榛名梅林『第32回榛名の梅祭り』|2023

榛名梅林『第28回榛名の梅祭り』

2023年3月19日(日)9:30〜、高崎市の榛名梅林で『第32回榛名の梅祭り』が開催されます。高崎市の上里見地区にある榛名梅林の梅が見頃になるのは、例年3月上旬~3月下旬。高崎市は東日本一の梅の産地で、榛名山南麓の面積750haに20万本の梅の木が植えられ、榛名梅林でも7万本の梅が開花し、梅の香りに包まれます。

梅の見頃は例年例年3月上旬~3月下旬

榛名梅林『榛名の梅祭り』

『榛名の梅祭り』では、会場となる榛名文化会館エコールで、ビンゴゲーム、伝統芸能猿回し、郷土芸能の披露などが行なわれ、榛名の梅づくしのイベントとして、梅の赤飯、梅うどん、梅ジュース、甘酒、梅バイキングなどが味わえます。

梅林を見渡せる見晴台が設置され、地場産特産物の販売される直売所も開設。
また、梅林は、トテ馬車に乗って梅の花を観賞することもできます。

榛名梅林『榛名の梅祭り』

高崎市榛名地区の梅栽培

高崎市榛名地区(旧榛名町)の梅栽培は、明治時代、日露戦争に出征する兵士に塩分補給・腐敗防止用の梅干を作るために梅を植栽したのが始まり。
榛名、箕郷地区は、全国第2位(7500t、1位は和歌山県で6万6600t)の梅生産量を誇る群馬県の7割を占める大産地。
品種は、「白加賀」、「梅郷」、「紅養老」が主体。

画像協力/ググっとぐんま観光宣伝推進協議会

榛名梅林『第32回榛名の梅祭り』|2023
開催日時2023年3月19日(日)9:30〜、毎年3月第3日曜
所在地群馬県高崎市上里見町
場所榛名梅林
関連HP高崎市公式ホームページ
電車・バスでJR高崎駅西口から群馬バス室田行き、権田行きで30分、エコール入口下車、徒歩7分
ドライブで関越自動車道高崎ICから約16km、前橋ICから約16km
駐車場榛名文化会館エコール駐車場(330台/無料)、見晴台横(20台/無料)
問い合わせ榛名観光協会 TEL:027-374-5111
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
群馬三大梅林(ぐんま三大梅林)

群馬三大梅林(ぐんま三大梅林)とは!?

梅の収穫量、全国第2位を誇る群馬県(1位は和歌山県、3位は三重県)。なかでも西上州には群馬三大梅林(ぐんま三大梅林)と称される生産目的の広大な梅林があります。それが安中市の秋間梅林、高崎市の榛名梅林、箕郷梅林(みさとばいりん)です。例年3月

榛名梅林

榛名梅林

和歌山県に次ぎ全国第2位の梅生産量を誇る群馬県。その中心が高崎市。榛名山南麓の面積750haに20万本の梅の木が植栽され、上里見地区にある榛名梅林は、栽培面積300ha以上に約12万本の花が咲く梅の里。花が見頃となる2月下旬~3月下旬、梅林

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ