山王寺の棚田
島根県雲南市大東町にある棚田が山王寺の棚田で、「日本の棚田百選」に選定。19haに200枚の棚田が築かれています。例年4月〜5月には田植えが行なわれ、5月には美しい緑の棚田となります。展望台からは、連なる山並みや眼下に広…
島根県雲南市大東町にある棚田が山王寺の棚田で、「日本の棚田百選」に選定。19haに200枚の棚田が築かれています。例年4月〜5月には田植えが行なわれ、5月には美しい緑の棚田となります。展望台からは、連なる山並みや眼下に広…
島根県益田市匹見町、西中国山地の最高峰1346.2mの恐羅漢山(おそらかんざん)を源流にする匹見川(ひきみがわ)の渓谷地帯が匹見峡(ひきみきょう=表匹見峡)。奥匹見峡、表匹見峡、裏匹見峡、さらには前匹見峡の4つに分かれま…
島根県邑南町(おおなんちょう)にある美しい渓谷が断魚渓(だんぎょけい)。中国地方最大の長河・江の川の支流、濁川(にごりがわ)の中流部にある景勝地。中世代白亜紀~新生代古第三紀にかけて噴出した火山の産物である流紋岩、凝灰角…
日本一長い周囲長を持つ汽水湖を探勝する浜名湖遊覧船は、浜名湖北部の舘山寺温泉(静岡県浜松市)の舘山寺港と、フラワーパーク港から出航。運航するのは明治40年に浜名湖巡航船として創業した浜名湖遊覧船。現在では舘山寺温泉などで…
島根県奥出雲町を流れる斐伊川(ひいかわ)の上流、大馬木川(おおまきがわ)の2kmにわたる大峡谷が鬼の舌震(おにのしたぶるい)。粗粒黒雲母花崗岩(そりゅうくろうんもかこうがん)の侵食によって誕生したV字谷で、国の名勝・天然…
島根県松江市、安来市と鳥取県境港市、米子市にまたがる湖面面積85.68平方キロの湖が中海(なかうみ、なかのうみ)。東側は境水道を通じて美保湾(日本海)に通じる汽水湖。西側には大橋川を経て宍道湖(しんじこ/松江市、出雲市)…
静岡県浜松市、湖西市にまたがる国内第10位の巨大な湖が浜名湖。湖面面積は64.92平方キロ、周囲114kmの湖で、もともとは入江だったものが砂州により遠州灘と隔てられた海跡湖です。明応7年8月25日(1498年9月11日…
島根県松江市、宍道湖東岸に位置するの緑地公園は松江湖畔公園と総称されていますが、袖師町にある岸公園は島根県立美術館の湖畔側にあり、手頃に夕日を眺められるスポットとして人気の場所。巨大な白御影の石柱2本の間に反り橋を配置し…
島根県立宍道湖自然館ゴビウスは宍道湖の西岸、島根県出雲市にある宍道湖、中海、島根の河川の自然を解説するミュージアム。島根の汽水と淡水域に生息する生き物の生態を楽しみながら、学ぶことができる体験学習型施設で、「もっと知ろう…
福島県会津若松市、郡山市、猪苗代町にまたがり、面積103平方キロメートルと、日本で4番目の広さをもつ湖が猪苗代湖(いなわしろこ)。日本有数の透明度を誇り、磐梯山(ばんだいさん)の新緑や紅葉を映す青色の湖面から、別名「天鏡…
宍道湖グリーンパークは宍道湖(しんじこ)の西岸、島根県出雲市の斐伊川の河口にある1.6haの自然公園。周辺は、マガン、ヒシクイ、コハクチョウの集団越冬地で、西日本最大の野鳥の宝庫として知られています。園内は自然の植生を中…
島根県松江市と出雲市にまたがる湖が宍道湖(しんじこ)。大橋川、中海(なかうみ)、境水道を通して日本海と接続するため塩分があり、汽水湖の分類。湖面面積79.25平方キロは、国内で7番目の巨大な湖ということに。漁業資源に恵ま…
秋田県横手市城山町にある城跡公園が横手城跡(横手公園)。中世に築かれた山城をルーツとする横手城の城跡で、慶長7年(1602年)、久保田城に秋田藩初代藩主・佐竹義宣(さたけよしのぶ)が転封されると横手城はその支城に。元和6…
茨城県水戸市、偕楽園近くにある湖が千波湖(せんばこ)。周囲3.1kmの千波湖は、水戸藩主・徳川斉昭(とくがわなりあき)も偕楽園からその風景を楽しんだという風光明媚な場所。春の桜、夏の青葉、そして秋の紅葉が青い湖面との美し…
田沢湖(秋田県仙北市)の東岸、美しい白浜にある「田沢湖レストハウス」を起点に、田沢湖を湖上遊覧する田沢湖遊覧船が出航しています。運航するのは、「田沢湖レストハウス」と同経営の羽後交通興業(地元の路線バスを運行する羽後交通…
秋田県仙北市、田沢湖北岸にある御座石神社の背後に続く遊歩道を約300mほど登ると鏡石があります。田沢湖の主、辰子姫がまだ主にならない頃、この山中で山菜採りした際、岩の反射を利用して姿を映し化粧に使ったという岩です。露出し…
秋田県仙北市、田沢湖の北岸にあり湖神でもある辰子姫を祀る神社が御座石神社。湖が田沢潟と呼ばれていた頃、絶世の美女といわれる娘が、自分の若さと美しさを永遠にとどめたいと百日百夜の願を掛けました。満願の夜、大蔵観音のお告げに…
秋田県仙北市にある巨大なカルデラ湖が田沢湖。最大深度は423.4mで日本でもっとも深い湖で(2位支笏湖、3位十和田湖)、世界最深の湖に例えて「日本のバイカル湖」とも呼ばれています。深く水を湛えているため、冬季も結氷するこ…