8月27日は、『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された『男はつらいよ』の日、貝原益軒の忌日で『益軒忌』、小谷城の戦いで浅井長政が自刃した日、東武鉄道久喜~北千住開業、即席ワンタンメン発売の日、花笠踊りのルーツ『おばなざわ花笠まつり』(8月27日〜8月28日)の日です。
『男はつらいよ』の日
山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作は昭和44年8月27日公開。
マドンナ役は映画初主演となった光本幸子です。
寅次郎は旅先の奈良で出会った冬子(光本幸子)を連れて柴又へ・・・というストーリー。
同時上映は『喜劇 深夜族』(伴淳三郎)。
寅さんの故郷、柴又駅(京成電鉄金町線/東京都葛飾区柴又)駅前には「フーテンの寅」(車寅次郎)と見送るさくらの銅像が立っています。
映画『男はつらいよ』の第1作目の『男はつらいよ』の映画に使用され、第4作目まで「寅さん」の実家として撮影が行なわれたのは「とらや」(「柴又屋」)です。
益軒忌
本草学者で儒学者の貝原益軒は、正徳4年8月27日(1714年10月5日)没。
筑前国(現・福岡県)に福岡藩士・貝原寛斎の五男として誕生。
貝原益軒の墓は唐津街道に面した金龍寺(福岡県福岡市中央区今川2-3-23)にあります。
シーボルトは貝原益軒を「日本のアリストートル」(Aristotle/アリストートル=アリストテレスのこと)と呼んでいます。
ちなみに日本三景という言葉の初出は、元禄2年1月28日(1689年3月19日)に天橋立を訪れた儒学者・貝原益軒(かいばらえきけん)が、『己巳紀行』(きしきこう)の「丹波丹後若狭紀行」での「日本の三景の一とするも宜也」(日本三景の一つと言われるのもその通り)。
小谷城の戦いで浅井長政自刃
天正元年(1573年)から織田信長は浅井長政(あざいながまさ=北近江の戦国大名)と湖国・近江で激突。
元亀4年8月27日(1573年9月23日)、越前を制圧した信長は浅井長政籠もる小谷城(おだにじょう/現・滋賀県長浜市)を攻略。
長政は正室のお市の方と3人の娘(茶々、初、江=浅井三姉妹)を逃した後、自刃しています。
羽柴秀吉はこの戦の論功で近江長浜城主へと出世しています。
浅井三姉妹の茶々、初、江は、豊臣秀吉、京極高次、徳川秀忠の妻となっています。
市は織田家・筆頭家老の柴田勝家と再婚し北ノ庄城(福井)に入りますが、羽柴秀吉に攻められて勝家と一緒に自刃しています。
『葵 徳川三代』、『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』、『秀吉』など戦国時代を描くNHK大河ドラマではお馴染みのシーンです。
東武鉄道久喜~北千住開業
東武鉄道の創業路線である伊勢崎線。
久喜~北千住は明治32年8月27日に開業。
北千住駅、西新井駅、草加駅、越ヶ谷駅(現・北越谷駅)、粕壁駅(現・春日部駅)、杉戸駅(現・東武動物公園駅)、久喜駅が開業しています。
即席ワンタンメン発売
昭和38年8月27日、エースコックは、スープ別添の「即席ワンタンメン」を発売。
当時の開発員の中に手延べそうめんの職人がいて、 「ワンタン」の食感や長さなどの開発を担当し、試行錯誤の末に完成。
創業者である村岡慶二社長は、「ンがたくさんつくから、運がいい」ということからワンタンメンと命名したのです。
佃大橋完成(佃の渡し廃止)
昭和39年8月27日佃大橋竣工。
隅田川最後の渡船場「佃の渡し」が廃止されました。
世界初のジェット飛行に成功
1939年8月27日、ドイツのハインケル社(Ernst Heinkel Flugzeugwerke)が、世界初のターボジェット推進機He178が初飛行に成功。
おばなざわ花笠まつり|尾花沢市
山形県尾花沢市で『おばなざわ花笠まつり』が開催。
もともとは尾花沢の鎮守・諏訪神社の祭礼ですがが、尾花沢が発祥地である「花笠おどり」(正調花笠音頭)を交えての大きなイベント。
8月27日は神輿や囃子屋台などの伝統行列、8月28日は花笠踊り大パレードが行なわれます。
8月27日生まれの有名人は?
歌手・田中星児、俳優・藤竜也、女優・木村理恵、スケートの渡部絵美、プロ野球・金村義明、タレント・手島優、モデル・女優の剛力彩芽ほか。
8月27日生まれの誕生花は?
薇(ぜんまい)、浜木綿(はまゆう)、鳳仙花(ほうせんか)
明日は何の日? 昨日は何の日?
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag