日本最高所の駅 VS 日本一低い駅

日本一高い駅 VS 日本一低い駅

JRで日本一高い駅(日本最高所の駅)は小海線野辺山駅。では、日本一低い駅(JR駅)はどこかといえば、これはあまり知られていませんが東京駅の京葉線ホームです。ところが、上には上が、下には下の駅があるもので、日本最高所の駅は、無軌条電車(トロリーバス)の駅で、ななんと、標高2450mの高所に!

日本一高い駅(日本最高所の駅)

野辺山駅(普通鉄道/JR

標高:1345.67m
所在地:長野県南佐久郡南牧村野辺山306
会社名・線名:JR東日本・小海線
備考:線路を走る普通鉄道の日本一高い駅。近くの踏切はJR最高地点になっています。

野辺山駅

野辺山駅

長野県南佐久郡南牧村(みなみまきむら)にあるJR東日本・小海線(こうみせん)の駅が野辺山駅(のべやまえき)。駅の標高は1345.67mで、JRの駅、そして日本国内の線路を走る普通鉄道の駅としては最高所となります。昭和10年11月29日開業の

JR鉄道最高地点

高原列車の代名詞ともいえるJR小海線(こうみせん)は、中央本線小淵沢駅(山梨県北杜市)としなの鉄道に接続の小諸駅(長野県小諸市)間の全長78.9km、29駅を結ぶ小海線。日本の鉄道の上位9駅までを独占する標高の高い駅が続き、野辺山駅(のべや

室堂駅(トロリーバス/立山黒部貫光無軌条電車線)|2024年で運行終了

標高:2450m
所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺
会社名・線名:立山黒部貫光無軌条電車線
備考:立山黒部アルペンルート途中の最高所、立山トンネルトロリーバス(立山黒部貫光無軌条電車線)の駅。立山高原バス(美女平〜室堂)の乗り継ぎ駅で、室堂ターミナル・ホテル立山が建っています(ホテル立山は日本最高所のホテル=日本ホテル協会加盟)。

室堂ターミナル

室堂ターミナル

富山県立山町の立山駅(立山ケーブル)と長野県大町市の扇沢駅(関電トンネル)を結び、北アルプスの後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)と立山連峰を貫く山岳観光ルートが立山黒部アルペンルート。その最高所、立山(標高3015m)の山上、室堂平(標高

立山トンネルトロリーバス

立山トンネルトロリーバス

立山連峰の雄山山頂直下を抜ける立山トンネル。関電トンネル同様に破砕帯(はさいたい=北アルプス造山の断層運動で生まれた岩が細かく割れ、地下水を溜め込んだ軟弱な地層)が難工事を生みましたが、現在では立山黒部アルペンルートの最高所を抜けるトロリー

千畳敷駅(普通索道/中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ)

標高:2640m
所在地:長野県駒ヶ根市赤穂759-489
会社名・線名:中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
備考:ロープウェイで登る千畳敷駅は、ロープウェイの駅舎としては日本最高所。中央アルプス北部は、標高2500mから上部が高山帯なので、降り立つ千畳敷カール(氷河地形の圏谷)は、高山植物咲く雲上の別天地です。

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ

中央アルプスのなかでももっともアルペン的な山容を誇る宝剣岳と千畳敷カール。伊那谷(駒ヶ根市)側の山麓、しらび平駅と千畳敷駅の高低差950m(日本最大の高低差)を7分30秒で登るのが中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ。ゴンドラから振り返れば、伊那

千畳敷カールで元旦、雲上のダイヤモンド富士

千畳敷カールで元旦、雲上のダイヤモンド富士

標高差950.0mと日本最高の中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで上った千畳敷駅はなんと高山帯に位置する標高2611.5m。期間限定のご来光ですが、12月14日〜15日前後と1月1日〜2日前後には富士山の山頂から日の出という「ダイヤモンド富士」

千畳敷・ご来光

中央アルプス・ホテル千畳敷に泊まって、ご来光!

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイを使って、7分30秒の空中散歩で、一気に氷河地形そのものの、千畳敷カールへ! ロープウェイで登った先の千畳敷駅は標高2611.5mで、ロープウェイで上る日本最高所になっています。その駅に隣接するのが同じ名鉄グル

千畳敷カール

千畳敷カール

中央アルプス宝剣岳(標高2931m)直下にある巨大なカールが千畳敷カール。カールとは、氷河期に形成された圏谷地形。すり鉢を縦に割ったような形で、底部から見上げると、特大のお椀にちょこんと立っているような感覚。底部は氷河期の名残の高山植物が咲

八木山動物公園駅(普通鉄道・地下鉄/仙台市地下鉄

標高:136.4m
所在地:宮城県仙台市太白区八木山本町1丁目
会社名・線名:仙台市地下鉄東西線
備考:日本最高所に位置する地下にある地下鉄駅(地上駅での地下鉄駅は、神戸市営地下鉄北神線の谷上駅が最高所)

八木山動物公園駅

八木山動物公園駅

宮城県仙台市太白区にある仙台市地下鉄東西線の駅が八木山動物公園駅(やぎやまどうぶつこうえんえき)。平成27年12月6日、東西線(八木山動物公園駅〜荒井駅/13.9 km)の開通に伴って開業した駅。八木山動物公園駅の標高は136.4mで、ホー

日本一低い駅

東京駅・京葉線ホーム(普通鉄道/JR

標高:マイナス29.19m
所在地:東京都千代田区丸の内1丁目
会社名・線名:JR東日本・京葉線
備考:鍛冶橋通り地下に位置する東京駅の京葉線ホームは日本一低いところにある鉄道駅です。

東京駅・京葉線ホーム

東京駅・京葉線ホーム

東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のはずれにあります。海抜

弥富駅(普通鉄道/JR・名古屋鉄道

標高:マイナス0.93m
所在地:愛知県弥富市鯏浦町中六178
会社名・線名:JR東海・関西本線、名鉄尾西線
備考:日本でもっとも低い場所にある地上駅。

弥富駅

弥富駅

金魚の養殖でも知られる愛知県弥富市にあるJR東海関西本線・名鉄尾西線の駅が弥富駅(やとみえき)。明治28年5月24日、関西鉄道の名古屋 – 前ヶ須(まえがす)間開通に伴い、前ヶ須駅として開業した歴史ある駅。「0m地帯」といわれる地にあり、駅

体験坑道駅(鋼索鉄道/青函トンネル竜飛斜坑線)|世界で最も低い駅

標高:海面下マイナス140m
所在地:青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜99
会社名・線名:青函トンネル竜飛斜坑線
備考:青函トンネル工事の際の作業員や物資の輸送などを目的として建設されたケーブルカー(鋼索鉄道)。海面下マイナス140mは世界でもっとも低い駅。通常は青函トンネル記念館の施設として運用されています。

青函トンネル竜飛斜坑線・体験坑道駅

青函トンネル竜飛斜坑線・体験坑道駅

青森県東津軽郡外ヶ浜町の青函トンネル記念館内にあるケーブルカーが青函トンネル竜飛斜坑線。青函トンネル工事の際の作業員や物資の輸送などを目的として建設されたもので、完成後には観光用、トンネル非常脱出用に運用されています。青函トンネル記念館駅か

住吉駅(東京メトロ)

標高:マイナス31.0m
所在地:東京都江東区猿江2丁目
会社名・線名:東京メトロ半蔵門線
備考:地下4階の押上方面・2番線は、地下32.6mに位置し、標高はマイナス31.0m

住吉駅

住吉駅(東京メトロ半蔵門線)

東京都江東区猿江2丁目、東京メトロ半蔵門線(渋谷駅〜押上駅)の駅が、住吉駅。2層構造の地下駅で、地下3階が渋谷方面・1番線、地下4階が押上方面・2番線ですが、地下4階部分は、地下32.6mと都内の地下鉄で7位となる深度ですが、標高はマイナス

日本一高い駅 VS 日本一低い駅
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本最高所の駅

【知られざるニッポン】vol.53 日本最高所の駅は野辺山駅じゃない!?

日本最高所の鉄道駅といわれるのがJR小海線の野辺山駅(のべやまえき/標高1345.67m)。その近くにはJR最高地点(1374.906m)となる踏切があります。ところが、ここはあくまでもJR最高地点であって、鉄道最高地点ではありません。では

北端・東端・西端・南端の駅

【その先のニッポンへ!】日本の鉄道 北端・東端・西端・南端の駅は!?

鉄道事業法の鉄道は、レールの上を走る普通鉄道のほか、ケーブルカー(鋼索鉄道)、モノレール(懸垂式鉄道・跨座式鉄道)、ゴムタイヤ鉄道(案内軌条式鉄道)、トロリーバス(無軌条電車)が含まれます。その北端・東端・西端・南端、つまりは東西南北の端に

JR6社 会社別、最高所の駅はここ!

JR6社 会社別、最高所の駅はここ!

JR最高所にある駅は、JR東日本、小海線(こうみせん)の野辺山駅(のべやまえき)で標高1345.67m。以下、上位を小海線が独占していますが、それではJR北海道、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の最高所の駅はどこでしょう? 各社とも

全国モグラ駅 6選

全国モグラ駅 6選

「日本一のモグラ駅」といわれるのはJR上越線の土合駅、JRでもっとも低いモグラ駅は東京駅・京葉線ホームで海抜−27.14m。逆に日本最高所のトンネル駅は立山トンネルトロリーバスの室堂ターミナル。全国を代表するモグラ駅6駅を紹介します。土合駅

青函トンネル竜飛斜坑線

世界で最も低い場所にある海底駅に、ケーブルカーで到達!

世界一標高が低い場所にある駅は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある青函トンネル竜飛斜坑線・体験坑道駅。青函トンネル記念館内にある青函トンネル竜飛斜坑線は、鉄道事業法に基づいて運行されるケーブルカーで、体験坑道駅は海面下140m(標高-140m)で

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ