カッパ淵

カッパ淵

柳田國男が『遠野物語』で様々なカッパの伝承を紹介し、「カッパのふるさと」のイメージが強い岩手県遠野市。なかでも代表的な景勝地がカッパ淵。康平元年(1058年)創建という遠野の古刹、常堅寺(じょうけんじ)の脇に流れる川が足洗川で、その本堂裏手にあるゆったりとした流れがカッパ淵です。

常堅寺の火災の際、カッパがまっ先に駆けつけた

カッパ淵

昔、いたずらが過ぎて村人に殺されかけたカッパが、村人に詫びを入れ許してもらいました。
そのカッパが常堅寺の火災の際にはまっ先に駆けつけて消火作業をしたと伝えられています。
十王堂前にある一対の狛犬(こまいぬ)は、頭の部分がくぼんだ「カッパ狛犬」で寺の鎮守となっているのでお見逃しなく。

柳田國男が『遠野物語』のなかで、山男や山女、河童(カッパ)や座敷童(ザシキワラシ)といった不思議な伝承を収集。
とくにカッパに関しては様々な伝承が集められたことから遠野には、「カッパのふるさと」のイメージが定着しています。
「小烏瀬川(こがらせがわ)の姥子淵(をばこふち)の辺に、新屋(しんや)の家(うち)といふ家あり。ある日淵(ふち)へ馬を冷やしに行き、馬曳きの子は外へ遊びに行きし間に、河童出でてその馬を引き込まんとし、かへりて馬に引きずられて厩(うまや)の前に来たり、馬槽(うまふね)に覆はれてありき。家の者 馬槽の伏せてあるを怪しみて少しあけて見れば河童の手出でたり。」(『遠野物語』第五八話)。
これがカッパ淵に伝わる伝承を柳田國男が『遠野物語』に収録したもの。
残念ながら小烏瀬川の姥子淵は道なき道を歩かないと到達しないので、常堅寺裏のカッパ淵の見学をまず。

カッパ淵
名称 カッパ淵/かっぱぶち
所在地 岩手県遠野市土淵町土淵
関連HP 遠野市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR遠野駅から早池峰バス恩徳行き、一ノ渡り行きで22分、伝承園前下車、徒歩5分
ドライブで 釜石自動車道遠野ICから約8km
駐車場 伝承園駐車場(100台/無料)
問い合わせ 遠野市観光協会 TEL:0198-62-1333
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
続石

続石

岩手県釜石市の釜石と遠野を結んだ旧釜石街道沿いの山中にある不思議な巨石が続石。巨大な岩がまるで鳥居のように積み上げられています。台石は高さが2m、上に乗った笠石は、幅7m、奥行き5m、厚さ2mの巨岩。台石の間を人がくぐることも可能で、柳田國

山崎コンセイサマ

山崎のコンセイサマ

柳田國男の『遠野物語』にも登場する岩手県遠野市の山崎地区金勢神社にあるコンセイサマ(金精様、金勢様)が山崎コンセイサマ。五穀豊穣と子授け、馬の息災の神様として地元の人の篤い信仰を集めています。婦人の腰の病気に効くともいわれ、タワシで磨くと快

早池峰古参道跡

早池峰古参道跡

岩手県遠野市にある東北の霊山・早池峰山(はやちねさん)の山上へと通じる古道の跡が早池峰山古参道跡。遠野三山にも数えられ、山頂にエーデルワイスの仲間であるハヤチネウスユキソウが咲くことで知られる早池峰山。古参道跡は中世に修験の地として栄えた早

伝承園

伝承園

岩手県遠野市にある野外博物館が、伝承園。柳田國男の『遠野物語』で登場する遠野の生活文化、民俗などを後世に伝承するための施設で、早池峰山古参道跡やカッパ淵にも近いという観光的にも好立地。園内では『遠野物語』に登場する遠野地方のかつての農家の生

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ