毛越寺『あやめまつり』|平泉町
毎年6月20日~7月10日、岩手県平泉町の毛越寺(もうつうじ)で『あやめまつり』が行なわれます。世界文化遺産に登録される毛越寺。大泉が池周辺の約30アールの花菖蒲園に、300種、3万株の花菖蒲が咲き誇ります。期間中の土・…
毎年6月20日~7月10日、岩手県平泉町の毛越寺(もうつうじ)で『あやめまつり』が行なわれます。世界文化遺産に登録される毛越寺。大泉が池周辺の約30アールの花菖蒲園に、300種、3万株の花菖蒲が咲き誇ります。期間中の土・…
毎年6月第2土曜9:30〜13:45、岩手県滝沢市・盛岡市で『チャグチャグ馬コ』(ちゃぐちゃぐうまっこ)が行なわれます。農作業で農民と苦労を共にする馬たちを慰安する行事。馬を豪華な晴れ着といくつもの鈴で飾り、神社詣をする…
毎年5月〜10月の第1土曜9:30〜14:00(8月には開催されません)、岩手県一関市の錦町水天宮通りで『いちのせき賑わい「ど市」』が開かれます。一関のみならず岩手県南、宮城県北にも知られる定期市で、野菜、海産物、菓子、…
毎年5月第3日曜、栗駒国定公園の主峰・栗駒山(岩手県一関市)で、山開きが行なわれます。11月中旬には国道342号が冬季閉鎖となり、9月下旬~10月中旬nの紅葉シーズンまでが登山シーズンです。標高1627mの栗駒山は、地元…
毎年4月〜10月の第2土曜18:00~21:00(8月は14日開催)、岩手県一関市千厩町で『せんまや夜市』が開催。500mの商店街を歩行者天国にして行なわれる夜市で、わた飴、金魚すくい、イカ焼きなど昔懐かしい露店も出店し…
毎年4月1日〜3日9:30~16:30、岩手県一関市花泉町で『春の花泉互市』(はないずみたがいいち)が開催されます。藩政時代の物々交換が始まりといわれる歴史ある市で、春、秋(11月1日~3日)の年2回行なわれています。J…
2024年4月13日(土)〜4月14日(日)10:00〜16:00、岩手県盛岡市で『盛岡町家旧暦の雛祭り2024』が開催されます。毎年4月第2土・日曜、城下町の面影を残した鉈屋町(なたやちょう)界隈で、町家など40軒が由…
毎年4月29日、岩手県奥州市で『日高火防祭』が行なわれます。水沢城主・伊達宗景(だてむねかげ)が、明暦の大火(振袖火事)など、江戸での火事の多いことを目にし、火防の対策に尽力。日高妙見社、瑞山神社(みずやまじんじゃ)に祈…
毎年4月29日、岩手県花巻市の大沢温泉で『大沢温泉金勢まつり』が行なわれます。大沢温泉神社での神事14:00〜。縁結び、子宝、安産に御利益(ごりやく)があるとされる金勢様(こんせいさま=御輿型)を担ぎ、露天風呂で1年のほ…
2024年4月4日(木)~4月29日(月・祝)、岩手県北上市にある北上市立公園展勝地(てんしょうち)で『北上展勝地さくらまつり』が開催されます。期間中は、北上川上空を鮮やかな鯉のぼりが泳ぎ、遊覧船が運航されるほか、満開の…
2025年2月13日(火)〜3月3日(月)10:00〜15:00、岩手県花巻市石鳥谷町で『第20回八日市つるし雛まつり』が開催されます。八日市いきいき交流館(八日市振興センター内)に地元女性グループ(八日町つるし雛同好会…
毎年2月11日10:00〜、岩手県花巻市で『たろし滝氷柱測定』が行なわれます。花巻市石鳥谷(いしどりや)地区の農家の人たちは、昔から毎年旧正月の4日に山中の沢水が氷ってできる「たろし滝」(氷柱)の太さを測り、その年の豊凶…
2025年2月27日(木)〜3月3日(月)、岩手県奥州市水沢で『第24回くくり雛まつり』が開催されます。水沢地方に古くから伝わり伝統文化でもある「くくり雛」を3月の「ひな祭り」の時期に合わせて展示公開するもの。会場はメイ…
2025年2月11日(火・祝)9:30〜(開場)、「わんこそば」発祥の地といわれる岩手県花巻市の花巻市文化会館大ホールで『第67回わんこそば全日本大会』が開催されます。岩手の食文化「わんこそば」発祥の地として、昭和32年…
2025年2月21日(金)~3月5日(水)10:00〜16:00、岩手県遠野市で『第26回遠野町家のひなまつり』が行なわれます。遠野南部氏1万2000石の城下町遠野は、内陸部と沿岸部を結ぶ交易の拠点として、多くの物資や人…
2025年2月22日(土)〜3月3日(月)9:00〜16:00、花巻市大迫町で『第28回おおはさま宿場の雛まつり』。江戸中期から昭和初期まで、盛岡と遠野を結ぶ遠野街道の宿場町として、また、金、生糸、葉たばこなどの主要な生…
2025年2月8日(土)17:30〜22:00、岩手県西和賀町で『雪あかり in にしわが』。日本有数の豪雪地帯の冬のイベントとして人気があり『雪あかり』。『雪あかり』発祥の地でもある西和賀町では、2月になると、町のあち…
2025年2月8日(土)15:00〜(開場14:30)、岩手県奥州市の胆沢野球場特設会場で米どころ胆沢を象徴する『第36回全日本農はだてのつどい』を開催。豊作と農業の安全を祈願する「農はだて」を再興し、日本古来の伝統文化…