関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡

関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡

岐阜県不破郡関ケ原町、岡山烽火場(黒田長政・竹中重門陣跡)の麓、相川の岸にあるのが、関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡。妻・玉(ガラシャ)の命を奪った石田三成の眼前に陣を敷き、「越中頭形兜」を被り、5000の兵を率いて黒田長政・竹中重門隊とともに石田三成隊に攻めかかり、壊滅させています。

『関ヶ原合戦図屏風』にも「越中頭形兜」姿が描かれる!

関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡
『関ヶ原合戦図屏風』に描かれる細川忠興

父・細川幽斎(藤孝)とともに当代一流の文化人(利休七哲のひとり)として名を馳せた細川忠興ですが、会津征伐で大坂を留守にした際、石田三成は西軍に参加させるために妻・玉(ガラシャ=明智光秀の子)を人質にしようと試みます。
ガラシャは人質になることを拒みますが、キリシタンだったため自害することができず、家老の小笠原秀清(少斎)がガラシャを介錯し命を断つという事件が起こりました(辞世の句は「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」)。

さらに父・細川幽斎(藤孝)配下の500人が守る居城の田辺城(現・京都府舞鶴市)も1万5000人の西軍によって包囲され、ついに田辺城を明け渡すことにもなっていました。
西軍1万5000人は田辺城攻略に張り付いたため、関ヶ原合戦には間に合わない事態にもなっていますが、こうした石田三成の手法は、細川忠興ら東軍の諸将を奮い立たせ、石田三成陣に勇猛果敢に攻め寄せることにもなったのです。

細川忠興隊は、首級130余をあげるという手柄を立て、東軍の勝利に貢献しています。

「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原散策ルートのうち、細川忠興陣跡は「石田三成コース」に入り、「岐阜関ケ原古戦場記念館」を起点に、田中吉政陣跡、徳川家康最後の陣跡、島津義弘陣跡、大谷吉継墓、大谷吉継陣跡、石田三成陣跡、決戦地、黒田長政・竹中重門陣跡、細川忠興陣跡を巡り記念館に戻るコースとなっています。

関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡
名称 関ヶ原古戦場・細川忠興陣跡/せきがはらこせんじょう・ほそかわただおきじんあと
所在地 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原959-2
関連HP 関ケ原観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR関ヶ原駅から徒歩15分
ドライブで 名神高速道路関ヶ原ICから約1.5km
問い合わせ 関ケ原観光協会 TEL:0584-43-1600/FAX:0584-43-0915
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
石田三成陣跡

関ヶ原古戦場散策・石田三成コース

西軍の総大将・石田三成は、関ヶ原を一望にできる笹尾山に陣を構え、鶴翼の陣(かくよくのじん)で布陣しています。「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場散策・石田三成コースは、全長9.4km、所要2時間20分のコースで、山中を通るため、

関ヶ原古戦場・田中吉政陣跡

関ヶ原古戦場・田中吉政陣跡

岐阜県不破郡関ケ原町、徳川家康最後の陣跡近くにあるのが、関ヶ原古戦場・田中吉政陣跡。『関原合戦図志』でも、合戦時の田中吉政隊のはっきりとした布陣地はわかっておらず、石田隊に向かって兵を進めた場所ということで「田中吉政陣跡」とされています。北

関ヶ原古戦場・徳川家康最後の陣跡

東海道本線関ヶ原駅の北側、陣場野公園の一角にあるのが徳川家康最後の陣跡。中山道・関ヶ原宿の東、桃配山に陣を構えた家康は、合戦の最中に、東軍の動きを確認するため石田三成が陣を構えた笹尾山の東南1kmに位置する陣場野に陣を敷いています。家康は最

関ヶ原古戦場・島津義弘陣跡

関ヶ原古戦場・島津義弘陣跡

岐阜県不破郡関ケ原町、関ヶ原合戦で西軍の総崩れの中、中央突破で脱出を図った「島津の退き口」ゆかりの地が、関ヶ原古戦場・島津義弘陣跡。小池神明神社の北、すぐ南側に開戦地がある場所で、西軍のほぼ中央に布陣しています。笹尾山に陣取った石田三成隊か

大谷吉継墓(大谷吉隆墓)

関ヶ原古戦場・大谷吉継墓(大谷吉隆墓)

関ヶ原の合戦で、最初に陣を築いた大谷吉継の陣跡から少し北側の山中に大谷吉継墓(墓碑には大谷吉隆と記されています)があります。車道沿いの平塚為広碑から山中へ徒歩15分、大谷吉継の陣跡からなら5分ほど山道を歩いた場所にあります。大谷吉継の首が埋

関ヶ原古戦場・大谷吉継陣跡

関ヶ原古戦場・大谷吉継陣跡

関ヶ原の戦いで、最初に陣を構えたのは、智将・大谷吉継(おおたによしつぐ=大谷吉隆)。徳川家康とも懇意で、石田三成の挙兵計画にも「無謀であり、三成に勝機なし」と説得しますが、石田三成は聞き入れず、大谷吉継も西軍として参戦。その大谷吉継隊は、関

関ヶ原古戦場・石田三成陣跡(笹尾山)

関ヶ原の北西の方角に位置し伊吹山から派生する尾根の末端に位置する笹尾山。国道21号のバイパスは笹尾山トンネルで通り抜けますが、実はこの笹尾山が関ヶ原の戦いで、西軍総大将・石田三成が陣を構えた一等地。山頂は関ヶ原を一望にできる展望地で、ここを

関ヶ原古戦場・決戦地

関ヶ原古戦場・決戦地

西軍有利な陣形で望んだ合戦(西軍は「鶴翼の陣形」)は序盤、実働部隊としての数で劣る西軍優勢で展開しますが事前に東軍に通じていた小早川秀秋隊の背反を契機に形勢は逆転。西軍の諸将が敗走するなか、関ヶ原合戦でも最大級の激戦が繰り広げられたのが笹尾

黒田長政・竹中重門陣跡

関ヶ原古戦場 黒田長政・竹中重門陣跡

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)で行なわれた天下分け目の関ヶ原合戦。関ヶ原古戦場の岡山(丸山)烽火場にあるのが、黒田長政・竹中重門陣跡。竹中半兵衛と黒田官兵衛(「両兵衛」)の息子がふた

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ