Osaka Metro南港ポートタウン線(ニュートラム)
大阪府大阪市住之江区、コスモスクエア駅〜住之江公園駅の間、7.9kmを走る自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT)路線がOsaka Metro南港ポートタウン線(ニュートラム)。大阪市高速電気軌道 (Osaka Met…
大阪府大阪市住之江区、コスモスクエア駅〜住之江公園駅の間、7.9kmを走る自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT)路線がOsaka Metro南港ポートタウン線(ニュートラム)。大阪市高速電気軌道 (Osaka Met…
大阪府河内長野市の烏帽子形山にある中世の山城跡が烏帽子形城(えぼしがたじょう)。南北朝時代に後醍醐天皇を奉じた楠木正成(くすのき まさしげ)が築城した楠木七城のひとつと伝えられます(上赤坂城の支城)。国の史跡となった城跡…
大阪府河内長野市にある真言宗御室派の大本山が金剛寺(こんごうじ)。女人禁制だった高野山に対して女性も参詣ができたため、「女人高野」とも呼ばれています。天野殿、楼門、鐘楼、経蔵、宝蔵、薬師堂、五仏堂、求聞持堂、御影堂、多宝…
大阪府河内長野市にある府立の植物園が大阪府立花の文化園。10haの敷地に花畑や芝生広場、バラ園、クレマチス園、アジサイ園、ボタン・シャクヤク園、梅園、香りの丘、500mの遊歩道などが配され、四季の花を楽しめる植物園。ピラ…
大阪府堺市堺区にある史跡が千利休屋敷跡(せんのりきゅうやしきあと)。わび茶(草庵の茶)の完成者、千利休は大永2年(1522年)、和泉国・堺の商家「魚屋」(ととや)で生誕。本名は田中與四郎で、17歳から北向道陳(きたむきど…
大阪府岸和田市にある岸和田城の本丸、二の丸一帯4.9haは千亀利公園として整備されていますが、昭和29年に再建された復興天守の脇にあるのが岸和田城庭園(八陣の庭)。昭和28年12月に重森三玲(しげもりみれい)によって作庭…
大阪府大阪市中央区船場にあるルネサンス風のレトロ建物が綿業会館(めんぎょうかいかん)。日本綿業倶楽部が管理する建物は、昭和6年築で国の重要文化財。設計は関西に建築物を残す渡辺節(わたなべせつ=その門下の村野藤吾が細部の図…
大阪空港駅(大阪国際空港/大阪府豊中市)と門真市駅(門真市)を結ぶ21.2kmの本線と、万博記念公園駅(吹田市)で分岐し、彩都西駅(茨木市)までの6.8kmの彩都線の2線が運行されるのが大阪モノレール。営業距離は、日本最…
天王寺駅前停留場(大阪府大阪市阿倍野区)〜住吉停留場(大阪市住吉区)を結ぶ4.3kmの軌道が阪堺電気軌道・上町線(はんかいでんききどう・うえまちせん)。住吉停留場で合流する阪堺線(はんかいせん)と合わせ「阪堺電車」と通称…
恵美須町停留場(大阪府大阪市浪速区)〜浜寺駅前停留場(大阪府堺市西区)の間、14.0kmを結ぶ軌間1435mm(標準軌)の軌道が阪堺電気軌道・阪堺線(はんかいでんききどう・はんかいせん)。「阪堺電車」と通称される電車で併…
大阪府大阪市此花区、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内に令和3年3月18日にオープンしたのがスーパー・ニンテンドー・ワールド。日本が世界に誇る任天堂のキャラクターやゲームの世界を、UFJのなかに圧倒的なスケールとクオリテ…
大阪府大阪市中央区大手前にある大阪府庁。現在の大阪府庁本館は、本町橋(初代)、江之子島(2代目)を経て、3代目。大正15年10月31日竣工の建物は、現役で活躍する都道府県庁舎のなかでは最古のもの。鉄骨鉄筋コンクリート造り…
大阪府堺市西区にある埠頭の突端の工場夜景観賞スポットが築港浜寺西町。堺市・高石市にまたがる堺泉北臨海工業地帯の工場夜景で、対岸に三井化学のプラントや大阪ガスのタンク群を眺望します。一般道のため、自由に立ち入ることができ、…
大阪府堺市西区にある小さな漁港が石津漁港。石油コンビナートのプラントが見渡せる穴場スポットで、工場夜景とライトアップされた新浜寺大橋を眺望できます。正面(築港浜寺町)にENEOS堺製油所のオイルタンク、製油プラント、そし…
大阪市街地を流れる大川に架る国道1号の橋が桜宮橋(さくらのみやばし)。銀色の橋であることから「銀橋」と通称され、大阪では通称名の銀橋の方が有名。大川・中之島の橋梁群(桜宮橋、天満橋、天神橋、大江橋、淀屋橋)として土木学会…
大阪市の土佐堀川に架かる歩行者専用橋が錦橋(にしきばし)。昭和6年に土佐堀川の浄化を目的に設置された土佐堀川可動堰が前身。大阪市の第一次都市計画で市内6カ所(堂島川、土佐堀川、長堀川、道頓堀川、江戸堀川、京町堀川)に設置…
大阪市の堂島川(旧淀川)に架かる美しい歩行者専用橋が水晶橋。もともとは橋ではなく、堂島川の水質改善を目的に築かれた堂島川可動堰(昭和4年完成)。河川浄化を目的として建設されたゲートでしたが、昭和57年に鉄筋コンクリートア…
大阪市北区の土佐堀川に架かる鉄筋コンクリート造りのアーチ橋が淀屋橋。大正10年〜昭和16年に行なわれた大阪の第一次都市計画の際、公募されたデザインの橋で、昭和10年完成、国の重要文化財に指定されています。御堂筋(国道25…