第40回有松絞りまつり|2024
2024年6月1日(土)〜6月2日(日)、愛知県名古屋市緑区有松で『第40回有松絞りまつり』を開催。東海道五十三次の間の宿だった有松宿(ありまつしゅく)は、有松絞で有名。名古屋市の町並み保存地区第1号として指定された有松…
2024年6月1日(土)〜6月2日(日)、愛知県名古屋市緑区有松で『第40回有松絞りまつり』を開催。東海道五十三次の間の宿だった有松宿(ありまつしゅく)は、有松絞で有名。名古屋市の町並み保存地区第1号として指定された有松…
愛知県安城市野寺町、野寺御本坊とも呼ばれる真宗大谷派の寺が、本證寺(ほんしょうじ)。重の堀(内堀・外堀)や土塁が巡る「城郭寺院」で、三河一向一揆(みかわいっこういっき)の拠点となったことから本證寺城とも称されています。本…
愛知県額田郡幸田町、あじさい寺として名高いのが、本光寺。JR東海道本線・三ヶ根駅に近くに建つ曹洞宗の寺で、島原藩主深溝松平家(ふこうずまつだいらけ)の菩提寺としても知られています。深溝松平家は、もともと本光寺の西にある深…
愛知県額田郡幸田町にある戦国時代から江戸時代初期の城跡が、深溝城(ふこうずじょう)。築城年代は定かでありませんが、戦国時代には松平氏の前線として、吉良氏(きらし)、今川方の鵜殿氏の上ノ郷城と対峙する城で、江戸時代には陣屋…
愛知県犬山市犬山愛宕、名鉄・犬山駅の南西、「デニーズ犬山店」の向かいにある中世の城跡が、木ノ下城。室町時代の文明元年(1469年)、織田広近(おだひろちか)が美濃の斎藤氏に備えるため築城したもので、南北200m、東西20…
愛知県豊川市伊奈町、東海道新幹線と国道23号(豊橋バイパス)の交差する豊川河口近くにある中世の城跡が、伊奈城(いなじょう)。室町時代に伊那本多氏が築城した城館で、天正18年(1590年)、徳川家康の関東移封で廃城になるま…
愛知県あま市蜂須賀にある中世の城跡が、蜂須賀城(はちすかじょう)。木曽川の川並衆であった蜂須賀氏の城で、豊臣秀吉の天下取りを支えた知将で、徳島藩主・蜂須賀家の家祖となった蜂須賀小六(蜂須賀正勝)の生誕の地として知られてい…
愛知県安城市安城町、中世の三河国碧海郡に築かれた平山城が、安祥城(あんじょうじょう)。戦国時代に織田・松平攻防の地となり、松平広忠(まつだいらひろただ=徳川家康の父)は、駿河の今川義元に救援を求めたため、人質として竹千代…
愛知県豊田市足助町、有名な紅葉の名所・香嵐渓(こうらんけい)の東に位置する山城が、足助城(あすけじょう/真弓山城)。足助町制施行100周年を記念して、平成5年に城跡公園足助城として整備され、真弓山(標高307m)の山上に…
愛知県蒲郡市神ノ郷町、国道23号蒲郡バイパス・蒲郡ICの南西にあるのが、上ノ郷城。戦国時代、鵜殿氏の城跡で、鵜殿氏は現在の蒲郡市内に上ノ郷城、下ノ郷城、不相城(ふそうじょう)、柏原城を築き、一帯を支配していましたが、永禄…
愛知県尾張旭市城山町、名鉄瀬戸線・尾張旭駅の北西、城山公園一帯が、旭城。尾張旭市唯一の総合公園として整備され、展望タワーの「スカイワードあさひ」、鉄筋コンクリート造りの模擬天守「旭城」も建っていますが、応安7年(1374…
愛知県豊田市小坂本町にある近世には挙母藩の藩庁が置かれた城が、挙母城(ころもじょう)。平山城ですが、三河国、尾張国、美濃国、信濃国、遠く伊賀国、伊勢国、近江国の7国を眺望できることから、七州城とも称されていました。本丸跡…
愛知県豊田市大内町、徳川家(松平氏)のルーツ・松平郷の西にある中世の山城が、大給城(おぎゅうじょう)。大給松平家の初代・松平乗元(まつだいらのりもと)と、その子・松平乗正(まつだいらのりまさ)が築城した山城で、松平氏遺跡…
愛知県豊田市市場町、「小原和紙のふるさと小原和紙美術館」の南にある中世の城館跡が、市場城(いちばじょう)。標高380mの山上に築かれた山城で、室町時代から戦国時代にかけて、鈴木氏4代の居城跡。現存する遺構は、天正11年(…
NHK連続テレビ小説『虎に翼』(主演・伊藤沙莉)は、日本史上初めて法曹の世界に飛び込み、初の女性判事、家庭裁判所長となった三淵嘉子(みぶちよしこ)がモデル。ロケ地となっているのが名古屋市市政資料館、名古屋市役所本庁舎、そ…
2024年4月13日(土)~5月12日(日)、愛知県半田市で、『半田運河の鯉のぼり』が行なわれます。半田運河に50匹以上の鯉のぼりが優雅に泳ぎ、18:00~22:00にはライトアップも実施。平成15年に始まったこのイベ…
愛知県知多市大草にある城跡が、大草城(おおくさじょう)。天正2年(1574年)、織田信長の弟・織田長益(おだながます=織田有楽斎/おだうらくさい)が、尾張国知多郡を与えられ、大草城を築城していますが、小牧・長久手の戦い後…
愛知県知立市にある全1959戸の団地(集団住宅)が、知立団地(ちりゅうだんち)。日本住宅公団が造成し、昭和41年11月に入居が開始された歴史ある団地で、現在は後継のUR都市機構が管理し、6000人以上が暮らしています。周…