十勝川河口

十勝川河口

北海道中川郡豊頃町と、北海道十勝郡浦幌町の境にあるのが十勝川河口。十勝川は、幕末の探検家・松浦武四郎が「是れ東部第一の川にして、此国の母川とし、石狩を父川とす」(『十勝日誌』)と記した大河。流域面積は北海道2位(道東1位)、国内6位。あまり知られていませんが、十勝川の河口近くまで車で到達できます。

十勝開拓の拠点となった大津から河口へ

安政5年(1858年)、函館奉行の命を受けた松浦武四郎は、十勝川を上流へと探索に出かけていますが、江戸から明治を通じて十勝川河口の大津(現在の豊頃町大津・大津港町)は、道東の探検・開拓の拠点として機能していました。
明治初期、十勝平野への入植者たちは函館から船に乗り大津を目指したのです。

その大津は今は静かな漁村ですが、大津の町から十勝川の河口に至ることができます。
大河と海との出会う場所は本州では護岸工事が成されている場合が多いのですが、十勝川の河口では堆積した砂浜と砂州を伴って海とぶつかる地。
そして大きな波が生じるというダイナミックな光景を見ることができます。
ちなみに大津界隈は夏も冷涼な気候として知られるので、薄着は禁物。

河口から長節湖へと続く大津海岸では厳冬期に「ジュエリーアイス」が出現することでも有名です。

十勝川の十勝は、十勝川河口に位置した十勝太(とかちぶと=現・浦幌町十勝太)集落、アイヌ語の「トカプ・ウシ・イ」(tokap-us-i=乳房・ある・所)に由来します。
川口が東西ふたつに分れ、乳が出る如く、流れが途絶えることがなかったためとも、乳の形に似た丘があったためとも推測できます。
大津は、琵琶湖の大津と同様に大きな港の意。

十勝川河口
十勝川河口
名称 十勝川河口/とかちがわかこう
所在地 北海道中川郡豊頃町大津
ドライブで とかち帯広空港から約55km
駐車場 大津海岸駐車場を利用
問い合わせ 豊頃町観光協会 TEL:015-578-7202
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
長節湖

長節湖

北海道豊頃町長節、十勝(とかち)の海岸沿いに連続する十勝海岸湖沼群のうち、十勝川の河口部に最も近い場所に位置する海跡湖が長節湖(ちょうぶしこ)。根室半島にも長節湖(ちょうぼしこ)があるので、「豊頃の長節湖」とも呼ばれています。長節はアイヌ語

ハルニレの木

ハルニレの木

北海道豊頃町を流れる十勝川の河川敷、旧利別川の河口にあるのがハルニレの木。バイクツーリングが全盛だった80年代には「この木なんの木」と喧伝(けんでん)され、多くのツーリストが集まりました。日立グループのテレビCM『日立の樹』(ひたちのき)に

湧洞沼

湧洞沼

北海道中川郡豊頃町湧洞にある十勝海岸湖沼群の中で最も大きい沼が湧洞沼(ゆうどうぬま)。湧洞は、アイヌ語のユー・トー(yu-to=温泉・沼)に由来。幕末の探検家・松浦武四郎はその著『東蝦夷日誌』に「此沼に神霊ありて時々温み、また冷になる(トラ

十勝川

十勝川

大雪山系十勝岳(2077m)の南斜面を源流に、豊頃町で太平洋に注ぐまで、十勝平野を潤す北海道屈指の長大な河川が十勝川。幹川流路延長は156kmで、北海道第3位、日本第16位、流域面積9010平方キロは石狩川に次いで北海道第2位の規模で、日本

北海道三大河川(石狩川・天塩川・十勝川)の河口へ!

北海道三大河川(石狩川・天塩川・十勝川)の河口へ!

北海道三大河川に数えられる石狩川・天塩川・十勝川。その幹川流路延長(本流の長さ)、流域面積も全国ランクの上位に入る河川ですが、注目は河口。信濃川、利根川など、一級河川の河口は港だったり、人工構築物に覆われる場所が多いのですが、北海道三大河川

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ