福山市鞆町伝統的建造物群保存地区

福山市鞆町伝統的建造物群保存地区

広島県福山市鞆町、北前船(西廻り航路)の寄港地、瀬戸内海舟運の要衝として発展した鞆の浦。西町を中心とした昔町の8.6haが、国の重伝建、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されています。港一帯は狭い路地、茶色の土塀、白壁の家並みなどで構成され、迷宮に迷い混んだような錯覚に陥るほど。

近世に潮待ち、風待ち湊として繁栄した町並みが現存

福山市鞆町伝統的建造物群保存地区

万葉集にもその名の登場する鞆の浦。
中世から江戸時代中期までに整えられた地割(元禄時代の『鞆町絵図』や『検地帳』に示されてる地割)に、畿内と大陸、そして北前船の交易ルートを結ぶ瀬戸内海屈指の潮待ちの湊として繁栄を今に伝える伝統的な町家や浜蔵が現存し、鞆特有の風情を醸し出しています。

朝鮮通信使も寄港したことで、ゆかりの福禅寺の所蔵品は、ユネスコ「世界の記憶」に登録。
日本遺産「瀬戸の夕凪が包む国内随一の近世港町~セピア色の港町に日常が溶け込む鞆の浦~」にもなっています、
夕暮れ時になると灯りのともる石造りの常夜灯、瀬戸内海の干満に合わせて見え隠れする石段「雁木」などの港湾施設、元禄時代創業の船具屋「澤村船具店」、保命酒の「岡本亀太郎本店」と「入江豊三郎本店」、太田家住宅(鞆七卿落遺跡)、「桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋)」、「鞆の津の商家」、宿泊できるできる「御舟宿いろは」(いろは丸事件談判跡)など歴史的な建造物が小さな港町に300軒もひしめいています。

広島県内の伝統的建造物群保存地区(重伝建)は、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区のほか、竹原市竹原地区、呉市豊町御手洗、廿日市市宮島町の合計4ヶ所です。

福山市鞆町伝統的建造物群保存地区
名称 福山市鞆町伝統的建造物群保存地区/ふくやましともちょうでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく
所在地 広島県福山市鞆町鞆
関連HP 福山市公式ホームページ
電車・バスで JR福山駅からタクシーで30分。または、鞆鉄バス鞆港行きで32分、終点下車
ドライブで 山陽自動車道福山東ICから約15km
駐車場 福山市鞆の浦第1駐車場40台/有料)、福山市鞆の浦第2駐車場(20台/有料)
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鞆港(鞆の浦)

鞆港(鞆の浦)

かつて潮待ち湊として栄えた鞆の浦(広島県福山市鞆町)。瀬戸内海随一の要港だった頃の喧噪とは無縁の静けさですが、江戸情緒を色濃く残す街並みは今も健在。鞆七卿落遺跡周辺の白壁土蔵やベンガラ商家の家並みはもちろん貴重ですが、鞆の原風景といえば、や

鞆港・常夜灯

鞆港・常夜灯

広島県福山市鞆町の鞆の浦(とものうら)は北前船の寄港などで栄えた港町。鞆の港に入る船の目印となっていた石造の常夜灯が現存しています。寛政3年(1791年)に築かれたもので、今も鞆の浦のシンボルとなっています。その足下に広がるのが雁木。干潮、

太田家住宅(鞆七卿落遺跡)

太田家住宅(鞆七卿落遺跡)

広島県福山市鞆町にある江戸時代の豪商で保命酒を醸した旧宅が太田家住宅。幕末に尊王攘夷派の三条実美ら七公卿も滞在したことから別名「鞆七卿落遺跡」とも。18世紀中期から19世紀前期に建てられた全9棟からなる住宅は、江戸時代、福山藩から醸造専売権

桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋)

桝屋清右衛門宅(龍馬の隠れ部屋)

慶応3年4月23日(1867年5月26日)、坂本龍馬ら「海援隊」メンバーを乗せた蒸気船「いろは丸」が、備讃瀬戸(箱崎と六島の沖合)で紀州藩の軍艦「明光丸」と衝突した「いろは丸事件」。龍馬と乗組員は、明光丸で鞆の浦に上陸。その際、龍馬ら海援隊

いろは丸展示館

広島県福山市の鞆の浦は、瀬戸内海交易、そして北前船の寄港ととして繁栄した歴史を有しています。鞆港の雁木に面して建つ白壁土蔵がいろは丸展示館。館内では、海援隊を組織した坂本龍馬が瀬戸内海を航行中に紀州藩の軍艦と衝突、鞆の浦沖で沈没した「いろは

医王寺

医王寺

広島県福山市の瀬戸内海交易で栄えた鞆の浦(とものうら)。古き家並みが残される鞆の町並みからやや離れますが、弓状に突き出した半島や波止場、仙酔島などを一望にする後山の中腹、絶景地に建つのが、医王寺。空海(弘法大師)創建の寺と伝わる真言宗の古刹

圓福寺(大可島城跡)

圓福寺(大可島城跡)

広島県福山市の鞆の浦にある真言宗大覚寺派の寺が圓福寺。慶応3年(1867年)4月23日、海援隊を率いた坂本龍馬を乗せた蒸気船「いろは丸」が、紀州藩の「明光丸」と衝突・沈没した「いろは丸事件」。その際、紀州藩側の宿舎となった真言宗の寺が圓福寺

対潮楼

対潮楼

広島県福山市の瀬戸内海交易で栄えた鞆の浦。壮麗な石垣の上に鞆の浦を見下ろすようにして建つのが千住院福禅寺です。山号を海岸山といい、天歴年間(947年〜957年)、空也創建と伝わる古刹。対潮楼はその客殿にあたり、元禄年間(1690年頃)の築造

岡本亀太郎本店

岡本亀太郎本店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、岡本亀太郎本店。地元で「ミツボシ」と呼ばれるのが、鞆に4軒ある保命酒(ほうめいしゅ)製造元のひとつ、岡本亀太郎本店。店内では、保命酒シリーズはもち

澤村船具店

澤村船具店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、澤村船具店。古くから鉄鍛冶が盛んだった鞆。潮待ち、風待ち湊という歴史を反映して船具店も多かったといいいますが、澤村船具店は、元禄時代創業という老舗

入江豊三郎本店

入江豊三郎本店

広島県福山市鞆町、福山市鞆町伝統的建造物群保存地区に選定されるレトロな町並みの一角にあるのが、入江豊三郎本店(いりえとよさぶろうほんてん)。古くから風待ち、潮待ちの港として栄えた鞆の浦。その鞆の浦には日本最古の滋養強壮薬味酒といわれる「保命

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ