第63回全国選抜長良川中日花火大会|岐阜市|2019
2019年7月27日(土)正午~20:35、岐阜県岐阜市の長良川河畔(長良橋下流~金華橋上流)で『第63回全国選抜長良川中日花火大会』が開催されます。全国から選りすぐりの花火師が伝統技や最新作など質・量ともに最高の花火を…
2019年7月27日(土)正午~20:35、岐阜県岐阜市の長良川河畔(長良橋下流~金華橋上流)で『第63回全国選抜長良川中日花火大会』が開催されます。全国から選りすぐりの花火師が伝統技や最新作など質・量ともに最高の花火を…
毎年7月16日、岐阜県岐阜市で『長良川まつり・鮎供養』を開催。神明神社で水難防止と鮎供養を兼ねて行われる祭事で、『ぎふ長良川の鵜飼』で活躍する鵜匠をはじめとする関係者による『鮎供養』(14:00〜)、神社前河原で鮎の放流…
毎年5月3日〜5月5日9:00〜17:00、岐阜県土岐市の織部ヒルズ(土岐美濃焼卸商業団地)、泉北山町内で『土岐美濃焼まつり』が開催されます。愛知県瀬戸市のせともの祭り、佐賀県の有田陶器市と並んで、「日本三大陶器市」にも…
日本のマッターホルンともいわれる北アルプスのシンボル的な存在、槍ヶ岳(やりがたけ)。標高3180mで、日本第5位の高峰。長野県松本市、大町市、岐阜県高山市の境にそびえ、燕岳(つばくろだけ)と結ぶコースが、北アルプス初心者…
北アルプス、穂高連峰の主峰が奥穂高岳。標高は3190mで、日本第3位の高峰。長野県松本市と岐阜県高山市の県境に位置し、両県の最高峰にもなっています。北に涸沢岳、北穂高岳、南西に西穂高岳、南東に吊尾根で結ばれた前穂高岳がそびえ、西側に涸沢カール、南に岳沢カールがあるアルピニスト憧れの秀峰になっています。
岐阜県岐阜市の市街中心に鎮座する伊奈波神社(いなばじんじゃ)の創建は約1900年前に遡り、神代の時代、景行天皇14年と伝わる古社。祭神は垂仁天皇第一皇子、美濃開拓の五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)。美濃国三之宮…
毎年4月第1土曜、岐阜県岐阜市で『岐阜まつり』が行なわれます。岐阜の開拓神・五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)を祀る伊奈波神社(いなばじんじゃ)の神幸祭で、金神社(妃神・淳熨斗媛命を祀る)、橿森神社(子神・市隼雄…
2025年3月23日(日)〜4月13日(日)、大垣市で『すのまた桜まつり』を開催。犀川堤には、約1000本の桜が2kmにわたって続き、期間中には大勢の花見客で賑わいます。ぼんぼりに灯がともる夜桜は圧巻そのもので、並ぶ屋台…
2025年4月5日(土)〜4月6日(日)、岐阜県岐阜市で『第53回道三まつり』が行なわれます。道三とは美濃の戦国大名、斎藤道三(さいとうどうざん)のこと。常在寺での追悼式のほか、メイン行事のみこしパレード・音楽隊パレード…
岐阜県岐阜市にある日蓮宗の寺、常在寺(じょうざいじ)。宝徳2年(1450年)、美濃国守護代・斎藤宗円(さいとうそうえん)の子で、事実上美濃国を支配していた斎藤妙椿(さいとうみょうちん)が京・妙覚寺から世尊院日範を招き建立…
岐阜県岐阜市にある天台宗の寺が美江寺(みえじ)。本尊の十一面観音のご利益(りやく)から美江寺観音と呼ばれています。『新撰美濃志』などによれば、養老元年(717年)、元正天皇の勅願で、伊賀国名張郡の伊賀寺(坐光寺)の十一面…
毎年4月第2土曜、岐阜県岐阜市の手力雄神社(てぢからおじんじゃ)で例祭(春の大祭)『手力の火祭』が行なわれます。江戸時代からの歴史を有し、岐阜県重要無形民俗文化財に指定される祭礼。上半身裸の男達が、滝のように降り注ぐ火の…
高山市朝日町を走る国道361号に国道に覆い被さるように咲く樹齢100年、樹高10m、エドヒガン系のしだれ桜。「万石薬師堂のしだれ桜」と呼ばれる通り、桜の脇には円空仏が安置される薬師堂があります。朝日町には数多くの桜の名木…
岐阜県下呂市和佐にある樹齢350~400年2本の吉野桜が苗代桜。開花すると里人が田植えの準備を始めたことから、苗代桜、別名を暦桜(こよみざくら)とも呼ばれています。岐阜県の天然記念物、飛騨・美濃さくら三十三選に選定されて…
花崗岩の岩山が林立する岐阜県八百津町。八百津町市街から7kmほど北に入った北山地区にあるのがその花崗岩を積み上げて石積みにした上代田の棚田で、農林水産省の日本の棚田百選にも選定。集落が棚田を取り囲むように形成され、集落に…
名峰・恵那山などのある岐阜県恵那市には数多くの棚田があり、棚田サミットも開催された町ですが、農林水産省の「日本の棚田百選」に選定されるのが坂折の棚田。笠置山(かさぎやま)と権現山(ごんげんやま)に挟まれた恵那市中野方町の…
2025年3月22日(土)〜4月6日(日)、岐阜県大垣市で『水の都おおがき舟下り』が行なわれます。大垣城下を流れる水門川を和船で周遊します。桜の名所としても有名な水門川(1.1km)を30分ほどかけてのんびりとくだります…
2025年3月29日(土)~4月6日(日)、岐阜県各務原市(かかみがはらし)で『第48回各務原市桜まつり』。各務原市内を流れる新境川(境川放水路)の両岸(新境川堤)の1000本を越える桜の開花時期に合わせて開催されます。…