手賀沼

手賀沼

手賀沼は千葉県我孫子市、柏市、印西市、白井市にまたがる南北1km、東西16kmの細長い沼で、印旛沼(いんばぬま)とともに千葉県立印旛手賀自然公園に指定。東西に細長い手賀沼の中央付近の北岸(我孫子市)に手賀沼公園が整備され、公園にはミニSLやアスレチック、レンタサイクルなどがあります。

湖畔には「手賀沼遊歩道」も整備

手賀沼公園から手賀沼に沿って、手賀沼漁業協同組合「手賀沼フィッシングセンター」付近までの5.3kmに「手賀沼遊歩道」が整備され、途中の「我孫子市鳥の博物館」や水生植物園の見学も可能。

水生植物園にはアヤメも植栽され、例年6月上旬~中旬に見頃となり『あやめまつり』も行なわれています。
「鳥の博物館」、「道の駅しょうなん」(県道船橋我孫子線・手賀大橋近く)など湖畔の6ヶ所には我孫子市あゆみの郷公社が経営するサイクリングのステーションがあり、レンタサイクルも用意。

8月初旬には『手賀沼花火大会』、8月下旬には『手賀沼トライアスロン』が開催されています。

昭和49年~平成12年度は水質全国ワーストワンでしたが、周辺自治体の努力などが実を結び、現在では昭和40年代前半と同じくらいに環境が改善。
「我孫子市鳥の博物館」近くにある手賀沼親水広場は、手賀沼の水質浄化の拠点として整備された場所で展望室などが設備されています。
手賀沼ではコブハクチョウ150羽ほどが観察できますが、残念ながら海外から移入され、野生化した侵略的外来種です。

手賀沼南岸の将門神社(まさかどじんじゃ)に近い岩井新田には10haに渡る広大なハスの群生地があります。
昭和20年代に、水田で栽培していたハスの一部が沼の中に繁殖を始めたものでが7月下句〜8月にかけて、美しく花を咲かせています。
シベリアから飛来するオオハクチョウ、マガンなど、冬の渡り鳥の居留地(半数以上はカモの仲間)としても知られ、野鳥観察にも人気です。
環境改善に伴って渡り鳥も年々増加しているとのこと。

手賀沼漁業協同組合経営の「手賀沼フィッシングセンター」には釣堀(ニジマス・ヘラブナ・コイ・金魚)のほか、バーベキュー場、湖魚の販売コーナーがあります。

GW、夏休みなど不定期で運航の「ぐるっと手賀沼めぐり」(水上遊覧船)は、道の駅しょうなん桟橋〜手賀沼フィッシングセンター桟橋の往復です。

手賀沼は海跡湖、堰止め湖!?

もともと手賀沼は、下総台地の侵食谷で、縄文海進(縄文時代の海面上昇)で海となり、印旛沼とともに香取海(古鬼怒湾)を形成していました。
入江だったのは中世までで、奈良時代頃から海退が進み、手下浦(てかのうら)となり、その後、河川が堰き止められて湖が誕生しました。
海跡湖的な要因のある堰止め湖というわけです。

江戸時代、徳川家康の利根川東遷事業(江戸の水害を防止するために行なった土木事業)で、手賀沼は利根川の下流となり、江戸の人口増加を背景に、江戸への農産物・米供給のため商人による町人請負新田(ちょうにんうけおいしんでん)として干拓が進みました。
干拓事業によって8割の水域が消滅し、細長い湖が残されているのです。

鰻やカモなどは江戸の食通を唸らせる産物にもなっていました。
大正時代には湖畔に「民藝」の創始者・柳宗悦、志賀直哉(しがなおや)や武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)ら白樺派文化人の別荘が築かれ、「北の鎌倉」と呼ばれるようにもなりました。
『暗夜行路』なども手賀沼の畔で生み出されています(現在の「我孫子市白樺文学館」前を通る「ハケの道」が当時の湖畔でした)。
手賀沼と白樺派の関係は、「我孫子市白樺文学館」で詳しく解説されています。

手賀沼
名称 手賀沼/てがぬま
所在地 千葉県我孫子市・柏市・印西市・白井市
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
印旛沼

印旛沼

千葉県の印西市、佐倉市、成田市、八千代市、栄町にまたがる湖面面積11.55平方キロの湖が印旛沼(いんばぬま)。利根川下流部にある湖沼で、北印旛沼、西印旛沼、中央排水路に分かれ、ローマ字のWの字に似た形状に。もともとは香取海(古鬼怒湾)の一部

【知られざるニッポン】vol.23 東京人なら知っておきたい! 「利根川東遷事業」

徳川家康とその側近は、江戸入府後に湿地帯となっていた江戸の町周辺の治水事業に乗り出します。利根川は武蔵国北部では細かく乱流し、綾瀬川や荒川とも合・分流していて、洪水ごとに流路を変えるという状況だったのです。そこで考えだした大規模工事が「利根

手賀沼公園

手賀沼公園

千葉県我孫子市(あびこし)、手賀沼(てがぬま)の湖畔(北岸)にある公園が手賀沼公園。JR常磐線我孫子駅からまっすぐ手賀沼へと南下する公園坂通りを10分ほど歩くと手賀沼公園。まさに手賀沼の玄関口となっている公園です。公園から東へと湖畔沿いに遊

手賀沼親水広場

手賀沼親水広場

千葉県我孫子市、手賀沼に架る手賀大橋のたもと、手賀沼の湖畔に整備された緑地公園が手賀沼親水広場。手賀沼は長年、全国水質ワーストワンになっていた時代があり、水質改善は地元の悲願でもありました。水に親しみ、手賀沼の水環境保全を考える場所をという

我孫子市白樺文学館

我孫子市白樺文学館

千葉県我孫子市(あびこし)の手賀沼北岸、手賀沼公園近くに建つ文学館が我孫子市白樺文学館。明治時代末頃、我孫子は「北の鎌倉」と呼ばれるほど風光明媚な土地で、当時は白樺派をはじめ多くの文化人達が居を構えていました。その歴史を紹介するミュージアム

我孫子市水生植物園

我孫子市水生植物園

千葉県我孫子市、手賀沼の湖畔(北岸)、我孫子市鳥の博物館の東にある植物園が、我孫子市水生植物園。例年6月上旬〜中旬になると7800平方メートルの園内に150種1万5000株の花菖蒲が咲き乱れ、見事です。また5月上旬には100mという藤棚も花

道の駅しょうなん

道の駅しょうなん

千葉県柏市箕輪新田、手賀沼の畔、千葉県道8号(船橋我孫子線)の手賀大橋南詰にあるのが、道の駅しょうなん。柏市都市農業センターが道の駅になったもので、地産地消をテーマとした直売所「てんと」、オリジナル料理が味わえるレストラン棟「つばさ」、「野

関東周辺 白鳥飛来地15選

関東周辺 白鳥飛来地15選

環境省の全国ガンカモ一斉調査を見ると白鳥の飛来数は、新潟県、宮城県、山形県がトップ3。関東では茨城県、栃木県におもにオオハクチョウが、千葉県、群馬県、埼玉県にコハクチョウが飛来していることが明らかに。関東5県から手頃に白鳥を観察できる白鳥飛

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ