南京町・関帝廟

南京町・関帝廟

横浜中華街、長崎新地中華街と並ぶ日本三大中華街が神戸市中央区の南京町。開港とともに通訳、そして貿易商としてやってきた華僑がルーツの南京町のシンボルが、関帝廟(かんていびょう)。明治21年の創建で、関帝聖君を主神に、大慈大悲観世音菩薩(聖観音)、天后聖母(媽祖)もあわせて祀られています。

南京町のシンボル的存在

現存する関帝廟は戦後の昭和23年の再建。
日本の伝統的な建築様式に中国風の意匠や様式を取り入れた形となっていて、珍しい華和折衷(中日折衷)のスタイルになっています。
山門に掲げられた「関帝廟」の扁額は、中国同盟会以来の古参の革命派で、国民政府の監察院院長、そして書道家でもある于右任の書。

中国風のおみくじも用意。

管理運営は、明治26年設立の華僑の組織、一般社団法人中華会舘が行なっています。
関帝廟は、チャイナタウンのシンボル、精神的な支柱で、横浜にも横浜関帝廟があります。

南京町・関帝廟
名称 南京町・関帝廟/なんきんまち・かんていびょう
所在地 兵庫県神戸市中央区中山手通7-3-2
関連HP 関帝廟公式ホームページ
電車・バスで 阪急花隈駅から徒歩10分
ドライブで 阪神高速道路神戸線京橋から約2.5km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 南京町・関帝廟 TEL:078-341-2872
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

南京町広場

南京町広場は、神戸・南京町の中心に位置する広場。広場には、13体の石像が置かれ、異国情緒が漂う。昼にだけ置かれる小財天は、触れると幸せが訪れるという石像。広場は、春節祭と中秋節に、獅子舞や龍踊りのメイン会場ともなっています。中国の旧正月を祝

南京町・長安門

神戸港開港と同時に誕生した歴史あるチャイナタウンが南京町。昭和57年にメリケンロード側に最初の楼門(牌楼/ぱいろう)として南楼門が、さらに昭和60年には長安門(東楼門)が建設され、往時のにぎわいを取り戻しつつあります。東西のメインストリート

南京町・西安門

神戸港開港と同時に誕生した歴史ある中華街が南京町。昭和初期頃には、「南京町に行けば何でもある」といわれるほどの隆盛を見せましたが戦争などで一時衰退。昭和57年にメリケンロード側に最初の楼門として南楼門が、さらに昭和60年には長安門(東楼門)

南京町・海栄門(南楼門)

横浜と並ぶ中華街として有名な神戸・南京町。戦災で大きく被害を受けましたが、戦後、南京町商店街振興組合を設立し、復興に尽力。最初に完成した楼門が南楼門で、昭和57年6月27日のこと。平成18年にライトアップが始まったのを機に名称が「海栄門」と

南京町・臥龍殿

神戸・南京町の南の入口、海栄門(南楼門)から北に伸びる南京南路。その途中の東へ入る「九龍街」にあるのが臥龍殿(がりょうでん)です。一見すると土産店のような雰囲気ですが、じつは臥龍殿は公共トイレ。地図にはそっけなく「市民トイレ」と記載されてい

南京町

横浜中華街、長崎新地中華街とともに「日本三大中華街」に数えられるのが神戸の南京町。東の「長安門」、西の「西安門」、南の「海栄門」(南楼門)を入口とする東西約200m、南北110mあまりの商店街で、中華料理店や中華食材店、中国の雑貨を集めた店

日本三大中華街

日本三大中華街とは!?

横浜、神戸、長崎は、安政五カ国条約によって開港し、香港、広東、上海の西洋商館で働いていた中国人(華僑)が、通訳(西洋人の言葉を理解し、日本人とは筆談)、貿易商として来日。西洋と日本との橋渡しに活躍しましたが、華僑たちが築いたチャイナタウンが

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ