四條畷神社
大阪府四條畷市(しじょうなわてし)にある南北朝時代に父・楠木正成の意志を継ぎ、足利尊氏を戦い四條畷の戦いで敗死した南朝方・楠木正行(くすのきまさつら)を祀る神社が四條畷神社。明治23年、維新後の世相を反映し尊王思想の模範…
大阪府四條畷市(しじょうなわてし)にある南北朝時代に父・楠木正成の意志を継ぎ、足利尊氏を戦い四條畷の戦いで敗死した南朝方・楠木正行(くすのきまさつら)を祀る神社が四條畷神社。明治23年、維新後の世相を反映し尊王思想の模範…
江戸時代に始まったという歴史ある大阪七福神。通年七福神めぐりが可能なのと、徒歩で巡ることが可能な3社4寺で、手頃な散策として人気です。専用の色紙が用意され、どの寺社をスタートしても、日時を費やしても構いません。最初に色紙…
大阪府高槻市の高層住宅に囲まれた一画に再現された古代の埴輪工場跡と窯跡群が史跡新池ハニワ工場公園。新池東側の丘陵に位置する最古最大級の埴輪工場跡が公園として整備され、工房と窯が復元されています。焼成した埴輪は、太田茶臼山…
考古学的には530年に没した継体天皇の陵墓と推測され、淀川流域で最大規模の前方後円墳である今城塚古墳に隣接する地に建つ高槻市立の古代史のミュージアムが今城塚古代歴史館。今城塚古墳を中心とした三島古墳群の概要を解説し、今城…
大阪府茨木市にある墳丘長226m(全国第21位の巨大古墳)という巨大な前方後円墳が太田茶臼山古墳(おおだちゃうすやまこふん)。宮内庁は第26代継体天皇の陵墓・三嶋藍野陵(みしまのあいののみささぎ)に治定(じじょう)してい…
大阪府高槻市にある古墳時代後期の6世紀前半に築造された前方後円墳が今城塚古墳(いましろづかこふん)。墳丘長190mと6世紀前半の前方後円墳としては最大級の古墳で、国の史跡になっています。一帯は今城塚古墳公園として、家、人…
大阪市天王寺区の宰相山公園にある古社、三光神社。社伝では反正天皇(はんぜいてんのう/古墳時代に在位したとされる天皇)の時代の創建と伝えられています。戦国時代に大坂城の出城・真田丸が置かれ、大坂の陣のときには真田信繁(真田…
大阪市街を流れる大川に架かる「浪速の名橋50選」に選定される橋が難波橋(なにわばし)。橋詰の4ヶ所に、阿(あ)と吽(うん)それぞれ2体の石造のライオン像が配置されていることから、「ライオン橋」の愛称で呼ばれています。天神…
2024年11月中旬~2025年1月下旬、大阪市港区の海遊館周辺で毎年好評の全長20mのジンベエザメの光のオブジェのほか、地球の光のオブジェ、生き物たちのイルミネーションが点灯します。海の世界に誘うプロムナードも用意され…
2019年11月23日(土・祝)〜2020年3月31日(火)、大阪市阿倍野区のあべのハルカス展望台「ハルカス300」で『CITY LIGHT FANTASIA by NAKED』が開催されます。今回のテーマは「Cryst…
2024年11月1日(金)〜2025年2月28日(金)、大阪市阿倍野区のあべのハルカスで『天空のイルミネーション』が行なわれます。地上300m、日本一の超高層ビルがあべのハルカス。館内外にイルミネーションを装飾する、今年…
2024年12月14日(土)~12月25日(水)、大阪市の大阪市役所周辺~中之島公園で『OSAKA光のルネサンス2024』が行なわれます。『御堂筋イルミネーション』とともに『大阪・光の饗宴』のコアプログラム。国の重要文化…
2024年11月15日(金)~2025年2月16日(日)17:00〜22:00、大阪市の大阪城・西の丸庭園で『大阪城イルミナージュ』が行なわれます。『大阪・光の饗宴』のエリアプログラムの一つで、イルミネーションとLEDネ…
弘仁12年(821年)、嵯峨天皇の勅願により空海(弘法大師)が創建と伝わる大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の古刹が太融寺(たいゆうじ)。本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇の念持仏という伝承が。左大臣・源融(みなもとのと…
大阪府交野市(かたのし)にある「天の磐船」(あめのいわふね)と呼ばれる舟形の巨岩を御神体とする古社が磐船神社(いわふねじんじゃ)。『日本書紀』に饒速日命(にぎはやひのみこと)が天照大神から十種の神宝を授かり天磐船に乗って…
毎年7月30日~8月1日、大阪府大阪市の住吉大社で例祭『住吉祭』が執り行なわれます。7月30日は宵宮。みどころは7月31日の例大祭・夏越祓神事(なごしはらえしんじ)。中世室町期の装束を身にまとった夏越女・稚児らによる茅の…
2024年7月7日(日)、大阪市の大川・天満橋~北浜周辺で『令和OSAKA天の川伝説』を開催。大川(天満川)は、澄んだ夜空を見上げた時代には満天の星を映して地上の天の川のようでした。一夜限り、七夕の夜にそれを再現するイベ…
2024年7月24日(土)~8月31日(土)、大阪市の大阪城天守閣で『夏の開館時間延長』を実施。開館時間は通常9:00~17:00(入館は16:30まで)を終了時間を2時間延長して、9:00〜19:00(入館は18:30…