熊山英国庭園
岡山県赤磐市(あかいわし)殿谷地区にある自然美を大切にした英国風の庭園が熊山英国庭園。廃校となった小野田小学校の校舎と校庭を再生したもので、運動場は芝生とバラを中心にした本格的な英国風庭園に生まれ変わっています。庭のデザ…
33岡山県岡山県赤磐市(あかいわし)殿谷地区にある自然美を大切にした英国風の庭園が熊山英国庭園。廃校となった小野田小学校の校舎と校庭を再生したもので、運動場は芝生とバラを中心にした本格的な英国風庭園に生まれ変わっています。庭のデザ…
33岡山県岡山県鏡野町にある氷ノ山後山那岐山国定公園、中津河川(吉井川水系)の上流に落ちる岩井滝。岩井滝の下流100mほどのところには、環境省の「名水百選」に選定される名水岩井があり、角礫岩の間から湧水が湧き出しています。1年を通…
33岡山県岡山県美作市(みまさかし)、兵庫県との県境にある標高1047mの日名倉山(ひなくらやま/美作富士)の中腹にある公園がベルピール自然公園。直径2m、高さ1.8m、重さ6tという日本最大級の鐘(スウィングベル)が有名です。眺…
33岡山県岡山県倉敷市、倉敷美観地区の北東にある標高40mの小さな山が鶴形山で全体が鶴形山公園として整備され、遊歩道も設けられています。山頂には倉敷一帯を開いたと伝えられる帰化人、阿知使主(あちのおみ)の名を残す阿智神社が倉敷の総…
33岡山県東洋一の硫化鉄鉱山として栄えた柵原鉱山(やなはらこうざん)。平成3年に閉山となった柵原鉱山の歴史を楽しく学ぶことができる資料館と芝生広場からなる公園が岡山県美咲町(旧柵原町)の柵原ふれあい鉱山公園(柵原鉱山資料館)。鉱山…
33岡山県岡山県玉野市のほぼ中央部、国道30号沿いに広がる標高50m〜180mの丘陵地の自然を生かした都市公園がみやま公園(深山公園)。赤松池、中池など5つの貯め池が点在する200ha(東京ドームの40倍)という広大な園内には、7…
33岡山県岡山県吉備中央町、鳴滝ダム(鳴滝湖)の下流、加茂川に懸かる落差10mの鳴滝周辺の森は、鳴滝森林公園として渓谷沿いに遊歩道が整備されています。落葉広葉樹の見事な森と美しい渓谷は散策に絶好です。途中の滝見台からは鳴滝を展望。…
33岡山県鳥取県との県境、岡山県鏡野町にある標高840m~1100m、334haの広さを持つ自然公園が岡山県立森林公園。明治100年記念事業として計画され、昭和50年に開園した甲子園の90倍という広大な森林公園です。森林の大部分は…
33岡山県岡山県赤磐市、基壇などの残る備前国分寺跡と古代の山陽道を隔てて南側にあるのが備前国分尼寺跡。天平13年(741年)、聖武天皇の国分寺・国分尼寺建立の詔で、備前国に築かれた法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)の跡。東部分は…
33岡山県岡山県赤磐市にある古代寺院の跡が備前国分寺跡。天平13年(741年)、国分寺創建の詔によって全国に建立された国分僧寺、正式名は金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)のひとつ。古代、備前国の国府は今の…
33岡山県岡山県岡山市北区にある全国屈指の巨大な円墳が小盛山古墳。直径は95m(造出部分まで含めた墳丘長は108m)で、古墳時代前期後半の4世紀後半頃の築造と推測されています。円墳の周囲には溜め池が4つあり、周濠の跡なのかは定かで…
33岡山県岡山県赤磐市(あかいわし)にある巨大な前方後円墳が両宮山古墳(りょうぐうざんこふん)。墳丘長206mという巨大な前方後円墳で、5世紀後半(古墳時代中期)頃の築造。備前地方では最大、岡山県でも第3位の巨大な前方後円墳で、ヤ…
33岡山県江戸時代半ばから、瀬戸内海を隔てた讃岐(さぬき/香川県)の「こんぴらさん」と通称される金毘羅大権現と備前(岡山県)・倉敷の厄除けで名高い由加山(ゆがさん)の瑜伽大権現(ゆがだいごんげん)両方を参詣するのがブームとなりまし…
33岡山県岡山県倉敷市児島の由加山山中にある古社が由加神社本宮。磐座信仰(巨岩がご神体)をルーツに、神仏習合時代に瑜伽大権現(ゆがだいごんげん)として祀られていたもので、明治初年の神仏分離・廃仏毀釈で由加山蓮台寺と分かれています。…
33岡山県岡山県倉敷市児島、由加山(ゆがさん)の山上にある、真言宗御室派の寺が、由加山蓮台寺。山号は瑜伽山(ゆがさん)。奈良時代、聖武天皇(しょうむてんのう)の発願により行基が開山、阿弥陀如来と薬師如来を瑜伽大権現(ゆがだいごんげ…
33岡山県毎年7月第1日曜4:00〜8:00、岡山県岡山市の岡山後楽園で『観蓮節』を開催。早朝の4:00に開園し、夜明けとともに開花するハスの花を鑑賞しようという意欲あふれるイベント。紅色の可憐な花の「大賀蓮」、大輪の白い花が咲く…
33岡山県2025年6月7日(土)〜6月22日(日)10:00〜15:00、岡山県真庭市の普門寺で『あじさいまつり』。色とりどりに咲き誇るアジサイの開花時期に合わせて行なわれるイベント。普門寺周辺に30種3000株のアジサイが咲き…
33岡山県野生のタンチョウ生息数が日本一なのはもちろん北海道ですが、飼育数となるとなぜか岡山県。実はそれには、国内のタンチョウ生息の歴史が秘められているのです。タンチョウは江戸時代までは日本各地で観察され、後楽園のある備前国にも飛…