山中信号所跡(旧北陸線トンネル群)

山中信号場跡(旧北陸線トンネル群)

福井県南条郡南越前町山中にある旧北陸線トンネル群のうち最長の山中トンネルの北側出口にあるのが山中信号所跡。旧北陸線の山中峠越えの高度差をスイッチバックで克服するもので、山中信号場からいったん行き止まりのトンネルに入り、スイッチバックした後、山中トンネルに侵入していました。

スイッチバックした行き止まりのトンネルも現存

往時の北陸本線の山中峠越えのルート(明治29年開業)は、福井県道207号(今庄杉津線)に転用され、往時の鉄道トンネル(幅員3.7m)は、そのまま道路トンネルとして転用されています。

山中信号場のスイッチバック線の名残は、県道脇の道路と行き止まりのトンネルとして残されています。

山中スイッチバックの北側にある山中ロックシェッドは、昭和28年築、国内最初のプレストレストコンクリート造りの落石覆工で、旧北陸線トンネル群とともに高い技術を誇った旧北陸線の遺構として国の登録有形文化財に指定されています。

旧北陸線の山中峠越えのルートは、4ヶ所あったスイッチバックや25‰(パーミル)という勾配の問題で輸送量に限界があり、昭和37年6月10日、北陸トンネルの開通で役割を終えています。

福井県道207号(今庄杉津線)の廃線跡ドライブで、山中信号所跡は見逃しがちですが、山中峠トンネルの北側出口のトンネル横に、行き止まりトンネルがあり、さらに山中ロックシェッドとの間に道幅の広い場所があるので、すぐに山中信号場跡であることがわかります。

山中信号所跡、行き止まりのトンネル、山中ロックシェッドは、山中トンネルなどの旧北陸線トンネル群のトンネル、小刀根トンネル、柳ヶ瀬トンネルなどとともに、日本遺産「海を越えた鉄道〜世界へつながる 鉄路のキセキ〜」の構成資産にもなっています。

山中信号所跡(旧北陸線トンネル群)
名称 山中信号所跡(旧北陸線トンネル群)/やまなかしんごうしょあと(きゅうほくりくせんとんねるぐん)
所在地 福井県南条郡南越前町山中
ドライブで 北陸自動車道今庄ICから約13km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
山中トンネル(旧北陸線トンネル群)

山中トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市元比田・南越前町山中にある明治29年に完成した鉄道トンネルの遺構が旧北陸線の山中トンネル。福井県道207号今庄杉津線の道路トンネルに転用されていますが、旧北陸線トンネル群として国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認定され

旧北陸線曲谷トンネル

曲谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市大比田にある明治28年頃に完成したと推測できる鉄道トンネルの遺構が旧北陸線の曲谷トンネル。福井県道207号今庄杉津線の道路トンネルに転用されていますが、県道207号には転用された鉄道トンネルなどが数多く残り、旧北陸線トンネル群と

芦谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

芦谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市元比田・大比田、明治27年に完成した鉄道トンネルの遺構が旧北陸線の芦谷トンネル(あしたにとんねる)。福井県道207号今庄杉津線の道路トンネルに転用されていますが、旧北陸線トンネル群として国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産

葉原トンネル(旧北陸線トンネル群)

葉原トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市葉原・阿曽、明治29年に完成した鉄道トンネルの遺構が旧北陸線の葉原トンネル(はばらとんねる)。道路トンネルに転用されていますが、旧北陸線トンネル群として国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認定される11隧道のひとつです。

北陸トンネル

北陸トンネル

福井県の敦賀市と南越前町の間、北陸本線の最難関部分だった木ノ芽峠の直下に位置する鉄道トンネルが北陸トンネル。昭和37年6月10日開通し、北陸本線のスピードアップが図られましたが、それ以前は、単線で、山中峠をスイッチバックとトンネル群で克服し

湯尾トンネル(旧北陸線トンネル群)

湯尾トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県南条郡南越前町湯尾、明治28年頃に完成した鉄道トンネルの遺構が旧北陸線の湯尾トンネル(ゆのおとんねる)。道路トンネルに転用されていますが、旧北陸線トンネル群として国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認定される11隧道のひとつで

伊良谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

伊良谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市元比田、明治28年頃に完成した鉄道トンネルの遺構が旧北陸線の伊良谷トンネル(いらだにとんねる)。福井県道207号今庄杉津線の道路トンネルに転用されていますが、旧北陸線トンネル群として国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認

樫曲トンネル(旧北陸線トンネル群)

樫曲トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市獺河内(うそごうち)、明治26年に完成した鉄道トンネルの遺構が旧北陸線の樫曲トンネル(かしまがりとんねる)。国道脇の歩行者用のトンネルに転用されていますが、旧北陸線トンネル群として国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認定

鮒ヶ谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

鮒ヶ谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市阿曽、国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認定される11隧道(旧北陸線トンネル群)のなかで、葉原トンネルより1.1km北方に位置するのが、鮒ヶ谷トンネル(ふながやとんねる)。石造・煉瓦造り、全長64m、幅員4.1mの直線

第一観音寺トンネル(旧北陸線トンネル群)

第一観音寺トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市大比田・横浜、国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認定される11隧道(旧北陸線トンネル群)のなかで、罠山谷暗渠の400mほど北に位置するのが、第一観音寺トンネル。敦賀駅側からだと、曽呂地トンネル、杉津駅、罠山谷暗渠、第一

旧北陸線・大桐駅跡

旧北陸線・大桐駅跡

福井県南条郡南越前町にある旧北陸線の駅跡が、大桐駅跡(おおぎりえきあと)。明治29年7月15日、 官設鉄道北陸線敦賀駅〜福井駅間が開業しますが、明治41年3月1日に大桐信号所として開設され、6月1日、地元の要望により駅に昇格したもの。北陸ト

曽路地谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

曽路地谷トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市阿曽・杉津、国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認定される11隧道(旧北陸線トンネル群)のなかで、鮒ヶ谷トンネルの北200mほどのところに位置するのが曽路地谷トンネル(そろじだにとんねる)。敦賀駅側からだと、鮒ヶ谷トンネ

第二観音寺トンネル(旧北陸線トンネル群)

第二観音寺トンネル(旧北陸線トンネル群)

福井県敦賀市大比田、国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産に認定される11隧道(旧北陸線トンネル群)のなかで、第一観音寺トンネルの北80mほどのところに位置するのが第二観音寺トンネル。敦賀駅側からだと、杉津駅、罠山谷暗渠、第一観音寺トン

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ