三光神社
大阪市天王寺区の宰相山公園にある古社、三光神社。社伝では反正天皇(はんぜいてんのう/古墳時代に在位したとされる天皇)の時代の創建と伝えられています。戦国時代に大坂城の出城・真田丸が置かれ、大坂の陣のときには真田信繁(真田…
大阪市天王寺区の宰相山公園にある古社、三光神社。社伝では反正天皇(はんぜいてんのう/古墳時代に在位したとされる天皇)の時代の創建と伝えられています。戦国時代に大坂城の出城・真田丸が置かれ、大坂の陣のときには真田信繁(真田…
大阪市街を流れる大川に架かる「浪速の名橋50選」に選定される橋が難波橋(なにわばし)。橋詰の4ヶ所に、阿(あ)と吽(うん)それぞれ2体の石造のライオン像が配置されていることから、「ライオン橋」の愛称で呼ばれています。天神…
2024年11月中旬~2025年1月下旬、大阪市港区の海遊館周辺で毎年好評の全長20mのジンベエザメの光のオブジェのほか、地球の光のオブジェ、生き物たちのイルミネーションが点灯します。海の世界に誘うプロムナードも用意され…
2019年11月23日(土・祝)〜2020年3月31日(火)、大阪市阿倍野区のあべのハルカス展望台「ハルカス300」で『CITY LIGHT FANTASIA by NAKED』が開催されます。今回のテーマは「Cryst…
2024年11月1日(金)〜2025年2月28日(金)、大阪市阿倍野区のあべのハルカスで『天空のイルミネーション』が行なわれます。地上300m、日本一の超高層ビルがあべのハルカス。館内外にイルミネーションを装飾する、今年…
2024年12月14日(土)~12月25日(水)、大阪市の大阪市役所周辺~中之島公園で『OSAKA光のルネサンス2024』が行なわれます。『御堂筋イルミネーション』とともに『大阪・光の饗宴』のコアプログラム。国の重要文化…
2024年11月15日(金)~2025年2月16日(日)17:00〜22:00、大阪市の大阪城・西の丸庭園で『大阪城イルミナージュ』が行なわれます。『大阪・光の饗宴』のエリアプログラムの一つで、イルミネーションとLEDネ…
弘仁12年(821年)、嵯峨天皇の勅願により空海(弘法大師)が創建と伝わる大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の古刹が太融寺(たいゆうじ)。本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇の念持仏という伝承が。左大臣・源融(みなもとのと…
大阪府交野市(かたのし)にある「天の磐船」(あめのいわふね)と呼ばれる舟形の巨岩を御神体とする古社が磐船神社(いわふねじんじゃ)。『日本書紀』に饒速日命(にぎはやひのみこと)が天照大神から十種の神宝を授かり天磐船に乗って…
毎年7月30日~8月1日、大阪府大阪市の住吉大社で例祭『住吉祭』が執り行なわれます。7月30日は宵宮。みどころは7月31日の例大祭・夏越祓神事(なごしはらえしんじ)。中世室町期の装束を身にまとった夏越女・稚児らによる茅の…
2024年7月7日(日)、大阪市の大川・天満橋~北浜周辺で『令和OSAKA天の川伝説』を開催。大川(天満川)は、澄んだ夜空を見上げた時代には満天の星を映して地上の天の川のようでした。一夜限り、七夕の夜にそれを再現するイベ…
2024年7月24日(土)~8月31日(土)、大阪市の大阪城天守閣で『夏の開館時間延長』を実施。開館時間は通常9:00~17:00(入館は16:30まで)を終了時間を2時間延長して、9:00〜19:00(入館は18:30…
毎年7月24日(宵宮) ~ 7月25日(本宮)、大阪市の大阪天満宮で『天神祭』が斎行されます。日本三大船神事、大阪三大夏祭り、そして京都・八坂神社の『祇園祭』、東京・神田神社の『神田祭』と並び「日本三大祭」にも数えられる…
大阪府藤井寺市にある道明寺天満宮は、古代に土師氏(はじし)が祖神の天穂日命を祀ったことに始まる古社。仏教伝来後、聖徳太子の発願で土師寺(はじでら)も創建されたと伝えられ、菅原道真の伯母・覚寿尼(かくじゅに)が土師寺の住持…
木津川と東横堀川を結び大阪の中心部を流れる2.7kmの一級河川が道頓堀(どうとんぼり)。江戸時代初期の慶長17年(1612年)、商人・安井道頓(やすいどうとん/成安道頓)が私財を投じて開削に着手したのでその名があります。…
社伝によれば6世紀頃、大阪湾に浮かぶ小島のひとつに住吉須牟地曽根ノ神を祀ったのが始まりという大阪屈指の古社、露天神社(つゆのてんじんじゃ/お初天神)。現在では梅田の高層ビルの狭間に位置していますが往古はこの地は小島だった…
推古天皇元年(593年)、聖徳太子が建立した、敬田院、施薬院、療病院、悲田院のうち、薬草を植えた施薬院が創始という古刹が大阪市天王寺区にある愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)。聖徳太子が勝鬘経(しょうまんきょう)…
2024年5月17日(金)~ 6月12日(水)9:30〜17:00(入園は16:30まで) 、大阪市の城北公園で『城北菖蒲園』開園。昭和39年5月に開園された回遊式の花菖蒲園。250種1万3000余株の花菖蒲を鑑賞するこ…