珸瑤瑁郵便局

珸瑤瑁郵便局

根室半島先端の太平洋側、珸瑤瑁(ごようまい)にある郵便局。日本屈指の難読郵便局でもあるのですが、実はここが日本最東端の郵便局。ちゃんと「日本最東端の郵便局」という看板が出ているのでぜひお立ち寄りを。風景印も当然、日本最東端。預金すれば、貯金通帳にも最東端のスタンプを押してくれます。

日本最東端の郵便局

平成25年10月16日、台風26号の影響で建物が損壊し、すぐ近くに移転して再開しています(Topの画像は旧局舎)。
近くの根室市立珸瑤瑁小学校が日本最東端の学校でしたが平成25年に廃校に。

移転に伴って風景印の図柄も変更され、納沙布灯台と岬に朝日を描き、特産品である昆布を配したもの。
局名表記は「日本最東端の郵便局 北海道珸瑤瑁」となっています。

根室半島の突端部は明治5年に珸瑤瑁諸島(現在の歯舞群島)を編入したかつての珸瑤瑁村(ごようまいむら)。
大正4年に歯舞村となり、昭和34年に根室市になっています(旧珸瑤瑁村=根室市納沙布・珸瑤瑁1丁目〜3丁目・豊里・温根元)。

珸瑤瑁とは、アイヌ語のコイ・オイ・マイ(koi-o-i-may=波の・ある・ところ)で、沖のコヨマイ島が名の由来と推測されています。
納沙布岬と水晶島の間は珸瑤瑁海峡で、納沙布岬の南側の岬がコヨマイ崎。

珸瑤瑁郵便局
珸瑤瑁郵便局
名称 珸瑤瑁郵便局/ごようまいゆうびんきょく
所在地 北海道根室市珸瑤瑁1-43-1
関連HP 日本郵便公式ホームページ
ドライブで 根室中標津空港から約100km
駐車場 3台/無料
問い合わせ 珸瑤瑁郵便局 TEL:0153-28-2250
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
納沙布岬バス停(日本最東端のバス停)

納沙布岬バス停(日本最東端のバス停)

北海道根室市納沙布(のさっぷ)、北方領土を除いて日本最東端の岬が、納沙布岬。最東端の根室半島を周回する北海道道35号(根室半島線)沿い、根室市北方領土資料館の入口横にあるのが、納沙布岬バス停。根室交通納沙布線のバス停で、日本最東端のバス停で

日本最北端、最南端、最東端、最西端の郵便局はどこ!?

【その先のニッポンへ!】 日本最北端、最南端、最東端、最西端の郵便局はどこ!?

日本最北端、最南端、最東端、最西端の郵便局は、北海道・宗谷岬郵便局(稚内市)、沖縄県・波照間郵便局(竹富町)、北海道・珸瑤瑁郵便局(根室市)、沖縄県・久部良簡易郵便局(与那国町)。元旦の日の日没時刻はなんと2時間もの差があるほど、日本列島は

久部良簡易郵便局

久部良簡易郵便局

沖縄県八重山郡与那国町、日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)の玄関港である久部良港にあるのが、久部良簡易郵便局(くぶらかんいゆうびんきょく)。日本最西端の港にある、日本最西端の郵便局で、日本最西端の碑のある西崎(いりざき)も徒歩圏内です

波照間郵便局

波照間郵便局

沖縄県八重山郡竹富町、波照間島(はてるまじま)のコート盛(先島諸島火番盛)の南側、集落の中心にあるのが、波照間郵便局。日本最南の有人島のため、波照間郵便局が日本最南端の郵便局ということに。「日本最南端の石碑と町花・月桃」がデザインされた風景

請望苑

冬の知床ねむろの魅力/(4)根室半島一周ドライブで「最東端めぐり」

北方領土を除いて、日本最東端の町、根室。根室半島を一周すると、「日本最東端」がオンパレード。厳冬期のドライブは、最東端の郵便局、コンビニ、土産屋にポスト、最東端の駅と最東端尽くしで。さらに、最東端の100名城(日本100名城の1番は「根室半

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ