広島県竹原市忠海町、瀬戸内海に浮かぶ、かつては戦争遺跡、今では「うさぎの島」として知られる大久野島。島の玄関港は、東岸・発電所跡(戦争遺跡)近くの第二桟橋、南岸の第一桟橋の2ヶ所あり、大三島フェリーと早朝と夕方の数便を除くほとんどの休暇村客船が第二桟橋に接岸します。
忠海港からの大三島フェリー、休暇村客船が着岸


大久野島にある唯一の宿泊施設が、全国の国立公園・国定公園などにあるリゾートホテルの休暇村グループ運営の「休暇村大久野島」。
休暇村大久野島が玄関港として利用するのが(忠海港〜大久野島)、この第二桟橋で、休暇村大久野島本館へは徒歩20分(送迎車あり)。
早朝と夕方の便は、休暇村大久野島本館から徒歩10分の第一桟橋を使っています。
「ホワイトフリッパー」、「マリンラビットII」という客船のみで(車の積載はできません)、忠海港〜大久野島・第二桟橋は、所要15分。
大三島フェリーは、忠海港(竹原市)~大久野島・第二桟橋~大三島・盛港を結ぶフェリーで、忠海港から所要15分。
朝夕の便は大久野島を通過するので注意が必要。
愛媛県側からのアプローチは、大三島・盛港からフェリーの利用を。
第二桟橋には立派な待合所があり、乗船券の券売機、トイレ、自動販売機が設置されています。

大久野島・第二桟橋 | |
名称 | 大久野島・第二桟橋/おおくのしま・だいにさんばし |
所在地 | 広島県竹原市忠海町大久野島 |
駐車場 | 忠海港公共駐車場(200台/無料)を利用 |
問い合わせ | 忠海港フェリーターミナル TEL:0846-26-0853/休暇村大久野島 TEL:0846-26-0321 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag