への入口。長年にわたって培ってきた京都の作庭技…
京都府京都市下京区にある京都鉄道博物館に併設されるのが、梅小路機関車庫。大正3年11月10日築の鉄筋コンクリート造りの扇形車庫(せんけいしゃこ)、転車台、そして20線の引込線は国の重要文化財、土木学会選奨土木遺産になって…
京都府京都市下京区、梅小路機関区の扇形庫を活用して開設された日本初の鉄道動態保存施設・梅小路蒸気機関車館を前身とする鉄道博物館が、京都鉄道博物館。大正3年築、旧梅小路機関区の扇形庫(せんけいこ)は、引き込み線などとともに…
東京都墨田区、東武伊勢崎線東向島駅の高架下を利用した東武鉄道の鉄道博物館が、東武博物館。明治30年に創立し、日光への特急 「けごん」、鬼怒川への特急 「きぬ」、伊勢崎への特急 「りょうもう」でも知られる東武鉄道の資料や車…
鳥取県境港市、明治時代築の古い酒蔵を再生した、白壁の外観がお洒落な境港のミュージアムが、海とくらしの史料館。内部には約700種、4000点という数においては日本一という魚の剥製(はくせい)が、広い展示室を埋めつくすように…
鳥取県東伯郡湯梨浜町にある歴史ミュージアムが、羽合歴史民俗資料館(はわいれきしみんぞくしりょうかん)。平成16年10月1日に、泊村、東郷町と合併して湯梨浜町となった旧羽合町の資料館で、建物は、家型の埴輪を模しています。
神奈川県鎌倉市二階堂、明治2年、明治天皇によって東光寺跡に創建されたのが、鎌倉宮。後醍醐天皇の長子で、元弘の乱で鎌倉幕府倒幕の手柄を立て、建武の新政で活躍した護良親王(もりよししんのう)を祀るため、創建。大塔宮(おおとう…
鳥取県東伯郡湯梨浜町、東郷湖畔を走る鳥取県道29号(三朝東郷線)沿いにある本格的な中国庭園が、燕趙園(えんちょうえん)。鳥取県と中国河北省との友好のシンボルとして整備されたもので、東郷湖と周囲の山並みを借景として、中国歴…
群馬県前橋市総社町にある総社地区の歴史、文化を解説するミュージアムが、前橋市総社歴史資料館。総社地区には、総社古墳群、山王廃寺など古代遺跡が数多く、総社神社(總社神社)が鎮座するのも律令時代の上野国の国府が、前橋市元総社…
神奈川県足柄下郡箱根町、箱根旧街道の畑宿(はたじゅく)にある、寄木細工の展示施設が、畑宿寄木会館。東海道・箱根越えの整備開通に伴い、山中の立場(たてば=宿場間の休息場)としてにぎわった畑宿は、箱根の伝統工芸として名高い、…