御代桜醸造

御代桜醸造

岐阜県美濃加茂市、中山道(なかせんどう)・太田宿の中心で明治26年創業という老舗の酒蔵が御代桜醸造(みよざくらじょうぞう)。明治時代、木曽川を下る筏乗り(いかだのり)や街道を行き交う旅人に愛されたという歴史を有する老舗の酒蔵です。代表銘柄は「御代櫻」で、純米大吟醸が人気。

中山道・太田宿で明治26年創業の酒蔵

御代桜醸造

美濃太田は水の良さで知られる地。
御代桜醸造でも、敷地内の井戸から清冽な木曽川の伏流水を汲み上げて使っています(pH6.6)。

木曽川の水害に備えて川岸に土盛りをして酒蔵を建て、釜場、麹室、酒母室は2階に造られています。
若き杜氏の醸す酒は全国新酒鑑評会金賞受賞の多数。
日本酒だけでなく、契約栽培の青瓜を上質の酒粕に漬けた(何度も漬け替えを行なう本格派)粕漬けの「御代櫻ライン漬」、美濃焼酎、「御代櫻梅酒・大吟醸仕込み」なども販売。

「御代櫻」は、太田本町の亀谷酒店などでも購入可能。

御代桜醸造
名称 御代桜醸造/みよざくらじょうぞう
所在地 岐阜県美濃加茂市太田本町3-2-9
関連HP 御代桜醸造公式ホームページ
電車・バスで JR美濃太田駅から徒歩10分
ドライブで 東海環状自動車道美濃加茂ICから約5.5km。または、中央自動車道多治見ICから約16.5km
駐車場 8台/無料
問い合わせ 御代桜醸造 TEL:0574-25-3428/FAX:0574-25-7579
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
太田宿・本陣跡

太田宿・本陣跡

岐阜県美濃加茂市太田本町にある中山道の本陣の跡が太田宿・本陣跡。現存する遺構は、福田家が務めた本陣の立派な門のみで、文久元年(1861年)、皇女・和宮が14代将軍・徳川家茂に嫁ぐために下向した際に建てられたもの。元は、本陣の西正門であったも

太田宿・太田の渡し跡

太田宿・太田の渡し跡

岐阜県美濃加茂市にあるのが太田宿・太田の渡し跡。中山道(なかせんどう)の三大難所のひとつで「木曽の桟、太田の渡し、碓氷峠がなくばよい」と俗謡にもある急流・木曽川を越える、太田の渡し(渡船場)。太田橋のすぐ下流が太田の渡し跡。川に向かって伸び

太田橋

太田橋

岐阜県美濃加茂市と可児市の間を流れる木曽川に架かる国道248号旧道の橋が太田橋。昭和2年2月20日に開通(渡橋式を挙行)した全長218.0m、幅員6.4mのワーレントラス橋で、土木学会選奨土木遺産に登録。江戸時代には中山道の難所、太田の渡し

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ