大堤公園・新堤(白鳥飛来地)
岩手県北上市、北神総合運動公園に隣接する大堤公園は、大堤と呼ばれる7.3haの溜池を松林が取り囲んでいます。初夏には畔の散策路にミズバショウが咲きますが、大堤の西側にある新堤(しんつつみ)は岩手県内随一の白鳥飛来地で、毎…
岩手県北上市、北神総合運動公園に隣接する大堤公園は、大堤と呼ばれる7.3haの溜池を松林が取り囲んでいます。初夏には畔の散策路にミズバショウが咲きますが、大堤の西側にある新堤(しんつつみ)は岩手県内随一の白鳥飛来地で、毎…
山形県鶴岡市大山にある農業用の溜池が大山上池・大山下池。江戸時代に治山治水の水害対策と農業用貯水池として築造された池で、今も現役。大山公園の南に位置するのが大山上池(14.9ha)、北にあるのが大山下池(24.8ha)で…
山形県酒田市、最上川の河口、出羽大橋の上流側の河畔につくられた、冬期に飛来するハクチョウたちを観察する河川公園が最上川スワンパーク。昭和41年に中学生が7羽のハクチョウを確認して以来、飛来数が増加し、平成8年にはハクチョ…
新潟新潟市西区にある新潟砂丘の砂丘湖のひとつが佐潟(さかた)。冬期に新潟市の福島潟、鳥屋野潟、阿賀野市の瓢湖とともにコハクチョウが飛来することでも知られています。ラムサール条約の登録湿地、日本の重要湿地500にも選定。湖…
東京都府中市にある東京都立公園。浅間神社の鎮座する堂山(標高79.8m)、その西隣の水手洗(みたらし)神社が麓に佇む中山、前山という3のピークを中心にした自然公園で、公園の南側は明治大学の府中グラウンド。中山の北麓にはム…
東京都八王子市みなみ野、八王子みなみ野駅の西にある(JR八王子みなみ野駅から徒歩15分)自然公園が栃谷戸公園(とちやとこうえん)。平成9年に生まれたニュータウン「みなみ野シティ」内にあり、谷戸を再生した段々畑や棚田、雑木…
東京都世田谷区、小田急小田原線成城学園前駅の西、成城富士見橋通りに架る橋が成城富士見橋。多摩川沿いに南北に続く武蔵野台地の西縁、国分寺崖線(こくぶんじがいせん)の崖を切り通しとなって抜ける小田急線をまたぐ橋で、その名の通…
東京都葛飾区小菅、東京都下水道局の小菅水再生センター屋上を利用してつくられた公園が小菅西公園。複合遊具、アスレチック遊具、フットサル場(ナイター照明付き人工芝コート2面)、花時計、駐車場が整備されています。東・西水処理施…
宮城県栗原市と登米市(とめし)の境界にある自然の湖沼が伊豆沼・内沼。面積は伊豆沼が369ha、その南側の内沼が122haで合計491ha。水深は平均80cm、最大1.6mと浅いのですが宮城県では最大面積を誇る自然の湖沼で…
宮城県栗原市にあるラムサール条約の登録湿地である伊豆沼・内沼のガイダンス施設、ビジターセンターが宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター。伊豆沼とその南の内沼は、冬季でも日最高気温が4度を超え、凍結しないことから水鳥が越…
宮城県登米市、漫画家・石ノ森章太郎の生家近くに建つのが石ノ森章太郎ふるさと記念館。『仮面ライダー』、『サイボーグ009』、『佐武と市捕物控』などを描いた漫画家・石ノ森章太郎は現・登米市の出身。館内には作品、宝物、愛用品な…
宮城県登米市にあるのが石ノ森章太郎生家。『仮面ライダー』、『サイボーグ009』、『佐武と市捕物控』などを描いた漫画家・石ノ森章太郎は登米郡石森町(現・登米市中田町石森)の出身。高校時代(県立佐沼高等学校)まで過ごした生家…
宮城県仙台市青葉区、青下水源地・青下第1ダムに隣接して建つのが仙台市水道記念館。水道の仕組みと歴史、水と森林、環境の関わりなどを解説するミュージアムです。昭和8年完成の青下第1ダムは、美しい石張り重力式コンクリートダムで…
宮城県仙台市太白区、地下鉄富沢車両基地内にある仙台市電の車両を保存し、その歴史を紹介するミュージアムが仙台市電保存館。かつて仙台市内を走った市電3両と、台車、制御器(コントローラー)、パンタグラフ、停留所名板、乗車券など…
宮城県多賀城市、末の松山浄水場近くにあるのが歌枕になっている景勝地、興井(沖の石)。「おきのい」は、興井、沖の石、沖の井とも表記し、末の松山の南に位置し、住宅に取り囲まれた直径20mほどの池の中に奇岩が露出しています。芭…
宮城県多賀城市にある歌枕になっている景勝地が、末の松山(すえのまつやま)。歌枕とは、和歌に詠み込まれ、有名になった歌名所のこと。日本最古の勅撰和歌集である『古今和歌集』に「きみをおきて あだし心を わが持たば 末の松山 …
宮城県多賀城市、国の特別史跡となる多賀城跡の南東、多賀城廃寺跡近くに建つ宮城県立の歴史博物館が東北歴史博物館。本館の総合展示室では旧石器時代から近現代までの東北地方全体の歴史を、時代別に9コーナーに分けて解説。特別展示室…
宮城県多賀城市、多賀城市文化センターの北側にあるの、勾玉(まがたま)づくりや火起こしなどの体験学習が常時可能なのが埋蔵文化財調査センター体験館「多賀城史遊館」。多賀城市内の遺跡から出土した資料や農作業の道具も展示されてい…